久々過ぎて色々システム変わってる(笑)

アボカド育成記録をつけるべく再開チューリップ



2/11と2/13にアボカドを食すナイフとフォーク


家の中の観葉植物を増やそう計画で、アボカドの育成にチャレンジしてみますべーっだ!


{565FC8CF-2E70-4040-89A4-5167B90957E8:01}

2/11撮影カメラ


食した後のアボカドの種をよく洗って、爪楊枝をブスブス刺して水に浸しておきます。


とがった方が上で、平らな方を下にして1/3程水に浸かる状態にするとよいらしいですOK


アボカドの身が発芽抑制作用があるそうで、よく洗ってからがよいそう。


冷蔵庫などに入れると発芽率が下がっちゃうみたいなのだけど、最後何日か熟し過ぎちゃったので冷凍庫保管しちゃったあせる


このせいで発芽出来ない可能性が高まっちゃってる子達だけど、腐る様子が見られる事がなければ頑張って続けてみようかなと思いますお願い


とりあえず約2週間、水を変え続ける事を続けてみした。

左2/11号。右2/13号。
(以下211と213と呼びたいと思いますひらめき電球)
{28062CA9-419B-4734-922D-76FD7FA959A6:01}
2/23撮影カメラ

約2週間では大きな変化も見られず…

季節が悪いからか、冷凍庫に入れちゃったのが影響してるのか…ショック


もうちょっと続けてみようと思います

本日はお日柄もよく…晴れ


大阪マラソンでしたニコニコ




ハワイの記事はどこいった…あせる

という感じですが汗汗



素敵な思い出過ぎて、書くのにかなりのエネルギーがいるのですモグラ


なのでまたエネルギーが有り余っている時に…あせる




○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.



で、話をマラソンに戻すと…

フルマラソン走ったよアップアップ





…な訳なく、ボランティアスタッフとして参加してきました~ニコニコ


担当は沿道整備スタッフ音譜



担当によってウェアが色分けされていて、今年の沿道整備はタイガースカラーでした(笑)虹







芸能人を見つけたい~と思って頑張ってチラ見してたりしたけど、残念ながら私は一人も見つけられずしょぼん


他の同じチームのみんなは、結構見つけられたみたいキラキラ







ほぼ立ちっぱで、肌寒さもあったりだったけど、ランナーの頑張りも身近に感じて、声援の活気とかも浴びてなんか元気もらいましたラブラブ



車イスランナーの走りもめっちゃかっこよかったラブラブ!



思った以上に楽しかったかなニコニコ




終わった後は、打ち上げで親会社の方々とお食事会音譜


みなさんとっても気さくでいい方たちでしたチューリップピンク


次は給水スタッフとかやってみたいな~ニコニコ

虹Hawaii生活3日目②




長い長~い車移動を経て、キラウエア火山のある国立公園へ富士山




まずは溶岩トンネルへニコニコ






イメージでもっと細くて狭いのかな~と思っていたけれど、天井も高く立派なトンネルになっていました目



自然の力を感じますキラキラ



江原さん推しのガイドさんは、溶岩トンネル内の天井がちょっと高くなっているところで、ここは江原さんがパワースポットと言ってた所だよーと解説パー



そういえばかなーり昔、ハワイ島のロケかで江原さんと同行してた女優さんがハワイの洞窟でオーラが見えると言っていたのを思い出し、ここのことだったのかな~と一人納得得意げ




そういうのが全く見えない私にも見えるのだろうか・・・と思って自分の手とか見てみたけれど全く見えず汗



残念ハートブレイク





公園内ということを忘れそうなくらい広大な公園なので、車移動で火山の火口を見たり、焼け野が原のような場所で写真撮影をしたりニコニコ






こちらは火山の女神様ペレに関係のある、木の名前がオヒア、花の名前がレフアという植物クローバー





ペレの伝説を聞いていたらとっても気性の激しい女神様のようだけれど、少しは肉食具合を見習わないといけないなと思ったよにひひ



ペレの涙という、つるつるした小石のような溶岩の塊も実際に触ることができましたニコニコ







続いて、チェーン・オブ・クレーターズロードという、見渡す限り溶岩が広がる道路を車で走ります車




途中、下車をし溶岩の上をトレッキング走る人







ペレの髪の毛呼ばれる、溶岩のガラス質が細かくなったものも実際に手にとって触れることができましたべーっだ!




溶岩を散策した後は、溶岩の上でお弁当の夕食ナイフとフォーク







野菜はレタス一枚位で、他揚げ物、米、以上。って感じのボリューム重視なお弁当だったけど、溶岩の上で食べるご飯は格別で、貴重な体験出来ましたアップアップ



海まで続く溶岩を見て、その昔ここを真っ赤な溶岩が流れていたんだなと思うと、地球のパワーを感じるとともに、この島がパワースポットと呼ばれるのも納得だなと思いました得意げ







辺りがだんだんと暗くなってきた頃を見計らって、火口観察ポイントへ連れて行ってもらいました音譜



明るすぎず、暗すぎず、日没手前が一番写真撮影にいい時だそうキラキラ







赤々と燃える火口を見て、地球の力ってすごいな~と感じましたドキドキ





今日もいい一日だった~、とツアーが終わった気持ちでいたらなんとこの日もまた星空観察がついていたのです!!



雲と追いかけっこをするように、雲が途切れて星空が見える地点まで移動車



またしても満点の星空を望む事が出来たのだけれど、いかんせんマウナケアの時とは違って軽装備あせる



ガイドさんだけぬくぬくダウンを着ていたけれど、見ているこちらは凍えるよう雪



星空への感動<寒さ  になってしまって、ちょっと勿体無いことしたかな~と思ったけど、昨日見れなかった月を望遠鏡で見れたし、アポロコントで遊べたしでそれも良き思い出となりましたニコニコ




そしてやっぱり一番遠いホテル・・・ホテル



帰りついたのも日付が変わるか変わらないかな頃で、その後は待ち焦がれていた睡眠へ一直線でした走る人




まだまだ続く音譜

(っていうか全くスピードアップできてない・・・)