弟夫婦と瑠璃光寺に行きました〜爆笑

私は息子のオムツを替えたり、おっぱいをあげたりしている間に弟夫婦はひと通り見学目
前回行った時は工事中だった香山公園が出来上がっていました口笛

ランチは前回行ってなかなかユニークだった駐車場前のそば寿司を食べに東京庵へ🍣

こちらのそば寿司↓を弟夫婦も喜んでくれて良かったですおねがい

その後、瑠璃光寺から徒歩で5分、車で7分の県庁があるところにある山口県政資料館へ行きました📸

県政資料館とは、国定指定重要文化財になっている旧山口県庁と旧山口県会議事堂の2つの建物を合わせて県政資料館として保存及び一般に無料で公開している施設です照れ
こちらは旧県会議事堂おねがい
石巻産の天然スレートの屋根に四角や半円形の窓のルネッサンス様式の会議事堂はおしゃれですねグッド!

入り口には村岡知事からのメッセージが!
弟夫婦は村岡知事のことは知らなかったらしく、ずいぶん若くて活力ありそうって言ってましたニコニコ

資料も用意されていて、中も自由に見学できるようで、私たちはしばし大正時代へタイムトリップ爆笑

こちら↓が大正5年の完成から使われていた議場ですニコニコ
結構綺麗だと思ったら、どうやら平成10年、1998年から6年かけて修理工事が施されたそう照れ

2階には記者や観覧者の傍聴席がこんなふうにあったんですねぇ〜おねがい
天井の装飾や窓のアーチも美しいおねがい

議場の他にも会議事堂にはいくつも部屋があり、いろいろな歴史や当時の資料などが展示されていましたウインク
しかし、お客さんは私たちだけ。。。もったいないっ!

横の扉から隣の旧県庁へ。。。🚶‍♂️
こういう造りもいちいち古くて美しいおねがい

こちらは大正時代当時のままびっくり
明治後期に幻に終わった国会議事堂の建設計画があったそうですが、その設計にあたった方々がここ山口県でその幻を実現化させたのがこの旧県庁だそう爆笑

中庭を囲むような建物になっており、旧正庁会議室や旧知事室以外は県の歴史や県政の歴史、民芸品の展示や農水産加工品の展示などが行われていましたおねがい
が、ひとっこ一人いませんでした。。。もったいないっ!

中庭から玄関ホールへの眺め↓も古くて美しいおねがい
和風と洋風のデザインが融合されていて、古いけど美しい。そんな建築物だと私は思いましたおねがい

もっと多くの人に知ってほしいです〜ちなみに山口県で生まれ育った私の家族は行ったことがないそう。。。笑い泣き

皆さん、山口市へお越しの際はぜひ、ここ、県政資料館にもお立ち寄りくださいねウインクキラキラ
個人的にはこの中にスタバ(じゃなくても良いんですがくつろげそうなカフェ)や、コンビニを入れたらもっと人がやって来る、少なくとも県庁の人たちはやってくるような気がしましたニヤリ


やまぐちイイネ星星
JOY