2014年1月
どうもです。
1/11(土)に、モノタロウで注文していたヘッドライトバルブが午前中に届きました。
一緒にアドレスのオイルと、オイル処理箱も。
金曜の夜までに、モノタロウから発送の連絡が無かったので、この週末は届かないのかなと思っていました。
なので、作業する気にならず、なんかダルくてゴロゴロダラダラしてすごしました。
1/12(日)にアドレスのオイル交換をしました。
1/11(土)に、モノタロウで注文していたヘッドライトバルブが午前中に届きました。
一緒にアドレスのオイルと、オイル処理箱も。
金曜の夜までに、モノタロウから発送の連絡が無かったので、この週末は届かないのかなと思っていました。
なので、作業する気にならず、なんかダルくてゴロゴロダラダラしてすごしました。
1/12(日)にアドレスのオイル交換をしました。

4,300km走っての交換でした。
オイルはけっこう黒くなってました。
入れ替えるオイルはスズキ純正エクスターTYPE04です。
いつもこれ。
ホンダのG2やS9、カワサキT4を入れた事がありますが、このオイルが一番スムーズに廻る気がします。
ゼファーもヘッドライトバルブとオイル交換をして、少し走ろうと思っていました
が、買い物に行ったので手付かずです。
**********師匠はせやんからの返事メール**********
お疲れ様です。
廃油受けがフライパンなのがオシャレすぎです。
このまま火にかけて、固めるテンプルで固めて廃油をゴミに出せそうですね。
家の中で熱したら臭いかな?
私は日曜日の朝走りに行きました。
寒そうなので、日が昇るのを待って、8時ころ出発でした。
でも寒かったです。
今シーズン一番の寒さで、走行中はエンジン油温が60度を切るくらいでした。(普
通は90度位)
グリップヒーターをいつもより強くしないと指先が痺れてくるので、とても箱根を
登る気になれず、
西湘を小田原で降りて、1号線をのんびり走って帰りました。
来週も寒そうですね。。
廃油受けがフライパンなのがオシャレすぎです。
このまま火にかけて、固めるテンプルで固めて廃油をゴミに出せそうですね。
家の中で熱したら臭いかな?
私は日曜日の朝走りに行きました。
寒そうなので、日が昇るのを待って、8時ころ出発でした。
でも寒かったです。
今シーズン一番の寒さで、走行中はエンジン油温が60度を切るくらいでした。(普
通は90度位)
グリップヒーターをいつもより強くしないと指先が痺れてくるので、とても箱根を
登る気になれず、
西湘を小田原で降りて、1号線をのんびり走って帰りました。
来週も寒そうですね。。