2015年1月
どうもです。
ゼファーの前に、まず家の事から。
先週の木曜(1/22)に、帰宅してうがいをして手と顔を洗おうとした時でした。
普段なら うがいをしている間に、蛇口からはお湯が出てくるのに、なぜかずっと冷たい水しか出てきませんでした。
おかしいなと思いながら冷たい水で顔を洗い、リビングに行くと、給湯器の電源が落ちていました。
そして、電源ボタンを押してもスイッチが入らない。
こりゃ給湯器のヒューズでも飛んだかな?と思い、寒い雨の中、外にある給湯器のところに行きました。
とりあえず、電源コンセントを抜き挿ししたら電源は入りました。
ただ、給湯を開始するときに、すごい量の水蒸気がでる。
ちょっとおかしいなと思いましたが、寒いせいかな?と思っていました。
ゼファーの前に、まず家の事から。
先週の木曜(1/22)に、帰宅してうがいをして手と顔を洗おうとした時でした。
普段なら うがいをしている間に、蛇口からはお湯が出てくるのに、なぜかずっと冷たい水しか出てきませんでした。
おかしいなと思いながら冷たい水で顔を洗い、リビングに行くと、給湯器の電源が落ちていました。
そして、電源ボタンを押してもスイッチが入らない。
こりゃ給湯器のヒューズでも飛んだかな?と思い、寒い雨の中、外にある給湯器のところに行きました。
とりあえず、電源コンセントを抜き挿ししたら電源は入りました。
ただ、給湯を開始するときに、すごい量の水蒸気がでる。
ちょっとおかしいなと思いましたが、寒いせいかな?と思っていました。
そして次の日(1/23)。
今度は、風呂の追い炊きをして、さあ風呂に入ろうと準備をしていたら、風呂場の給湯器のリモコンが無表示。
どうやら、また電源が落ちた模様。
しょうがない、また給湯器のところに行くかと服を着て準備していたら、娘が「私も行く」と言うので、2人で行きました。
そこで、前日と同じ様にコンセントの抜き差しをする事を娘に教えました。
そして、給湯を開始すると排気口から青白い火柱が。水蒸気もモクモクと出てきます。
これは異常だなと・・・。
それで給湯器のメーカーのリンナイに電話しました。
もう夜でしたので、翌日(1/24土曜)に修理担当業者から電話をもらえる事となりました。
そして1/24(土)。
朝に修理担当から電話があり、症状を伝え、見てくれる事となりました。
明るい時間に給湯器をみると、水がしたたり落ちていました。やっぱりおかしい。
11時頃に修理担当がやってきて、現状を確認したところ、給湯ユニットの水路の銅パイプのどこかに穴が開いていて、水が燃焼室内と、送風器の中に溜まっている様だとのこと。
そのため、漏電ブレーカーが落ちて電源が切れ、コンセントを抜き差しすることで漏電ブレーカーがリセット。
そして給湯を開始すると燃焼室内に溜まった水のせいで、大量の水蒸気が出る事になるらしい。
直すには、給湯ユニットと送風器を交換すれは良いが、直した後も、電気制御ユニットや、その外の部分についてもじきに壊れてもおかしくないとの事。
今度は、風呂の追い炊きをして、さあ風呂に入ろうと準備をしていたら、風呂場の給湯器のリモコンが無表示。
どうやら、また電源が落ちた模様。
しょうがない、また給湯器のところに行くかと服を着て準備していたら、娘が「私も行く」と言うので、2人で行きました。
そこで、前日と同じ様にコンセントの抜き差しをする事を娘に教えました。
そして、給湯を開始すると排気口から青白い火柱が。水蒸気もモクモクと出てきます。
これは異常だなと・・・。
それで給湯器のメーカーのリンナイに電話しました。
もう夜でしたので、翌日(1/24土曜)に修理担当業者から電話をもらえる事となりました。
そして1/24(土)。
朝に修理担当から電話があり、症状を伝え、見てくれる事となりました。
明るい時間に給湯器をみると、水がしたたり落ちていました。やっぱりおかしい。
11時頃に修理担当がやってきて、現状を確認したところ、給湯ユニットの水路の銅パイプのどこかに穴が開いていて、水が燃焼室内と、送風器の中に溜まっている様だとのこと。
そのため、漏電ブレーカーが落ちて電源が切れ、コンセントを抜き差しすることで漏電ブレーカーがリセット。
そして給湯を開始すると燃焼室内に溜まった水のせいで、大量の水蒸気が出る事になるらしい。
直すには、給湯ユニットと送風器を交換すれは良いが、直した後も、電気制御ユニットや、その外の部分についてもじきに壊れてもおかしくないとの事。
給湯ユニットと送風器交換でおよそ5万円くらいになるらしい。
それじゃあ、新品にしておいた方が良いと、嫁と話しました。
修理業者は給湯ユニットと送風器交換の費用を出してもらうことにしました。
(新品交換で、すごく時間がかかる事もあるからです。)
修理担当が帰った後、すぐに新品の給湯器を探りに行きました。
先ずはコーナン。
担当者のおばちゃんと話をすると、時間がかかるとのこと。
目安として2週間と言われ、この季節ですから他の業者を当たってみては?とのアドバイス。
商売ぬきで客の事を考えてくれる、その考え方は良いですね。
コーナンが、また好きになりました。
つぎに、コーナンの近くのニッカホームへ。
価格もコーナンと変わらず、工事も1/26週内にはやってくれるとの事。
詳しくは、家に来て現物を確認してから見積もりがでる事になりました。
つぎに3軒目のfresh houseへ。
ここでは、purposeというメーカーのを安く提供してくれるとのこと。
それで結論ですが、ニッカホームがノーリツのものを16万3千円(税別)で施工してくれるというので、ニッカホームに決めました。
工事日は1/28(水)に決まり。
それまでは、蛇口からは超冷たい水しか出てきません。
食洗器もダメ。嫁がかわいそう。
でも、風呂は追い炊きが出来るので助かりました。シャワーは使えませんが、浴槽は暖かいお湯で満たされます。
これは、修理業者の人が追い抱き機能は無事ですよと教えてくれたおかげ。
そういうわけで、黒太家は蛇口からお湯が出ず、シャワー無しの生活となっております。
昔々は、皆、そういう生活だったよね。
でも、最近の子供は知らないから・・・。文句をいわず「しゃーないな」という感じです。
水曜までの我慢です。
はせやん家もそろそろですよ。New Arrowさん家も忘れた頃に、こういう事態になるでしょう。
持ち家は大変ですね。
続いて、1/25(水)にゼファーで走りに行きました。
家の前の枯葉掃除等をして10:30頃出発。
それじゃあ、新品にしておいた方が良いと、嫁と話しました。
修理業者は給湯ユニットと送風器交換の費用を出してもらうことにしました。
(新品交換で、すごく時間がかかる事もあるからです。)
修理担当が帰った後、すぐに新品の給湯器を探りに行きました。
先ずはコーナン。
担当者のおばちゃんと話をすると、時間がかかるとのこと。
目安として2週間と言われ、この季節ですから他の業者を当たってみては?とのアドバイス。
商売ぬきで客の事を考えてくれる、その考え方は良いですね。
コーナンが、また好きになりました。
つぎに、コーナンの近くのニッカホームへ。
価格もコーナンと変わらず、工事も1/26週内にはやってくれるとの事。
詳しくは、家に来て現物を確認してから見積もりがでる事になりました。
つぎに3軒目のfresh houseへ。
ここでは、purposeというメーカーのを安く提供してくれるとのこと。
それで結論ですが、ニッカホームがノーリツのものを16万3千円(税別)で施工してくれるというので、ニッカホームに決めました。
工事日は1/28(水)に決まり。
それまでは、蛇口からは超冷たい水しか出てきません。
食洗器もダメ。嫁がかわいそう。
でも、風呂は追い炊きが出来るので助かりました。シャワーは使えませんが、浴槽は暖かいお湯で満たされます。
これは、修理業者の人が追い抱き機能は無事ですよと教えてくれたおかげ。
そういうわけで、黒太家は蛇口からお湯が出ず、シャワー無しの生活となっております。
昔々は、皆、そういう生活だったよね。
でも、最近の子供は知らないから・・・。文句をいわず「しゃーないな」という感じです。
水曜までの我慢です。
はせやん家もそろそろですよ。New Arrowさん家も忘れた頃に、こういう事態になるでしょう。
持ち家は大変ですね。
続いて、1/25(水)にゼファーで走りに行きました。
家の前の枯葉掃除等をして10:30頃出発。

環2から保土ヶ谷バイパスに乗ってR246に乗ります。
目指すは、前回と同じ「道の駅 小山」。
道は比較的空いていました。
数箇所あるトンネルでRPM管の音を楽しみながら、道の駅小山に到着。
道中では富士山が綺麗に見えましたが、道の駅では、あいにく山頂が雲で覆われていました。

帰り道で伊勢原のセブンイレブンでコーヒーとパンで腹ごしらえ。

そしてR246から自宅に辿りつきました。
4:30頃帰宅。

幾つかのトンネル内で、無駄にシフトダウンをし音を楽しみました。
PM管は「ぱぁーーん」という、モリワキとは違う弾ける様な音がします。
これはこれで良いですね。
上まで、綺麗に廻るし、なかなか良い感じに思えてきました。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
お疲れ様です。
給湯器トラブルは災難でしたね。
水蒸気と火柱が・・と聞くとかなり恐ろしく感じます。
黒太さんのお宅は築何年目でしたっけ?
我が家は10年を迎えたので、そろそろ修繕がいるのかな・・と悩ましいです。
給湯器は4年前位にエコキュートに交換したので、もう少し大丈夫かとは思いますが、日当たりの良い南側の壁は、コーキング剤が劣化してひび割れが出てきています。
自前でできるところは補修しましたが、ひび割れから雨水が入って壁や断熱材がだめになるらしいので要注意です。
たまには床下の点検もした方がよさそうですね。
あと、壁の塗装かな。。
その前にバイクか?
ゼファーのRPM管も調子が出てきたようで何よりです。
ちょうど良い感じで、ヤル気にさせてくれるマフラーは良いですよね。
この感じだと、インナーバッフルの出番は無さそうですね~(^^)
さて、私ですが
現場の定年退職方のお祝いで、熱海に一泊旅行に行ってきました。
部長から現場の若手まで、総勢21名。
コンパニオンを呼んでの宴会など、大騒ぎでした。
私は幹事兼カメラマンなので、飲んで騒ぐどころでは無く、常にバタバタと忙しくしてました。
2次会の部屋宴会が終了して、宴会部屋の片付けをした後、自分の部屋に戻ろうとしたら扉に鍵が掛かっているし。
実は昨年も別の定年退職者の祝い旅行で、部屋を締め出されました。
昨年は不可抗力(半自動ロックで、気づかずに)だったらしいですが、今年は明らかにわざとです。
昨年、今年と部長と同室なのですが、部長が面白がって締め出しをしているようで。。ノックしても開けてくれないし、笑い声が聞こえてくるし、
数回ノックした後頭にきて、扉を蹴飛ばしてその場を去りました。
その後、同室の若いのが鍵を開けてくれたようですが、面倒くさいので真夜中まで部屋に戻りませんでした。
ホント、やれやれって感じです。
(月曜日、部長はだいぶ優しかったです。)
翌日10時頃に解散して、昼前に帰宅。
今日もカミさんはジャニーズの公演に行っています。3W連続です。
今回子供たちも連れて行っているので、自宅には誰も居ません。
と言う事で、昼からビールを飲みました。
話は変わり、先日会社のバイク乗りの方に久々に会いました。
去年通勤途中でトラックに当てらて、CBR600RRの新車が廃車になり、全身打撲を負って社内安全ニュースに載った人です。
現在も後遺症が残り、左手が思うように動かなかったり、神経の問題で集中力が続かなかったりと、大変らしいですが、そこはあえて空気を読まずに、「こっちはバリバリ走ってますよ。いつ復活ですか?」と明るく聞いてみたところ、「今リハビリしてるから、もう少しだ。絶対復活するからな!」と嬉しそうに話してました。懲りない人は懲りませんね。
「以前のように峠を攻めには行けそうには無いけれど、絶対走るぞ。復活時、体力的に一人で走るのは不安だから一緒に走りに行こうぜ!!」だそうです。
また楽しみがひとつ増えました♪
給湯器トラブルは災難でしたね。
水蒸気と火柱が・・と聞くとかなり恐ろしく感じます。
黒太さんのお宅は築何年目でしたっけ?
我が家は10年を迎えたので、そろそろ修繕がいるのかな・・と悩ましいです。
給湯器は4年前位にエコキュートに交換したので、もう少し大丈夫かとは思いますが、日当たりの良い南側の壁は、コーキング剤が劣化してひび割れが出てきています。
自前でできるところは補修しましたが、ひび割れから雨水が入って壁や断熱材がだめになるらしいので要注意です。
たまには床下の点検もした方がよさそうですね。
あと、壁の塗装かな。。
その前にバイクか?
ゼファーのRPM管も調子が出てきたようで何よりです。
ちょうど良い感じで、ヤル気にさせてくれるマフラーは良いですよね。
この感じだと、インナーバッフルの出番は無さそうですね~(^^)
さて、私ですが
現場の定年退職方のお祝いで、熱海に一泊旅行に行ってきました。
部長から現場の若手まで、総勢21名。
コンパニオンを呼んでの宴会など、大騒ぎでした。
私は幹事兼カメラマンなので、飲んで騒ぐどころでは無く、常にバタバタと忙しくしてました。
2次会の部屋宴会が終了して、宴会部屋の片付けをした後、自分の部屋に戻ろうとしたら扉に鍵が掛かっているし。
実は昨年も別の定年退職者の祝い旅行で、部屋を締め出されました。
昨年は不可抗力(半自動ロックで、気づかずに)だったらしいですが、今年は明らかにわざとです。
昨年、今年と部長と同室なのですが、部長が面白がって締め出しをしているようで。。ノックしても開けてくれないし、笑い声が聞こえてくるし、
数回ノックした後頭にきて、扉を蹴飛ばしてその場を去りました。
その後、同室の若いのが鍵を開けてくれたようですが、面倒くさいので真夜中まで部屋に戻りませんでした。
ホント、やれやれって感じです。
(月曜日、部長はだいぶ優しかったです。)
翌日10時頃に解散して、昼前に帰宅。
今日もカミさんはジャニーズの公演に行っています。3W連続です。
今回子供たちも連れて行っているので、自宅には誰も居ません。
と言う事で、昼からビールを飲みました。
話は変わり、先日会社のバイク乗りの方に久々に会いました。
去年通勤途中でトラックに当てらて、CBR600RRの新車が廃車になり、全身打撲を負って社内安全ニュースに載った人です。
現在も後遺症が残り、左手が思うように動かなかったり、神経の問題で集中力が続かなかったりと、大変らしいですが、そこはあえて空気を読まずに、「こっちはバリバリ走ってますよ。いつ復活ですか?」と明るく聞いてみたところ、「今リハビリしてるから、もう少しだ。絶対復活するからな!」と嬉しそうに話してました。懲りない人は懲りませんね。
「以前のように峠を攻めには行けそうには無いけれど、絶対走るぞ。復活時、体力的に一人で走るのは不安だから一緒に走りに行こうぜ!!」だそうです。
また楽しみがひとつ増えました♪
**********黒太の返事メール**********
どうもです。
我が家は築11年。今年の11月で12年だったと思います。
はせやん家はエコキュートに替えたのですか。やるぅ~。高かったでしょ。
うちのは、エコジョーズです。普通のに比べると13%燃費が良いらしいです。
それから、壁のコーキング剤ですが、うちも劣化してヒビ割れしています。
3年くらい前からじゃないだろうか。
塗装は、手で触っても白い粉は付いてこないので、まだ大丈夫だと思っているのですが、コーキング剤は心配してます。
でも、割れはそんなに深くないに違いないと、自分に言い聞かせています。
屋根も洗浄して塗装した方が良いと言われた事もあります。
北側の屋根の表面にコケが付着していて、水を含んでいるから劣化しちゃうらしいです。
屋根を塗装するなんて聞いた事ないですよね。
いくら金がかかるんだろう?と、ビビッています。
我が家は築11年。今年の11月で12年だったと思います。
はせやん家はエコキュートに替えたのですか。やるぅ~。高かったでしょ。
うちのは、エコジョーズです。普通のに比べると13%燃費が良いらしいです。
それから、壁のコーキング剤ですが、うちも劣化してヒビ割れしています。
3年くらい前からじゃないだろうか。
塗装は、手で触っても白い粉は付いてこないので、まだ大丈夫だと思っているのですが、コーキング剤は心配してます。
でも、割れはそんなに深くないに違いないと、自分に言い聞かせています。
屋根も洗浄して塗装した方が良いと言われた事もあります。
北側の屋根の表面にコケが付着していて、水を含んでいるから劣化しちゃうらしいです。
屋根を塗装するなんて聞いた事ないですよね。
いくら金がかかるんだろう?と、ビビッています。
**********New Arrowさんからの返事メール**********
メールどうもです。
給湯器の件、大変でしたね。
そして、細かく事情を教えて戴き、大変、タメになりました。
それでも追い炊き機能があっただけ良かったですね。
昨今は銭湯もすっかり少なくなってきたので、自宅でお風呂に入れないと困っちゃいますよね。
我が家は追い炊き機能がついてません。
そのため、給湯器が死んでしまうと住民も死んでしまいます。
オール電化、、、
ボイラーがダメになるのは当然のこと、停電になった途端に熱源が無くなります。
北国の住民にとっては死活問題です。
そう考えるとダメになるのを待つのではなく、定期的なメンテをやってもらった方が良いんでしょうね。
ツーリング、お疲れ様でした。
やっぱりマフラーなどパーツを交換するのは良いことですね。
最近は、ツーリング記事が多くて微笑ましいです。
だんだんバイクにも馴染んできたようですが、耳にも馴染んできたのでは?
これからもトンネルや高回転走行が増えるのでは?!
楽しみが増えましたね。
さて、私。
少し良くはなってきましたが、未だ腰痛に悩まされてます。
土曜は雪掻きをして、再び疲労が蓄積してしまいました。先週は雪を捨てる場所がなく、自分の車の発掘を諦めましたが、今週は雪捨て場所が確保できたので、二週間ぶりに車の発掘をしてエンジンをかけました。
先のメールでは13年も経過する車に本格修理代に50万円も出すのは勿体ないと書きましたが、中古の軽の相場などを見ると、治すのも悪くないかな??と少し思い直してます。
慣れ親しんだ車なので、自分の手足みたいな感覚で運転できるんですよね。なので6シーズン経過したズルズルスタッドレスを履いていても他の車より断然に早く走れます。う~ん、もう少し悩んでみましょう。
(2週間前に、下回りから多量の蛍光黄色の液体が漏れていて、それが何なのかさっぱり分からないのが気掛かりです。ブレーキオイルは減ってないし、色からしてデフオイルやエンジンオイルでは無さそうだし、、)
日曜は、近所の愛用していた食料スーパーが閉店となり、最後を惜しむように長々と一週間分の食料と今後のストックを購入して何となく一日が終わってしまいました。
充実した週末はいつになることやら、、、、
(今日もリハビリのため病院です。)
給湯器の件、大変でしたね。
そして、細かく事情を教えて戴き、大変、タメになりました。
それでも追い炊き機能があっただけ良かったですね。
昨今は銭湯もすっかり少なくなってきたので、自宅でお風呂に入れないと困っちゃいますよね。
我が家は追い炊き機能がついてません。
そのため、給湯器が死んでしまうと住民も死んでしまいます。
オール電化、、、
ボイラーがダメになるのは当然のこと、停電になった途端に熱源が無くなります。
北国の住民にとっては死活問題です。
そう考えるとダメになるのを待つのではなく、定期的なメンテをやってもらった方が良いんでしょうね。
ツーリング、お疲れ様でした。
やっぱりマフラーなどパーツを交換するのは良いことですね。
最近は、ツーリング記事が多くて微笑ましいです。
だんだんバイクにも馴染んできたようですが、耳にも馴染んできたのでは?
これからもトンネルや高回転走行が増えるのでは?!
楽しみが増えましたね。
さて、私。
少し良くはなってきましたが、未だ腰痛に悩まされてます。
土曜は雪掻きをして、再び疲労が蓄積してしまいました。先週は雪を捨てる場所がなく、自分の車の発掘を諦めましたが、今週は雪捨て場所が確保できたので、二週間ぶりに車の発掘をしてエンジンをかけました。
先のメールでは13年も経過する車に本格修理代に50万円も出すのは勿体ないと書きましたが、中古の軽の相場などを見ると、治すのも悪くないかな??と少し思い直してます。
慣れ親しんだ車なので、自分の手足みたいな感覚で運転できるんですよね。なので6シーズン経過したズルズルスタッドレスを履いていても他の車より断然に早く走れます。う~ん、もう少し悩んでみましょう。
(2週間前に、下回りから多量の蛍光黄色の液体が漏れていて、それが何なのかさっぱり分からないのが気掛かりです。ブレーキオイルは減ってないし、色からしてデフオイルやエンジンオイルでは無さそうだし、、)
日曜は、近所の愛用していた食料スーパーが閉店となり、最後を惜しむように長々と一週間分の食料と今後のストックを購入して何となく一日が終わってしまいました。
充実した週末はいつになることやら、、、、
(今日もリハビリのため病院です。)
ハセやん
状況がとても分かりやすいメールありがとうございます。
仕事に遊びに忙しいので、過労が理由で咳が抜けないのでは?
それにしてもバイクに乗っている時は咳が出ないとは、さすがですね。
仕事と遊びの気持ちのウェートが全く違うということですね。
>部長
何と大人げない部長なんでしょ。
部長の器じゃないですな。
ホテルだけじゃなくて、会議室でもキレちゃってください!
>屋根塗装
黒田君は知っていると思うけど、北海道の殆どを占めるトタン屋根は塗装必須です。
約10年が目安と言われてます。
そちらは瓦だったり、瓦もどきだったりするので、また違うんでしょうけどね、、、
PS ホンの少し腰痛が改善したので、週末は今年初めての釣りを画策中。
でも、腰以外に左肩がインピンジメントという症状になってしまい痛みが酷いのと、-10℃の気温を考えると
少し怖気づいてます。
状況がとても分かりやすいメールありがとうございます。
仕事に遊びに忙しいので、過労が理由で咳が抜けないのでは?
それにしてもバイクに乗っている時は咳が出ないとは、さすがですね。
仕事と遊びの気持ちのウェートが全く違うということですね。
>部長
何と大人げない部長なんでしょ。
部長の器じゃないですな。
ホテルだけじゃなくて、会議室でもキレちゃってください!
>屋根塗装
黒田君は知っていると思うけど、北海道の殆どを占めるトタン屋根は塗装必須です。
約10年が目安と言われてます。
そちらは瓦だったり、瓦もどきだったりするので、また違うんでしょうけどね、、、
PS ホンの少し腰痛が改善したので、週末は今年初めての釣りを画策中。
でも、腰以外に左肩がインピンジメントという症状になってしまい痛みが酷いのと、-10℃の気温を考えると
少し怖気づいてます。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
おはようございます。
昨日出勤しましたが、胸の痛みが激しいので休暇にして、10時頃病院に行きました。
いろいろ検査をしましたが原因はわからず、肋間神経痛だろうとのことで、痛み止めを服用しつつ、復活です。
咳が続く原因も不明、感染症かどうかは血液検査の結果待ちですが、おそらくはアレルギーだと思っています。
原因判らないから、とりあえず、抗生物質出しますと言う事ですが・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抗生物質は規定量を飲みきらねばならないので、毎日忘れずに薬を飲まなければなりません。
しかも2週間分も出ました。。。。
よって、2週間酒が飲めません。
これは非常に辛いです。
さてさて、築10年くらいになると、毎週のようにリフォーム業者が飛び込みでやってきます。
壁の塗装、修繕、屋根の塗装、太陽光発電の売り込みが多いです。
たまに話を聞きますが、屋根はコケや、紫外線と熱による劣化があるようで、濃い色の屋根材だと、熱による劣化が早めだそうです。
劣化する前に塗装するほうが安くてよいですよ。なんて話も聞きます。
話を聞くと不安になっていきますが、たまに屋根の状態を観察している分には今のところ問題なさそうな感じです。
>インピンジメント
ピッチャーに多く見られる症状だそうですね。
左肩を酷使するような事をしているのですか?
いろいろ痛いようですし、あまり無理しないで下さい。
とはいえ、心の充電も必要でしょうから、リハビリ程度での釣りを楽しんでください。
おはようございます。
昨日出勤しましたが、胸の痛みが激しいので休暇にして、10時頃病院に行きました。
いろいろ検査をしましたが原因はわからず、肋間神経痛だろうとのことで、痛み止めを服用しつつ、復活です。
咳が続く原因も不明、感染症かどうかは血液検査の結果待ちですが、おそらくはアレルギーだと思っています。
原因判らないから、とりあえず、抗生物質出しますと言う事ですが・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抗生物質は規定量を飲みきらねばならないので、毎日忘れずに薬を飲まなければなりません。
しかも2週間分も出ました。。。。
よって、2週間酒が飲めません。
これは非常に辛いです。
さてさて、築10年くらいになると、毎週のようにリフォーム業者が飛び込みでやってきます。
壁の塗装、修繕、屋根の塗装、太陽光発電の売り込みが多いです。
たまに話を聞きますが、屋根はコケや、紫外線と熱による劣化があるようで、濃い色の屋根材だと、熱による劣化が早めだそうです。
劣化する前に塗装するほうが安くてよいですよ。なんて話も聞きます。
話を聞くと不安になっていきますが、たまに屋根の状態を観察している分には今のところ問題なさそうな感じです。
>インピンジメント
ピッチャーに多く見られる症状だそうですね。
左肩を酷使するような事をしているのですか?
いろいろ痛いようですし、あまり無理しないで下さい。
とはいえ、心の充電も必要でしょうから、リハビリ程度での釣りを楽しんでください。
**********New Arrowさんの返事メール**********
肋間神経痛、、、、
そりゃ、ヤブ医者だな。
会社に行きたくない病&週末出勤したくない病&ツーリング不足病の複合作用による胸の痛みですね。
長期の休暇とアルコール摂取を続ければ回復するでしょう。
まぁ、難病なので、そこいらの医者じゃ分からないのかも知れません。
それにしても、抗生物質を2週間とは、、、
私にゃ、絶対に酒を断つなんてムリだね。
病院に入院させられて強制的に環境を作らない限り。
きっとハセヤンも特異体質だから、抗生物質よりもアルコールの方が病気には効くはず。
体第一なので、お大事に、、、
>インピンジメント
どうやら腰を痛め、それを庇いながら雪掻きしたのがよくなかったように思います。
腰が痛い=背筋や肩甲骨に力が入らない=前腕ばかりを使う=筋肉のバランスが悪くなって肩を痛める、、、
腰ほどでもないですが、寝返りをうち幹部を下側にして寝ると、痛みで目が覚めます。
もうジジイですなー
病院に通ってリハビリして何となく分かってきたことがあります。
腰も肩も、共に筋肉が硬直していることが痛みの原因のようです。
歳をとると、なかなか体を動かす機会が減ると思いますが、柔軟体操だけはちゃんとやっといた方が良いですよ!マジで。
黒太君は、姿勢が良い=筋肉のバランスが良いので大丈夫かも、、、
ハセヤンは、アルコール漬けなので大丈夫かも、、、
そりゃ、ヤブ医者だな。
会社に行きたくない病&週末出勤したくない病&ツーリング不足病の複合作用による胸の痛みですね。
長期の休暇とアルコール摂取を続ければ回復するでしょう。
まぁ、難病なので、そこいらの医者じゃ分からないのかも知れません。
それにしても、抗生物質を2週間とは、、、
私にゃ、絶対に酒を断つなんてムリだね。
病院に入院させられて強制的に環境を作らない限り。
きっとハセヤンも特異体質だから、抗生物質よりもアルコールの方が病気には効くはず。
体第一なので、お大事に、、、
>インピンジメント
どうやら腰を痛め、それを庇いながら雪掻きしたのがよくなかったように思います。
腰が痛い=背筋や肩甲骨に力が入らない=前腕ばかりを使う=筋肉のバランスが悪くなって肩を痛める、、、
腰ほどでもないですが、寝返りをうち幹部を下側にして寝ると、痛みで目が覚めます。
もうジジイですなー
病院に通ってリハビリして何となく分かってきたことがあります。
腰も肩も、共に筋肉が硬直していることが痛みの原因のようです。
歳をとると、なかなか体を動かす機会が減ると思いますが、柔軟体操だけはちゃんとやっといた方が良いですよ!マジで。
黒太君は、姿勢が良い=筋肉のバランスが良いので大丈夫かも、、、
ハセヤンは、アルコール漬けなので大丈夫かも、、、
**********師匠はせやんの返事メール**********
お疲れ様です。
昨日行った病院の先生は、ヤブ医者感漂ってました。
ツーリング不足病は置いておいて、胸痛の症状を説明した後、「その症状だと、肋間神経痛と、胸膜炎と、肺炎が考えられるけれど、あなたはどれだと思いますか?と聞かれました。」
そんなの判らないから、先生診察してくださいよ。って流れでレントゲンを撮ったり、診察したり。
一通り終わったところで、「たぶん肋間神経痛かなぁ・・」と言いつつ、「そういえば喉見るの忘れていたから口開けて」って。
最後は「咳の症状も感染症だったらいやだから、血液検査しますか?」って聞かれまして、「先生はどう思います?検査したほうが良いですか?」と聞き返したところ、返事が無し。仕方が無いので「じゃ、検査してください」
ってこっちから言いました。
ヤブ決定です。
抗生物質も「飲んでも害無いから、念のため出しますね。」だそうで、そんな事で2週間も酒を断つのかよ。って、昨日は薬を飲むか否か、本気で悩みました。
薬は朝晩の2回なので、土、日曜の真昼に1~2杯くらいなら薬と干渉せずに飲めるかもしれません。
こんな事を考えているので、今更ですが、アル中決定です。
今日明日は胸が痛くても、家では痛いそぶりを見せぬようにして、日曜はバイクに乗りたいと思います。
(というか、昨日病院にバイクで行きました。)
昨日行った病院の先生は、ヤブ医者感漂ってました。
ツーリング不足病は置いておいて、胸痛の症状を説明した後、「その症状だと、肋間神経痛と、胸膜炎と、肺炎が考えられるけれど、あなたはどれだと思いますか?と聞かれました。」
そんなの判らないから、先生診察してくださいよ。って流れでレントゲンを撮ったり、診察したり。
一通り終わったところで、「たぶん肋間神経痛かなぁ・・」と言いつつ、「そういえば喉見るの忘れていたから口開けて」って。
最後は「咳の症状も感染症だったらいやだから、血液検査しますか?」って聞かれまして、「先生はどう思います?検査したほうが良いですか?」と聞き返したところ、返事が無し。仕方が無いので「じゃ、検査してください」
ってこっちから言いました。
ヤブ決定です。
抗生物質も「飲んでも害無いから、念のため出しますね。」だそうで、そんな事で2週間も酒を断つのかよ。って、昨日は薬を飲むか否か、本気で悩みました。
薬は朝晩の2回なので、土、日曜の真昼に1~2杯くらいなら薬と干渉せずに飲めるかもしれません。
こんな事を考えているので、今更ですが、アル中決定です。
今日明日は胸が痛くても、家では痛いそぶりを見せぬようにして、日曜はバイクに乗りたいと思います。
(というか、昨日病院にバイクで行きました。)
**********New Arrowさんの返事メール**********
酷い、酷過ぎるわ、そりゃ。
医者と患者の関係は、残念ながら患者に専門知識が無いからどうしても主導権は医者にあります。
その医者が「どうする?」と患者に聞いちゃいけません。
それに、昨今の抗生物質で、2週間も飲み続けないとダメなんて聞いたことがありません。
いいところ4~5日でしょ。薬の世界もちゃんと進化しているはずです。
きっと、ハセやんにアルコールを飲ませたくない誰かと繋がっているとしか思えません。
まだ続くようなら、もっとちゃんとした病院に行った方が良いと思いますよ。
まずは症状を偽ってのツーリングに大賛成なので、そちらに専念してください。
週明けの連絡を楽しみにしてます。
医者と患者の関係は、残念ながら患者に専門知識が無いからどうしても主導権は医者にあります。
その医者が「どうする?」と患者に聞いちゃいけません。
それに、昨今の抗生物質で、2週間も飲み続けないとダメなんて聞いたことがありません。
いいところ4~5日でしょ。薬の世界もちゃんと進化しているはずです。
きっと、ハセやんにアルコールを飲ませたくない誰かと繋がっているとしか思えません。
まだ続くようなら、もっとちゃんとした病院に行った方が良いと思いますよ。
まずは症状を偽ってのツーリングに大賛成なので、そちらに専念してください。
週明けの連絡を楽しみにしてます。
**********黒太の返事メール**********
どうもです。
今日は土曜(1/31)ですが出勤してます。
休んでいたら、仕事が間に合いそうもないので。
はせやん。
ヤブ医者ですね。患者にどうするか聞くなんて笑えます。
ちゃんとした病院で診てもらった方が良さそうですね。
抗生物質のんでりゃ治るのかって思いますし。
私の通っている医者は、うつの薬に対して「晩酌OK。酒で薬を飲む事をしなければ大丈夫」。と言っています。
だから、酒を止めなくても良いと思います。
話は変わって昨日(1/30)の朝の雪はまいりましたね。
私はアドレスで出勤しました。
そしたら、環状2号線は大渋滞。東戸塚のそばで事故かなんかで1車線規制されていました。
その後も、車のタイヤの跡を走って会社まで着きました。
そして門の前の段差を超える際に、Ftタイヤが滑って転倒。
大勢に見られて恥ずかしかったです。
その時に痛めたのか、左脇腹がかすかに傷みます。でも全然OKですが。
いや~、まいりました。
**********師匠はせやんの返事メール**********
今日は土曜(1/31)ですが出勤してます。
休んでいたら、仕事が間に合いそうもないので。
はせやん。
ヤブ医者ですね。患者にどうするか聞くなんて笑えます。
ちゃんとした病院で診てもらった方が良さそうですね。
抗生物質のんでりゃ治るのかって思いますし。
私の通っている医者は、うつの薬に対して「晩酌OK。酒で薬を飲む事をしなければ大丈夫」。と言っています。
だから、酒を止めなくても良いと思います。
話は変わって昨日(1/30)の朝の雪はまいりましたね。
私はアドレスで出勤しました。
そしたら、環状2号線は大渋滞。東戸塚のそばで事故かなんかで1車線規制されていました。
その後も、車のタイヤの跡を走って会社まで着きました。
そして門の前の段差を超える際に、Ftタイヤが滑って転倒。
大勢に見られて恥ずかしかったです。
その時に痛めたのか、左脇腹がかすかに傷みます。でも全然OKですが。
いや~、まいりました。
**********師匠はせやんの返事メール**********
出勤お疲れ様です。
体調はかなり良くなりました。
ヤブ先生のおかげか?
明日は走りにいけそうな感じです。
先週近所の町医者に行った際に、漢方薬を処方されました。
こちらの先生はまともでしたが、胸が痛かった木曜日は休診日なので、ヤブ先生の居る病院に行ったのです。
先週、漢方の調剤薬局で、薬飲んでるとき、酒飲んでも大丈夫ですか?
と聞いてみたら、「止めてください」と瞬殺でした。
抗生物質は酒OKなんでしょうかね~。
と、今ネットで調べてみましたところ、
「クラリスロマイシン」は肝機能障害を起こす副作用あり。みたいな事が書いてあり、飲酒は良く無さそうな気がしてきました。
でも、薬の持続時間(肝臓での半減期5時間だそうです。)と、自分のアルコール分解能力を勘案すると、15時頃なら少し飲んでも大丈夫な気がします。(←そこまでするか!という感じですが ^^)
昨日の雪、災難でしたね。
怪我が無さそう?で良かったです。
門の段差とは、無事に到着したと、安心した所での罠ですね。
こういう時用に、OFF車が一台欲しいです。
体調はかなり良くなりました。
ヤブ先生のおかげか?
明日は走りにいけそうな感じです。
先週近所の町医者に行った際に、漢方薬を処方されました。
こちらの先生はまともでしたが、胸が痛かった木曜日は休診日なので、ヤブ先生の居る病院に行ったのです。
先週、漢方の調剤薬局で、薬飲んでるとき、酒飲んでも大丈夫ですか?
と聞いてみたら、「止めてください」と瞬殺でした。
抗生物質は酒OKなんでしょうかね~。
と、今ネットで調べてみましたところ、
「クラリスロマイシン」は肝機能障害を起こす副作用あり。みたいな事が書いてあり、飲酒は良く無さそうな気がしてきました。
でも、薬の持続時間(肝臓での半減期5時間だそうです。)と、自分のアルコール分解能力を勘案すると、15時頃なら少し飲んでも大丈夫な気がします。(←そこまでするか!という感じですが ^^)
昨日の雪、災難でしたね。
怪我が無さそう?で良かったです。
門の段差とは、無事に到着したと、安心した所での罠ですね。
こういう時用に、OFF車が一台欲しいです。
**********黒太の返事メール**********
どうもです。
はせやんも出勤ご苦労さまです。
OFF車にまで手を出しますか。
好きですねぇ~。
雪道を走るなら、Bw'Sなんかが良いと思います。
やはり、スクーターのシート下収納ば便利ですから。
Bw'Sを増車しましょう。普段の足として手放せなくなりますよ。きっと。
私のアドレスみたいに。
はせやんも出勤ご苦労さまです。
OFF車にまで手を出しますか。
好きですねぇ~。
雪道を走るなら、Bw'Sなんかが良いと思います。
やはり、スクーターのシート下収納ば便利ですから。
Bw'Sを増車しましょう。普段の足として手放せなくなりますよ。きっと。
私のアドレスみたいに。