2014年12月
どうもです。
12/22(月)に義理の父が事故に遭いました。
スクーターで買い物から帰る途中で、オバちゃんの乗る乗用車と衝突したそうです。
左側面から当てられており、左足のスネやくるぶしを複雑骨折、折れた骨が皮膚を突き破って出血多。
右足も大腿骨を開放骨折です。
それと、倒れた右側の鎖骨も骨折。
そんな話を聞いて、のほほんと仕事などしていられないので、急遽休暇を取って見舞いに行ってきました。
義理の父は84才なので体力の状態をみて手術するそうです。
今年中にできるかどうかという事で、なんじゃそりゃという感じですが、長い手術を全身麻酔で行うそうで・・・。
年とると色々と気を配る様です。
そんな訳で、左のスネは包帯でグルグル巻き。右足は20KGの重しで下手にくっ付かないように伸ばしてました。
本人は、痛み止めが効いているのか、痛みは無い様子。
そして、自分がなぜ病院で寝ているのか解っていない。
事故の前後の記憶が飛んでしまっている様でした。
とりあえず、意識もはっきりしており、足も感覚もある様で安心しましたが、
年齢が年齢なので、元のように自由に歩ける様になるかは難しいのではなかろうか。
骨がくっつくのも遅いだろうし、その間に衰える筋力を考えると、歩くのは大変なんじゃないかと思われます。
バイクは怖いですよね。
そういう訳で、義理のお母さんもバイクはイヤだと昔から言っていて、私もバイクで嫁の実家に行こうかなと話をすると「バイクだったら、心配だから来ないで」とよく言われてました。
昔も義理のお父さんがいない間に、バイクを廃品回収に引き取ってもらった事もある人です。
そんな下地がある中、アホな人が2人。
まずは、2女の旦那さん。ドカ乗りです。事故当日、ドカで駆けつけたそうです。
そしてもう一人、3男のお兄さん。CB400Revoで今日見舞いに駆けつけました。
バイク好きとは、そういう人なんだと、改めて認識しました。
義理のお母さんは「何をいっても無駄。頑固だから聞きゃあせん(名古屋人)」と諦めてました。
皆さん、家族や親戚の事も考えて、安全運転でバイクに乗りましょう。
12/22(月)に義理の父が事故に遭いました。
スクーターで買い物から帰る途中で、オバちゃんの乗る乗用車と衝突したそうです。
左側面から当てられており、左足のスネやくるぶしを複雑骨折、折れた骨が皮膚を突き破って出血多。
右足も大腿骨を開放骨折です。
それと、倒れた右側の鎖骨も骨折。
そんな話を聞いて、のほほんと仕事などしていられないので、急遽休暇を取って見舞いに行ってきました。
義理の父は84才なので体力の状態をみて手術するそうです。
今年中にできるかどうかという事で、なんじゃそりゃという感じですが、長い手術を全身麻酔で行うそうで・・・。
年とると色々と気を配る様です。
そんな訳で、左のスネは包帯でグルグル巻き。右足は20KGの重しで下手にくっ付かないように伸ばしてました。
本人は、痛み止めが効いているのか、痛みは無い様子。
そして、自分がなぜ病院で寝ているのか解っていない。
事故の前後の記憶が飛んでしまっている様でした。
とりあえず、意識もはっきりしており、足も感覚もある様で安心しましたが、
年齢が年齢なので、元のように自由に歩ける様になるかは難しいのではなかろうか。
骨がくっつくのも遅いだろうし、その間に衰える筋力を考えると、歩くのは大変なんじゃないかと思われます。
バイクは怖いですよね。
そういう訳で、義理のお母さんもバイクはイヤだと昔から言っていて、私もバイクで嫁の実家に行こうかなと話をすると「バイクだったら、心配だから来ないで」とよく言われてました。
昔も義理のお父さんがいない間に、バイクを廃品回収に引き取ってもらった事もある人です。
そんな下地がある中、アホな人が2人。
まずは、2女の旦那さん。ドカ乗りです。事故当日、ドカで駆けつけたそうです。
そしてもう一人、3男のお兄さん。CB400Revoで今日見舞いに駆けつけました。
バイク好きとは、そういう人なんだと、改めて認識しました。
義理のお母さんは「何をいっても無駄。頑固だから聞きゃあせん(名古屋人)」と諦めてました。
皆さん、家族や親戚の事も考えて、安全運転でバイクに乗りましょう。
**********New Arrowさんからの返事メール**********
あらら。
いろいろと大変でしたね。
歳を取ると、治りも遅いし、後遺症も大きそう。
奥さんも心労が絶えないのではないでしょうか。
北海道あたりでも、屋根雪を降ろしたおじいさんが誤って落下して死んでしまったり、先日の爆弾低気圧の後は、見たこともないほどあちこちがスケートリンク状態となって転倒者が続出してケガしたり、、、、
個人的にも、
母親の妹が軽度の大腸癌となり、切除手術をしたと思ったら、今度は大腸が機能しなくなって長期入院したり、友達のお兄さんが、(ちゃんと聞けてませんが)急性心不全で、ご両親が朝起きたら帰らぬ人になっていたり、義理の母が、二度目の皮膚癌となってしまったようで、近々手術するのと、血圧も相当に高いようで、命の尊さについて考えさせられるコトが身近で起こっています。
乗り物の運転は楽しいですが、でも一つ間違えると大きな事故の元になるということを改めて感じました。
そして、今年の我が社はバイク事故が異常に多いです。(その一人が黒太君だったりしますが、、、)
お互いに気を付けましょう。
でもホント、命があって良かったです。
(打ち所が悪かったりすると、どうなるか分かりませんからね)
お大事にしてあげてください。
いろいろと大変でしたね。
歳を取ると、治りも遅いし、後遺症も大きそう。
奥さんも心労が絶えないのではないでしょうか。
北海道あたりでも、屋根雪を降ろしたおじいさんが誤って落下して死んでしまったり、先日の爆弾低気圧の後は、見たこともないほどあちこちがスケートリンク状態となって転倒者が続出してケガしたり、、、、
個人的にも、
母親の妹が軽度の大腸癌となり、切除手術をしたと思ったら、今度は大腸が機能しなくなって長期入院したり、友達のお兄さんが、(ちゃんと聞けてませんが)急性心不全で、ご両親が朝起きたら帰らぬ人になっていたり、義理の母が、二度目の皮膚癌となってしまったようで、近々手術するのと、血圧も相当に高いようで、命の尊さについて考えさせられるコトが身近で起こっています。
乗り物の運転は楽しいですが、でも一つ間違えると大きな事故の元になるということを改めて感じました。
そして、今年の我が社はバイク事故が異常に多いです。(その一人が黒太君だったりしますが、、、)
お互いに気を付けましょう。
でもホント、命があって良かったです。
(打ち所が悪かったりすると、どうなるか分かりませんからね)
お大事にしてあげてください。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
お疲れ様です。
お義父様のお怪我、お見舞い申し上げます。
怪我の具合が酷いのと、今後のことを考えると非常に心配になります。
命を落とさなかったのがせめてもの救いですね。
我々も事故を貰わない様、気をつけましょう。
あと、人を巻き込まないよう気をつけます。
バイクでお見舞いの駆けつけたお二方、空気読めない感がありますが、さすがですね。
お義父様のお怪我、お見舞い申し上げます。
怪我の具合が酷いのと、今後のことを考えると非常に心配になります。
命を落とさなかったのがせめてもの救いですね。
我々も事故を貰わない様、気をつけましょう。
あと、人を巻き込まないよう気をつけます。
バイクでお見舞いの駆けつけたお二方、空気読めない感がありますが、さすがですね。