本日2本目は六甲山高山植物園のヒマラヤの青いケシの件日曜日、六甲山高山植物園に行ってきた。目的は『ヒマラヤの青いケシ』。標高高いから、寒いくらいかなと思ってたら、そうでもなかった…これは撫子の仲間やろか?これはオオヤマオダマキっていうやつらしい。そして、念願のヒマラヤの青いケシ!今年、タネを蒔いて見たけど、発芽すらしなかったわ。やっぱり、気温のせいかな。でも、めっちゃ綺麗な色やった(*≧∀≦*)♪めっちゃ咲いてんのかなーと思ったら、一部分だけが青いケシの場所やったみたいで、群生とかではなかったわ。これはコケモモの花やったかな?緑が美しいーっ(*≧∀≦*)!!ちょいちょい群生地の宣伝をみるクリンソウ。翁草。名前はやはり、この風貌からか…?やっぱり山はいいなぁ。マイナスイオン、全開!!ここの空気を袋に入れて持って帰りたい(*≧∀≦*)!そんな風に思った日曜日でした( ^ω^ )。