2014年12月
どうもです。
先週(12/1週)は疲れました。
なので、今週末も元気なし。たいした事してないです。
そんななか、12/7(日)にアドレスの整備をしました。
この2~3週間くらい前から、ウインカースイッチが戻ってこなくなっていたのです。
右にウインカーを出すと、スイッチが中央に戻らないので、いちいち手で中央に戻していました。
けっこう面倒な操作をしていました。
いままでは、スイッチに付け根の隙間からCRCを吹き付けて終わる事が多かったのですが、今回は、ちゃんと処置することにしました。
ヘッドライトカウルを外して、ウインカースイッチが見えるようにします。
先週(12/1週)は疲れました。
なので、今週末も元気なし。たいした事してないです。
そんななか、12/7(日)にアドレスの整備をしました。
この2~3週間くらい前から、ウインカースイッチが戻ってこなくなっていたのです。
右にウインカーを出すと、スイッチが中央に戻らないので、いちいち手で中央に戻していました。
けっこう面倒な操作をしていました。
いままでは、スイッチに付け根の隙間からCRCを吹き付けて終わる事が多かったのですが、今回は、ちゃんと処置することにしました。
ヘッドライトカウルを外して、ウインカースイッチが見えるようにします。

そしてウインカースイッチを歯ブラシで簡単に掃除。(画像は掃除前)

そんで、擦動部にシリコングリースを塗りたくっていきました。

大分、操作力が軽くなりました。
カウル類を元に戻して終了。
こういう小さなメンテナンスでも、頻繁に触るところだから効果は大きいはず。
メンテナンスとは、そんなものですよね。
ゼファーの方はというと、転倒して削れた箇所、具体的にはハンドルバーエンドやブレーキレバーを新品にしようか悩んでおります。
削れたままなのは、どうも気になる。いまだに引きずってしまう。
削れたままなのも、走り屋っぽくて良いのですが、ゼファーは走り屋のイメージじゃないし・・・・
いろいろと悩んでおります。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
こんにちは。
黒太さん、業務多忙のご様子ですね。
お疲れまです。
軽整備でも日常使う部分の調子が良くなると気分が良いですよね。
私も自転車の変速レバーが渋くなったので、メンテしたら動きがよくなり、
それだけで出勤時間が楽しくなりました。(会社に行くのは楽しくないですが。。)
ゼファーの削れ部分は、黒太さんならハンドの技で修正できそうな気がしますが、修正量が多すぎでしょうか?
ということで、週末放電状況を報告します。
土曜:
ピアノ発表会でした。
個人教室の発表会なので、非常にこじんまり。。というか、観客が少ないです。
発表者は幼稚園児から大人まで20人くらいで、午前はリハ、午後12:30~15:30が発表会。息子のトランペット(アニメ、ラピュタのパズー少年が吹いた「鳩と少年」)のオープニングから始まり、他の発表者がクラッシックメインで行く中を、ルパン三世を引いたり、親子で合唱したりと、いろんな意味で長谷川家が目立つ会となりました。
ちなみに私は何もしていません。
ラピュタの演奏のときは、パズー少年のコスプレ姿で参上。
日曜日:
朝走りに行きました。
週末は冷え込むとの予報でしたが、やはり寒い。
7時過ぎに出発しましたが、気温は1℃位でした。
西湘PAで朝っぱらからラーメンを食べ、そろそろ出発しようかと思ったところで、カッコ良いGSX-R(400)がやってきました。
85年ころのFⅢ仕様と思います。パーツもヨシムラで固めています。
見覚えがあると思ったら、GSX400FWさんのブログに登場していた車両だ。
あちらさんもこちらを気にしているようなので、話しかけてみましょう。
と声をかけたら、向こうも「ブログで見かけたR1100なので」とおっしゃってました。
そんな感じで雑談していると、FWの方が到着。
駐輪場でハーレーのおじさんに、「珍しいのに乗っているね。FWは当時不人気だったから、今ぜんぜん見かけないよね。こんなコンディションで残っているなんて奇跡だ。」
と声を掛けられていました。
「不人気車」とか言われると、妙に喜んだりしちゃうんですが、その辺が鈴菌感染の証です。
少しバイク談義をした後、三台で箱根に向かうことにしました。
箱根の山は寒いだろうな~。と思っていたら、やはり寒い。
気温は1℃。路面もところどころ凍結していました。
大観山のレストハウスでもバイク話になりましたが、今後の維持、整備の為、部品を大量ストックしているとのことで、部品取り用に車両を買ったりと、本当に入れ込んでいるご様子でした。
見習うべき点もありますが、私の場合そこには金と労力を掛けず、楽しく乗られる感じで行きたいと思います。
駐輪場のこの一角だけ、タイムスリップ感が漂っていました。
私のが最新ですが、それでも22年落ちでした。
カミさんが自治会の会合で朝から夕方まで不在なので、早めに帰って昼ごはんの支度をせねばなりません。なので、私だけ先に下山。
昼飯後、亀の水槽を掃除して、15時前から庭で焚き火をしながら芋を焼きました。
さつま芋と、じゃが芋を焼いて、ついでに缶ビールを2本ほど。
その後は飲みながら夕飯を作るという、いつもの流れでした。
今週末から忘年会3連荘です。体調整えなければ。
黒太さん、業務多忙のご様子ですね。
お疲れまです。
軽整備でも日常使う部分の調子が良くなると気分が良いですよね。
私も自転車の変速レバーが渋くなったので、メンテしたら動きがよくなり、
それだけで出勤時間が楽しくなりました。(会社に行くのは楽しくないですが。。)
ゼファーの削れ部分は、黒太さんならハンドの技で修正できそうな気がしますが、修正量が多すぎでしょうか?
ということで、週末放電状況を報告します。
土曜:
ピアノ発表会でした。
個人教室の発表会なので、非常にこじんまり。。というか、観客が少ないです。
発表者は幼稚園児から大人まで20人くらいで、午前はリハ、午後12:30~15:30が発表会。息子のトランペット(アニメ、ラピュタのパズー少年が吹いた「鳩と少年」)のオープニングから始まり、他の発表者がクラッシックメインで行く中を、ルパン三世を引いたり、親子で合唱したりと、いろんな意味で長谷川家が目立つ会となりました。
ちなみに私は何もしていません。
ラピュタの演奏のときは、パズー少年のコスプレ姿で参上。
日曜日:
朝走りに行きました。
週末は冷え込むとの予報でしたが、やはり寒い。
7時過ぎに出発しましたが、気温は1℃位でした。
西湘PAで朝っぱらからラーメンを食べ、そろそろ出発しようかと思ったところで、カッコ良いGSX-R(400)がやってきました。
85年ころのFⅢ仕様と思います。パーツもヨシムラで固めています。
見覚えがあると思ったら、GSX400FWさんのブログに登場していた車両だ。
あちらさんもこちらを気にしているようなので、話しかけてみましょう。
と声をかけたら、向こうも「ブログで見かけたR1100なので」とおっしゃってました。
そんな感じで雑談していると、FWの方が到着。
駐輪場でハーレーのおじさんに、「珍しいのに乗っているね。FWは当時不人気だったから、今ぜんぜん見かけないよね。こんなコンディションで残っているなんて奇跡だ。」
と声を掛けられていました。
「不人気車」とか言われると、妙に喜んだりしちゃうんですが、その辺が鈴菌感染の証です。
少しバイク談義をした後、三台で箱根に向かうことにしました。
箱根の山は寒いだろうな~。と思っていたら、やはり寒い。
気温は1℃。路面もところどころ凍結していました。
大観山のレストハウスでもバイク話になりましたが、今後の維持、整備の為、部品を大量ストックしているとのことで、部品取り用に車両を買ったりと、本当に入れ込んでいるご様子でした。
見習うべき点もありますが、私の場合そこには金と労力を掛けず、楽しく乗られる感じで行きたいと思います。
駐輪場のこの一角だけ、タイムスリップ感が漂っていました。
私のが最新ですが、それでも22年落ちでした。
カミさんが自治会の会合で朝から夕方まで不在なので、早めに帰って昼ごはんの支度をせねばなりません。なので、私だけ先に下山。
昼飯後、亀の水槽を掃除して、15時前から庭で焚き火をしながら芋を焼きました。
さつま芋と、じゃが芋を焼いて、ついでに缶ビールを2本ほど。
その後は飲みながら夕飯を作るという、いつもの流れでした。
今週末から忘年会3連荘です。体調整えなければ。
**********New Arrowさんからの返事メール**********
メールどうもです。
黒太君
おっ、いよいよマフラー交換日記か!と思ったら、、、
仕事、忙しそうですね。
引っ張りますね。
まぁ、師走で忙しい時期ですし、ブツは手元にあるのですから、気持ちがノッた時に気持ちのこめたメンテをお願いします。
そして、熱く語っちゃってください。
ハセやん
ピアノ発表会は、手作り感が満載で楽しそうでね。
ここまでくると、もう「ピアノ」という言葉は不要ですね。
来年は是非とも参加してください。
そして雄姿をお見せください。
何でもそうですが、楽しくやるのが一番です。
そして、鈴菌メールありがとうございます。
好きな人は好きなんですね。
バイクもご主人様に愛されて幸せですね。
ホントはハセやんも押入れの中に、20年分くらいの消耗品パーツが収納されているんでしょ。
誰にも言わないから、真実を教えてください。
============================================================
12/4 社外の人と接待飲み会
ビール→日本酒→芋焼酎を呑みました。久々に芋です。呑んで美味しいのですが、
残ると臭いので敬遠してたのですが、場の雰囲気でついつい。
そして帰ってからは小腹が空いたのでインスタントラーメンを作ったのですが、
気が付いたらビールと焼酎を呑んでました。翌日、仕事なのに、、、ダメですね。
12/5 葉加瀬くん
多くの期待もせずに会場へ。
正直、「面白かった」です。
バイオリンのコンサートなのに、面白かったです。
アーティストじゃなくて、ショーマンですよ。あの人は。
音楽で聞かせて、トークは漫才の人並みに上手で笑いが連発。
そして何故か〆は名曲「情熱大陸」を弾きながらのジュリアナ東京ですからね。
バイオリンを放置して、扇子を使ってのコミカルなダンスで会場は大盛り上がり。
良い意味で、期待を裏切られました。
そして夜は軽く外で食事をして、家に到着したのが1時近く。
そこからしっかりアルコール消毒してたら3時になっちゃいました。
12/6
7時に起床。朝食を作り、それからゆっくり釣りの準備です。
寒い日が続きますが、雪は少なく、「もしかしたら、まだ渓流釣りもできるんじゃないの?!
今年最後の川釣りでもエンジョイしましょか!」と千歳川の奥へ。
王子製紙管轄の土地に無断で入り、林道を歩きます。そして何の気なしに足元をみると最低でも2匹以上のクマの足跡がうっすらと積もった雪の上にクッキリ。かなり新しいものです。
自分の行きたい方に続いており、こちらも負けじと後を追い??、目的地の近くまで行きましたが、カーブで先の見えない道、もう冬眠したと思って鈴などの小道具も無し、更に単独行動だったこともあり引き返すことにしました。帰りは注意して足跡を追ったのですが、道路脇の落ち葉が掘られた場所なんかもみつけ、ついさっきまでここに居たんじゃないの?!という痕跡も。引き返して正解だったと思います。
それにしても、クマって身近にいるんですね。今年何度も通ったあの場所にすら居るとは思いませんでしたよ。(でも来年、また行っちゃうんだろうな、、、)
ということで場所を変更して支笏湖へ。
渓流の準備しかしてこなかったことが裏目に。
-5℃、逆風、恐らく風速10m/s以上、湖畔に立っているのは3時間が限界でした。
撃沈して帰路へ。
夜はハンバーグを造り、美味しいお酒を呑んで2時に睡眠です。
12/7
もうムリ。体力の限界。
朝食を作り、洗濯をし、雪掻きをし、年末大掃除の第一弾を行い、クリスマスプレゼントを買い、一週間分の食料を買い出しに行き、夕食を作り、一日を終えました。
そんな感じで、放電週末の終了です。
黒太君
おっ、いよいよマフラー交換日記か!と思ったら、、、
仕事、忙しそうですね。
引っ張りますね。
まぁ、師走で忙しい時期ですし、ブツは手元にあるのですから、気持ちがノッた時に気持ちのこめたメンテをお願いします。
そして、熱く語っちゃってください。
ハセやん
ピアノ発表会は、手作り感が満載で楽しそうでね。
ここまでくると、もう「ピアノ」という言葉は不要ですね。
来年は是非とも参加してください。
そして雄姿をお見せください。
何でもそうですが、楽しくやるのが一番です。
そして、鈴菌メールありがとうございます。
好きな人は好きなんですね。
バイクもご主人様に愛されて幸せですね。
ホントはハセやんも押入れの中に、20年分くらいの消耗品パーツが収納されているんでしょ。
誰にも言わないから、真実を教えてください。
============================================================
12/4 社外の人と接待飲み会
ビール→日本酒→芋焼酎を呑みました。久々に芋です。呑んで美味しいのですが、
残ると臭いので敬遠してたのですが、場の雰囲気でついつい。
そして帰ってからは小腹が空いたのでインスタントラーメンを作ったのですが、
気が付いたらビールと焼酎を呑んでました。翌日、仕事なのに、、、ダメですね。
12/5 葉加瀬くん
多くの期待もせずに会場へ。
正直、「面白かった」です。
バイオリンのコンサートなのに、面白かったです。
アーティストじゃなくて、ショーマンですよ。あの人は。
音楽で聞かせて、トークは漫才の人並みに上手で笑いが連発。
そして何故か〆は名曲「情熱大陸」を弾きながらのジュリアナ東京ですからね。
バイオリンを放置して、扇子を使ってのコミカルなダンスで会場は大盛り上がり。
良い意味で、期待を裏切られました。
そして夜は軽く外で食事をして、家に到着したのが1時近く。
そこからしっかりアルコール消毒してたら3時になっちゃいました。
12/6
7時に起床。朝食を作り、それからゆっくり釣りの準備です。
寒い日が続きますが、雪は少なく、「もしかしたら、まだ渓流釣りもできるんじゃないの?!
今年最後の川釣りでもエンジョイしましょか!」と千歳川の奥へ。
王子製紙管轄の土地に無断で入り、林道を歩きます。そして何の気なしに足元をみると最低でも2匹以上のクマの足跡がうっすらと積もった雪の上にクッキリ。かなり新しいものです。
自分の行きたい方に続いており、こちらも負けじと後を追い??、目的地の近くまで行きましたが、カーブで先の見えない道、もう冬眠したと思って鈴などの小道具も無し、更に単独行動だったこともあり引き返すことにしました。帰りは注意して足跡を追ったのですが、道路脇の落ち葉が掘られた場所なんかもみつけ、ついさっきまでここに居たんじゃないの?!という痕跡も。引き返して正解だったと思います。
それにしても、クマって身近にいるんですね。今年何度も通ったあの場所にすら居るとは思いませんでしたよ。(でも来年、また行っちゃうんだろうな、、、)
ということで場所を変更して支笏湖へ。
渓流の準備しかしてこなかったことが裏目に。
-5℃、逆風、恐らく風速10m/s以上、湖畔に立っているのは3時間が限界でした。
撃沈して帰路へ。
夜はハンバーグを造り、美味しいお酒を呑んで2時に睡眠です。
12/7
もうムリ。体力の限界。
朝食を作り、洗濯をし、雪掻きをし、年末大掃除の第一弾を行い、クリスマスプレゼントを買い、一週間分の食料を買い出しに行き、夕食を作り、一日を終えました。
そんな感じで、放電週末の終了です。
**********黒太の返事メール**********
どうもです。
みなさん充実した週末をお過ごしの様で。
New Arrowさん
熊に気をつけてくださいね。
それにしても、雪のあるなか活発に動いてますね。それもこれも酒のため?
葉加瀬さんといえは、情熱大陸のテーマですね。うちの娘もエレクトーンで弾けます。
はせやん
FWの人のみんからを観ました。
ハムスターの話が書いてありましたが、気持ちがよくわかります。
ゼファーχのG1がばらされたりすると、色々欲しくなっちゃいます。
でも、まだ新品で出るんですよね。
わざわざ20年近く前の中古品買わなくても良い訳で。ちょっと高いですけど。
今欲しいのは、ステップとハンドルバー。
新品で欲しいけど、バックステップを入手してセパハンにしたら不要になる訳で・・・。
バックステップもセパハンも新品で買えるんですよね。
私のゼファーの場合は、金さえあればなんとかなる。
マフラーを安く入手した事だし、ボーナスも出たので新品購入大作戦を決行しちゃいますか!!!
いやいや、娘の入試を考えると、とてもそんな事できんな、やっぱり。
みなさん充実した週末をお過ごしの様で。
New Arrowさん
熊に気をつけてくださいね。
それにしても、雪のあるなか活発に動いてますね。それもこれも酒のため?
葉加瀬さんといえは、情熱大陸のテーマですね。うちの娘もエレクトーンで弾けます。
はせやん
FWの人のみんからを観ました。
ハムスターの話が書いてありましたが、気持ちがよくわかります。
ゼファーχのG1がばらされたりすると、色々欲しくなっちゃいます。
でも、まだ新品で出るんですよね。
わざわざ20年近く前の中古品買わなくても良い訳で。ちょっと高いですけど。
今欲しいのは、ステップとハンドルバー。
新品で欲しいけど、バックステップを入手してセパハンにしたら不要になる訳で・・・。
バックステップもセパハンも新品で買えるんですよね。
私のゼファーの場合は、金さえあればなんとかなる。
マフラーを安く入手した事だし、ボーナスも出たので新品購入大作戦を決行しちゃいますか!!!
いやいや、娘の入試を考えると、とてもそんな事できんな、やっぱり。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
お疲れ様です。
New Arrowさん
本当に熊には気をつけて下さいね。
支笏湖はまだ緑色ですか?
日曜日、疲れてダメだと言いながら、家事と買い物をこなしてますね。
お疲れ様です。
平日程ほどに飲みながら充電してください。
私の押入れの中にある部品といえば、セルモーター2個位です。
故障疑いの為、中古を買った後、ショップに見てもらった際にさらに新品に交換されてしまいました。
なので2個も予備がありますが、おそらく一生使わなさそうです。
あとは金○さんから受け継いだAVが奥のほうに数本仕舞われています。
VHSビデオデッキも無いし、そろそろ処分しなきゃ。
黒太さん
新品大作戦決行で行きましょう!
いざとなったらオークションで高値で売れそうだし。
バックステップはベアリング(メタル)の磨耗があるかもしれないですし、ステップバーのローレット加工の磨耗もあるので、新品がベターと思います(^^)
New Arrowさん
本当に熊には気をつけて下さいね。
支笏湖はまだ緑色ですか?
日曜日、疲れてダメだと言いながら、家事と買い物をこなしてますね。
お疲れ様です。
平日程ほどに飲みながら充電してください。
私の押入れの中にある部品といえば、セルモーター2個位です。
故障疑いの為、中古を買った後、ショップに見てもらった際にさらに新品に交換されてしまいました。
なので2個も予備がありますが、おそらく一生使わなさそうです。
あとは金○さんから受け継いだAVが奥のほうに数本仕舞われています。
VHSビデオデッキも無いし、そろそろ処分しなきゃ。
黒太さん
新品大作戦決行で行きましょう!
いざとなったらオークションで高値で売れそうだし。
バックステップはベアリング(メタル)の磨耗があるかもしれないですし、ステップバーのローレット加工の磨耗もあるので、新品がベターと思います(^^)