転倒の詳細2 | 環2MIDNIGHT

環2MIDNIGHT

ゼファーχとの日々を、当時、友人とやり取りしたメールを元に綴っています。

2015年4月
 
どうもです。

日曜(4/19)にゼファーをいじりました。
先ず、しばらく動かす事はなさそうなので、キャブのフロート室内のガソリンを抜き、バッテリー端子を外しました。
そして燃料タンクの被害状況を再確認。
KAWASAKIエンブレムは剥がしました。ウインカーが当たって凹んだコブシくらいの大きさの凹み。塗装が浮いているところもあります。
イメージ 1
イメージ 2
 
フロントフォークが当たってできた直線状の凹み。ここも塗装が浮いているところがあります。
イメージ 3
イメージ 4
 
タンクはひっぱる君という道具を購入して使ってみようと考えています。
きっと塗装が剥がれてしまう事でしょう。
でもいいんです。塗ればいい~んです。(Jカビラ風)

ステムの三つ又のハンドルストッパーがひしゃげています。
イメージ 5
イメージ 6
ここは三つ又の交換ですね。
ヤフオクで調達するか、新品で17,000円払うか。
とっちにしてもステムベアリングの交換になります。
今、ストレートでステムベアリングのレースを外す工具が安くなっているので買っちゃおうかな。
2,500円くらいするけど、道具を買うのってなんかうれしい。
それともコーナンに行って何か考えるか。

メーターも外してバラシてみました。
タコメーター側のプラスチック部品は、ほぼ全滅です。
イメージ 7
イメージ 8

 
イメージ 9
イメージ 10
 
砕けたり、折れた部品。
イメージ 11
 
パイロットランプカバーも割れ。
イメージ 12
 
小さな割れなので接着剤で済ます事も有りですが、元々はメッキなのをプラカラーのクロームシルバーで塗っているので、これは新品にしておきたい。
これらは、補修用の安いやつにするか、純正で揃えるか。
悩むところです。

Webikeの純正部品5%OFFは今週木曜までなので、何か注文しようかと考えていますが、娘の入学金やら制服やらバックやらで色々とお金が出て行った後なので、今回はスルーして7月のボーナスセールで買い込もうかな?などと考えています。

それから、ひっぱる君は楽天で買っちゃいました。
塗装がはがれると接着力が落ちて引っ張れなくなる様なので、上手くいかないかも。
まあ、ダメモトと思って使ってみようと思います。

そして今日(4/13)。
午前中は病院にいきました。
足のケガが悪化して膿が出てくるようになり、傷口のまわりが赤く腫れてきたからです。
医者は「重症です。」とのこと。
傷口の処置をして、化膿止めの点滴をしてきました。
こんなおまけが付いてくるとは、とほほです。
 
**********師匠はせやんからの返事メール**********
お疲れ様です。

足の怪我、重症でしたか。
写真見た感じ、痛そうでしたし。
まずは養生してください。

ゼファーも修理箇所が多い様ですが、これを機に修理の
レベルが向上しそうですね。
タンク凹みが直せたらかなりの凄腕だと思います。

ステム(三叉)のストッパーは曲げ直したり、削ってネジ穴あけて
ボルトを打ち込むという荒技もあります。
私のGSX-Rもハンドルストッパーがもげましたが、溶接で付けて
もらいました。

副資材で要るものがあれば言ってください。
ワイプオールとか。
 
**********New Arrowさんからの返事メール**********
メールどうもです。

だんだん、被害度が明確になってきましたね。
事故の怖さを痛感します。

GWも有りますし、まずは心と体を癒し、余裕ができたら非の打ち所の無い
職人級メンテをお願いします。

そちらの報告を楽しみにしています。