先週は忙しくて返事を書けませんでした。なんか余裕がなくて・・・。
8月連休明けから、けっこう「うつ」状態が酷くて苦しいところに、仕事がいっぱいあったものですから。
さて、この週末は寝て過ごそうと思っていたのですが、アドレスのRrタイヤの磨耗が気になって、しんどい中、交換しちゃいました。
古いタイヤはセンターの溝がなくなる程、減っています。

先ずは、マフラーを取り外し。

そしてRrタイヤを外します。
Rrブレーキを思いっきり握って、工具を蹴飛ばす感じで一挙にボルトを緩めるのがコツです。

ビードブレーカーでビードを落とします。ビードブレーカーは楽チンで素晴らしい。

タイヤレバーでホイールからタイヤを外します。
今回はレバーの使い方を忘れており、苦労して外しました。

今回装着する新しいタイヤはDUNLOPの新型タイヤ、RUN SCOOT D307です。

今まで使っていたのがDUNLOPのD306ですから、後継タイヤになります。
タイヤを組み付ける前に、ホイールを水洗いしました。
そしてニッパーで古いエアバルブをちょん切って、新しいバルブと交換。
タイヤレバーで新タイヤを組み付けます。ここでも、タイヤレバーの使い方を忘れており、苦労して組み付けました。

タイヤにエアを入れてビードをだします。エアコンプレッサーを出すのが面倒だったので、ハンドの空気入れを使いビードをだしました。
それで車体にホイール+タイヤを組み付け。
マフラーを取り付けますが、その前に古いガスケットをドライバーでコジって外します。
そして新しいガスケットをセットしますが、溝がガスケットより若干大きいので、ガスケットが落っこちてきます。それなので、ガスケットの外周にティッシュを巻いて溝にはめ込みます。

マフラーをつけます。
これで終了。

改めて外したタイヤをみると、センターばかりが減って丸くないのがわかります。
車のタイヤでも良いくらいですな。

その後、後片付けをして、シャワーで汗を流した後、近所の丸富オートに行って廃タイヤを引き取ってもらいました。処分料は324円/本でした。
ちなみに、今回の古タイヤは11,000km走行してました。1年に1回の交換になりますね。
もうすこし長寿命だといいのだけれれど。