2014年3月
どうもです。
この週末は、ゼファーに乗りませんでしたが、3/8(土)に部品の発注をしました。
Webikeで消費税駆け込みのセールをやっていて、純正部品が5%OFFだからです。
ゼファー関連では、ヘットカバーからのオイル滲みを直すためにヘッドカバーガスケットとヘットカバーボルトのOリング。
それから、エンジンオイルエレメントのOリング2種類とワッシャーです。
カムの端面のところに付くプラグという部品があるのですが、サービスマニュアルではその部品にシリコンシーラントを塗る事になっています。
なので、カワサキ純正のシリコンシーラントを買おうかと思ったところ、見積もりは2,000円以上しました。
よく調べてみると、サービスマニュアルが'12年4月に改訂されていて、シリコンシーラントから液体ガスケット塗布に変わっているようでした。
なので、シリコンシーラントを買うのはやめて、はせやんから貰ったThreeBondの液体ガスケットを使いたいと思います。
この週末は、ゼファーに乗りませんでしたが、3/8(土)に部品の発注をしました。
Webikeで消費税駆け込みのセールをやっていて、純正部品が5%OFFだからです。
ゼファー関連では、ヘットカバーからのオイル滲みを直すためにヘッドカバーガスケットとヘットカバーボルトのOリング。
それから、エンジンオイルエレメントのOリング2種類とワッシャーです。
カムの端面のところに付くプラグという部品があるのですが、サービスマニュアルではその部品にシリコンシーラントを塗る事になっています。
なので、カワサキ純正のシリコンシーラントを買おうかと思ったところ、見積もりは2,000円以上しました。
よく調べてみると、サービスマニュアルが'12年4月に改訂されていて、シリコンシーラントから液体ガスケット塗布に変わっているようでした。
なので、シリコンシーラントを買うのはやめて、はせやんから貰ったThreeBondの液体ガスケットを使いたいと思います。

そしてアドレス関連で駆動系の部品をたくさん買いました。
Vベルトドライブにハウジングクラッチ、ガスケットクラッチカバーにローラムーバブルドライブ、ダンパムーバブルドライブプレート、シートムーバブルドリブン、スペーサームーバブルドリブンピン、ピンムーバブルドリブン、Oリングムーバブルドリブン、フィルタベルトクーリング。
なにやら訳のわかんない名称の部品が多いですが、駆動系をチェックして交換した方が良いと判断した部品達です。
Vベルトドライブにハウジングクラッチ、ガスケットクラッチカバーにローラムーバブルドライブ、ダンパムーバブルドライブプレート、シートムーバブルドリブン、スペーサームーバブルドリブンピン、ピンムーバブルドリブン、Oリングムーバブルドリブン、フィルタベルトクーリング。
なにやら訳のわかんない名称の部品が多いですが、駆動系をチェックして交換した方が良いと判断した部品達です。


ゼファーで5,000円、アドレスで13,000円くらいです。
他にも、ゼファーはエアクリーナーケースカバーの爪が折れており、ボンドで接着するもグラグラな状態だったりするので、この機会に新品を買いたいところですが、それは我慢。キリがなくなっちゃうので・・・。
ゼファーのヘッドガスケット交換は、車検の前にはやりたいと思っています。
アドレスの駆動系リフレッシュは6万kmになったら行おうと思っているので春先ですかね。
まだメンテナンスネタは尽きません。
メンテナンスネタといえば、この前ブログを更新したら「通りすがりのOL」という人からコメントが入ってました。
なんか怪しげですが、おもしろそうなので私もコメント入れてしまいました。
今のところ動きはありません。
3/9(日)は確定申告で医療費控除の書類作り。
朝6;30から起きて、e-Taxを利用しようと、今のパソコンにICカードリーダーのドライバをインストールしたりしました。
しかし、電子証明書の有効期限が切れていました。電子証明書の期限は3年だそうで、更新手続きをしなければならない。
しかし、確定申告の期限は3/17まで。手続きに役所に行ってたら期限をオーバーする可能性が高い。
しょうがないので、税務署に持っていく事にしました。
国税庁のホームページのガイドに沿って作業して書類は完成。
さあ、プリントアウトしようと思ったらプリンタのインク切れ。
だいぶ前に買ったインク液を補充するセットを使ってインクカートリッジにインクを補充して、やっとプリントアウトできました。
ホームページを見ていると時間外でも収受箱に投函すればよいらしいので、申告書や医療費の領収書をA4のチャック付きビニール袋に入れて、買い物ついでに神奈川税務署へ行き、投函しました。
けっこう還付金額が大きいので、箱に放りこんで「じゃ、よろしく」というのも何ですが、まあ、なんかあったらその時考えよう。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
お疲れ様です。
整備用の部品を買い込んで、春と共に地獄の整備?本格化動ですね。
アドレスもどんどん距離が伸びている様子で、10万kmの大台まで行けそうな感じですね~。
私のGSX-Rもいろいろ整備しなければならないんですが、なかなか手をつけられません。
クラッチ交換しなきゃな~と思いつつ、だましだまし乗っています。
あと、先週から雨が多かったので、いろんな所が錆びてました。
錆び落とし+つや消し黒塗装(ぼろ隠し)をしなきゃ。。
さて、昨日は箱根で知り合ったGSX-400FWの人に誘われて、GS250FW/GSX400FWのオフ会みたいな集まりに参加してきました。
集まったのは14台で、全部スズキ車でした。
世の中にこんなに多く物スズキ車が居るとは、驚きました。
そして、私のバイクが最新型に見えました。でも22年落ちなんです。
スズキ乗りは皆さん変態で、私はあまりにも普通なのでちょっと浮いた存在でした。
富士山ふもとの朝霧高原まで行きましたが、とにかく寒かったです。
早く暖かくならないですかね~。
通りすがりのOLさんから返事があったら面白いですね。
どこかのチューナーの娘とかだったら最高です。
整備用の部品を買い込んで、春と共に地獄の整備?本格化動ですね。
アドレスもどんどん距離が伸びている様子で、10万kmの大台まで行けそうな感じですね~。
私のGSX-Rもいろいろ整備しなければならないんですが、なかなか手をつけられません。
クラッチ交換しなきゃな~と思いつつ、だましだまし乗っています。
あと、先週から雨が多かったので、いろんな所が錆びてました。
錆び落とし+つや消し黒塗装(ぼろ隠し)をしなきゃ。。
さて、昨日は箱根で知り合ったGSX-400FWの人に誘われて、GS250FW/GSX400FWのオフ会みたいな集まりに参加してきました。
集まったのは14台で、全部スズキ車でした。
世の中にこんなに多く物スズキ車が居るとは、驚きました。
そして、私のバイクが最新型に見えました。でも22年落ちなんです。
スズキ乗りは皆さん変態で、私はあまりにも普通なのでちょっと浮いた存在でした。
富士山ふもとの朝霧高原まで行きましたが、とにかく寒かったです。
早く暖かくならないですかね~。
通りすがりのOLさんから返事があったら面白いですね。
どこかのチューナーの娘とかだったら最高です。