2015年2月
どうもです。
この週末は走りに行きました。
土曜(2/14)に、いつもの道の駅富士小山まで行ってきました。
ゼファーと玄関のまわりを掃除して10:45頃出発。
この週末は走りに行きました。
土曜(2/14)に、いつもの道の駅富士小山まで行ってきました。
ゼファーと玄関のまわりを掃除して10:45頃出発。

環2から保土ヶ谷バイパスを通り、R246で向かいました。
土曜だからか、大型トラックがたくさんいて、道も混んでいました。
道の駅に到着すると、駐輪場が満車。
少し離れた車用駐車場の隅の三角地帯に停めました。
富士山が綺麗でした。
土曜だからか、大型トラックがたくさんいて、道も混んでいました。
道の駅に到着すると、駐輪場が満車。
少し離れた車用駐車場の隅の三角地帯に停めました。
富士山が綺麗でした。


トイレとお土産購入(かまぼこ)し、来た道を帰ります。
途中、伊勢原のセブンイレブンでコーヒーブレイク。
はせやんも言っていましたが、バイクを眺めながら飲むコーヒーはうまいですなぁ。
そして家から近いガソリンスタンドで給油して帰りました。
燃費は24km/Lくらい。30km/Lくらい走ってくれるとうれしいんだけどな。
日曜(2/15)には、ゼファーのサイドカバーを修復しました。
修復といっても、エンブレムが逆反りしていてサイドカバーとの間に隙間ができているのを直したのです。
そのサイドカバーは2010年9月にヤフオクで4,000円で購入したもので、その時の商品画像がピンボケでした。
落札して商品が届いたら、エンブレムに傷が付いており、そこから逆反りしていたのです。
出品者の罠にはまった訳です。
そんで、そのエンブレムを剥がして、反りを元に戻して綺麗にサイドカバーに密着させる様にした訳です。
始めに、パーツクリーナーを浮き上がったエンブレムの間に流し込み、接着テープを剥がします。
なかなか強固な接着剤でした。
剥がした後ですが、エンブレムはこのように反って浮いていたのです。


エンブレムを剥がし、裏面とサイドカバーに残った接着テープを剥がしていきます。


サイドカバーは爪で、エンプレムはマイナスドライバーで剥がしました。

綺麗になったところで、エンブレムの反りを調整して、サイドカバーにぴったり合うようにしました。
そしてエンブレムの裏に接着テープをはりつけ。
ここでプラカラー登場。エンブレムの端面の塗装がはがれていたので、セミグロスブラックを塗り塗り。
位置を合わせてサイドカバーに接着。


エンブレムとサイドカバーの隙間が無くなりました。
どうだ、直してやったぞ、倉田(ヤフオクの出品者)。
**********New Arrowさんからの返事メール**********
メールどうもです。
積極的に動いてますねー
少しずつ陽気が良くなって、走るのが楽しくなってきたのでは?
どんどん足を延ばしちゃってください。
>エンブレム
さすが、こだわりの修理ですね。
やることが実に細かい。もう職人級ですよ。
倉田に倍の値段で売りつけてください。
さて、私。
金曜の20時過ぎまで、釣りに行く気でいたのですが、平日の疲れ、腰の痛み、翌日の悪天候予想(今年はホントに台風のような風が吹く)、更には少し呑んだお酒が止まらなくなり、中止にすることにしました。
そのため、土日ともに主夫&リハビリ&雪掻きに徹しました。
(急遽、釣りに行った友人から60オーバーが出たとのメールを貰い、ただただ中止したことを後悔しました、、、)
今朝も凄い風。
春の陽気が恋しい北海道です。(日本酒を呑むには良い季節ではあるのですが、、、)
**********師匠はせやんからの返事メール**********
積極的に動いてますねー
少しずつ陽気が良くなって、走るのが楽しくなってきたのでは?
どんどん足を延ばしちゃってください。
>エンブレム
さすが、こだわりの修理ですね。
やることが実に細かい。もう職人級ですよ。
倉田に倍の値段で売りつけてください。
さて、私。
金曜の20時過ぎまで、釣りに行く気でいたのですが、平日の疲れ、腰の痛み、翌日の悪天候予想(今年はホントに台風のような風が吹く)、更には少し呑んだお酒が止まらなくなり、中止にすることにしました。
そのため、土日ともに主夫&リハビリ&雪掻きに徹しました。
(急遽、釣りに行った友人から60オーバーが出たとのメールを貰い、ただただ中止したことを後悔しました、、、)
今朝も凄い風。
春の陽気が恋しい北海道です。(日本酒を呑むには良い季節ではあるのですが、、、)
**********師匠はせやんからの返事メール**********
お疲れ様です。
何だか今週はバタバタしております。
黒太さん
道の駅、富士山がとても綺麗ですね。
天気もよく、走り日よりでしたが、少し風が強かったのでは?
そろそろ花粉も飛び始めたようですし、走るのが辛いというライダーの声も聞こえます。
黒太さんは花粉平気ですか? はせ は大丈夫です。
New Arrowさん
釣の中止は体調よりも飲みすぎが主要因ですね!
さすがでございます。
天気図を見たら、大荒れの様相でしたが、やはり台風のような大荒れだったのですか。
何だか今週はバタバタしております。
黒太さん
道の駅、富士山がとても綺麗ですね。
天気もよく、走り日よりでしたが、少し風が強かったのでは?
そろそろ花粉も飛び始めたようですし、走るのが辛いというライダーの声も聞こえます。
黒太さんは花粉平気ですか? はせ は大丈夫です。
New Arrowさん
釣の中止は体調よりも飲みすぎが主要因ですね!
さすがでございます。
天気図を見たら、大荒れの様相でしたが、やはり台風のような大荒れだったのですか。
そんな日は大人しくしているのが一番です。
でも、逃がした魚は大きかったようで、60オーバーのチャンス、残念でしたね。
さて、今更ですが先週の報告に行ってみたいと思います。
まず走り用の革グローブを新調しました。
ウインカーSWを操作する左の親指のところに穴が開いてしまい、朝走りのときに指先に寒風が吹き込んでくるようになりました。。
AMAZONで注文して、3日後到着。
でも、もったいなくて穴の開いたグローブを修繕しました。
これでしばらく使えることでしょう。
で、日曜日
朝走りに行きました。
箱根同士の会の1100刀の人から連絡をもらい、西湘PAで落合うことに。
朝8時にPA到着。おなじタイミングで刀も到着。
二人でかけそばを食って外に出たら、GSX400FWの人も来ていました。
全員集合ということで、どこに走りに行こうか・・と相談。
山は寒いし、融雪剤がまかれていてバイクが錆びそうなので・・
ということで、海沿いから根府川の旧道経由で熱海まで行きました。
道中ワインディングな生活道路があるのですが、皆さんお速いこと。。。
軽くぶっちぎられてしまいました。
帰りの小田厚の大磯PAでバイク暦41年のBMW(ドイツでレストアした50/2という旧車)乗りのおじさんの話を30分くらい聞き、刺激を受けました。
あと、2月14日の土曜日、娘からチョコをもらいました。(デレデレ)
いつまでこんなことをしてくれるのやら(^^)
でも、逃がした魚は大きかったようで、60オーバーのチャンス、残念でしたね。
さて、今更ですが先週の報告に行ってみたいと思います。
まず走り用の革グローブを新調しました。
ウインカーSWを操作する左の親指のところに穴が開いてしまい、朝走りのときに指先に寒風が吹き込んでくるようになりました。。
AMAZONで注文して、3日後到着。
でも、もったいなくて穴の開いたグローブを修繕しました。
これでしばらく使えることでしょう。
で、日曜日
朝走りに行きました。
箱根同士の会の1100刀の人から連絡をもらい、西湘PAで落合うことに。
朝8時にPA到着。おなじタイミングで刀も到着。
二人でかけそばを食って外に出たら、GSX400FWの人も来ていました。
全員集合ということで、どこに走りに行こうか・・と相談。
山は寒いし、融雪剤がまかれていてバイクが錆びそうなので・・
ということで、海沿いから根府川の旧道経由で熱海まで行きました。
道中ワインディングな生活道路があるのですが、皆さんお速いこと。。。
軽くぶっちぎられてしまいました。
帰りの小田厚の大磯PAでバイク暦41年のBMW(ドイツでレストアした50/2という旧車)乗りのおじさんの話を30分くらい聞き、刺激を受けました。
あと、2月14日の土曜日、娘からチョコをもらいました。(デレデレ)
いつまでこんなことをしてくれるのやら(^^)