ゼファー33,333.3km | 環2MIDNIGHT

環2MIDNIGHT

ゼファーχとの日々を、当時、友人とやり取りしたメールを元に綴っています。

2014年7月
 
どうもです。

この週末は走りに行きました。

日曜(7/13)の朝5:00に目が覚めたので、走りに行く事に。
着替えて、先ずは枯葉の掃除。
そして、新しいヘルメットとメッシュジャケットを身に付けて6:00頃に出発です。
イメージ 1


保土ヶ谷バイパスを北上します。
新しいヘルメットは軽くて、空気抵抗が少ない感じがします。さすがにエアロブレードⅢという名前だけある。
メッシュジャケットは、中にTシャツ1枚だけなので少々寒かったです。
R16を更に北上しR413で道志道を走ります。
コーナーでは安全第一。もうコケるのは御免です。
道の駅道志の手前でゼファーのオドメーターが33,333.3kmになりました。
イメージ 2


道の駅道志に到着。駐輪場は既にバイクで一杯でした。
皆さん早起きですな。
イメージ 3


朝飯代わりの缶コーヒーを飲んで、ちょっと休憩。
寒かったので暖かいコーヒーにしました。

次に山中湖へ向かいます。
富士山は雲がかかっていたので写真も撮らずに走り続けました。
山中湖を越えてR139で西に行き、朝霧高原の道の駅で休憩。
イメージ 4


その後、R469に入り御殿場に向かう筈が、どこかで道を間違えてしまった様で、田子の浦でR1に乗りました。
三島の辺りで小雨に降られましたが、丁度ガソリンの残量が少なくなったので給油していたら、雨は止んでました。
箱根を越えて箱根新道を通り、ずっとR1を東に走りました。
新湘南バイパスと合流する手前で事故があり、暫く渋滞の中をすり抜け。
渋滞を抜けたら、また原宿の交差点前後でまた渋滞。
けっこう疲れました。
家には13:30頃到着。
玄関の前のコンクリート壁にナナフシがいました。木の枝そっくりでした。
イメージ 5


息子に見せるために虫かごに捕獲。
息子が部活から帰ってきて、見せてから放してやりました。

その後、Webikeでパルシングカバーを注文。
そして、アドレスのオイルをモノタロウで注文しました。
アドレスは気が付けば5,000kmオイル交換していませんでした。
最近エンジンの回りがイマイチだなと思っていたのですが、オイルのせいですね、多分。
ゼファーでコケた事で色々と思案していて、アドレスの方が疎かになってました。
Rrタイヤも寿命だし。
来週末はアドレスのオイル交換をしなくては。
 
 
**********師匠はせやんからの返事メール**********
おはようございます。

朝走りお疲れ様です。
もう肋骨は痛まないですか?

NEWメットのオレンジはなかなか良い色ですね。
保土ヶ谷→道志→山中湖→朝霧→三島→箱根の一回りだと、結構な距離になりそうですね。
それでも昼に帰ってくるあたり、流石です。
昨日は天気良くなると思いきや曇り一時雨と、イマイチでしたね。
風も強かったし。
朝霧高原の駐輪場で隣に映っているⅢ型刀がなんともカッコよいですね~。個人的には大好きです。

ナナフシって、新潟の田舎では見た事がありませんでしたが、神奈川の住宅街に居るとは。
カマキリとはだいぶ違う感じですね。何食って生きてるんでしょう?
後で調べてみます。


さて、私の行動記録ですが、
今週末はバイクに乗りませんでした。
カミさんがジャニ事(ジャニーズイベント)で京都に行ってしまったので、家事、留守番です。
土曜の昼前にカミさんを駅まで送らねばならない為、土曜日は会社を休みました。
朝から小学校でPTA役員の会合があり、新幹線の時間ぎりぎりという事で、学校まで迎えに行き(家の隣ですが)、正門前でカミさんをPick Up。
後部座席にカミさんが居る事を確認して出発。(^^)

その後は夕飯作って、翌朝掃除、洗濯の後、朝飯、昼飯、夕飯を作ったりと、一日中食器を洗っていたような気がします。
そして、カミさんが居ない事をよい事に、昼間からビールをたくさん飲みました。
 
**********New Arrowさんからの返事メール**********
黒太君

ツーリングは楽しそうですね。
ハセやんの感想と同様、オレンジメットが格好良いです。
積極的に外に出て、気分転換してください。
そして、どんどんと麻痺してコーナーでの速度がUP、、、だけは避けましょうね。

ハセやん

珍しく、屋内でしたか。
そして昼からビールと、ただでは転ばないところが流石です。
キリン端麗生に混じるアサヒドライが気になりました。
居ないことを良いことに発泡→ビールに格上げですか?


こちらは、、、
Q3が「オイルレベルセンサー異常」「パーキングブレーキ異常」「エアコン付かず」の3重苦に悩まされ、入庫しました。
結局のところ、オイルセンサーを交換したところ、全ての不具合が改善したのですが、未だに外車はトラブルが多いんですかね?北海道と言えど、この時期にエアコンがつかないのは致命傷です。
後はハセやんと同じく、3食分の食事を作り、掃除をして、主父仕事が忙しかったです。