雨の中のラピスラズリ | 程よくslowな暮らし

程よくslowな暮らし

バラ、ワンコ、登山や日々の生活を綴ります。slowな暮らしに憧れつつ、せっかちな性格なため、程よくslowな暮らしをお届けできたらと思ってます。

こんにちは(。・ω・)チワッス!

分かってたことですが·····

雨ですなぁ雨

雨で外には出られないので、
今日は昨日の分まで
ゆっくりすると決めました!
寝てやる!
ε-(`・ω・´)フンッ

と、その前に今日のバラ。

【ラピスラズリ】
(2014年・ロサオリエンティス)


バラの家さんでは
“type3”
(定期的な薬剤散布が必要)
とされているラピスラズリ様。

お迎えして4年(くらいか?)。
とてもtype3仕様とは思えない
場所で育てられている。

·····が、さすがは植物!
順応性があるというか
なんというか、
凄まじい進化を遂げ、
type2~type1くらいに
なっている。


日当たり悪かったり、
雨でびしょびしょに
なりながら、
健やかに成長している。

藤色でコロンコロンで、
香りも良いラピスラズリ

ステムが長いので
切花にも向く
素敵なバラなのですラブラブ


この頃になると咲く
セイヨウニンジンボク


今年も咲き始めました。

やっと梅雨やなぁ。

花後に出来る実は
チェストベリーという名で
売られてて、
月経前症候群の症状
緩和したり、
『絶賛、乳幼児育児中!』
のママさん達には
母乳の出を良くしたりする
効能があるそうな。

今年は実を乾かして
みようかな。




↓↓↓ラピスラズリ、セイヨウニンジンボクが気になる方はコチラ


↓↓↓お帰りの際にポチッとお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村