あ、もしもし?
少しお尋ねしたいのですが、
まだ、そちらの庭に空き部屋はありますか?
狭くてもいいんです。まだ新苗なんで。
え?蕾ですか?
1つだけついてますが…なにか問題でも?
え?摘む?
摘まないとダメですか?…あ~、そうですよね。
あ、わかりますわかります。
担当のかたも言いにくいのに、すみません。先に摘んでおけばよかったですね。
いえ、前から先輩に聞いてたんです。
摘まないといけない庭もあるし、ほとんどそうだから、あらかじめ確認しといた方がいいって。
そちらもそうだったんですね。
え?
あ、今年からですか?
去年まではよかったんですか?
社長さんの見解が変わった!?
あ~、なるほど。
よくある話ですよね。
そう言うの『鶴の一声』って言うんでした?
そしたら、1つだけ開いて、カットしたら大丈夫ですか?
あ~、そうですか。
ここまで開いたんで、今日にでもカットしてもらいます。
あ、大丈夫です。
言いにくいとかないですから。
とりあえず、そのお部屋、仮押さえできます?
はい。改めて契約には伺います。
あ、名前ですか?
『禅です。ゼ・ン。
あ、デンじゃないです。ザジズゼゾのゼン。
…漢字ですか?禅宗の禅です。
住所は…今言わないとダメですか?
え~と、(長くなるので割愛します)。
はい。ではよろしくお願いします。』
そんなわけで、お迎えしてしまった禅ローズの禅。
先ほど無事にカットされました。
ホンマに咲き進むと、茶色が出てくるわ~。
うちの三大不思議バラのひとつやわ。
そんなわけで、規則で摘蕾が必須となっている琴音の和庭で秋にはに立派なわびさびバラを咲かせることができるのか!?
秋にスペシャル番組放送予定!
乞うご期待♪
Android携帯からの投稿