アドレスの駆動系分解 | 環2MIDNIGHT

環2MIDNIGHT

ゼファーχとの日々を、当時、友人とやり取りしたメールを元に綴っています。

2014年4月
 
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

この正月休みについて報告します。
1/3(金)にゼファーのヘッドライトのバルブを買いに2輪館に行きました。
全品10%OFFセールの最終日です。
バイク用のバルブは耐震仕様なので高い。スタンダードの55/60Wのもので2,000円くらいします。
たくさんの種類があり、明るさが違ったり、色合いが違ったりするので迷ってしまいました。
一旦、電装品売り場を離れ、オイル売り場へ移動。
アドレス用にスズキ エクスターTYPE04を買おうかと思いましたが売り切れ。価格は1,600円くらいでした。
モノタロウだと1,000円以下で買えます。
モノタロウは3,000円以上買わないと送料500円が掛かってしまいますが、バルブを少し高級なものにすれば、
オイルと合わせて3,000円以上になります。
なので、モノタロウで買う事にしました。
帰宅してモノタロウで注文。
バルブは、M&H社の100Wクラスの明るさになる、コーティング無しのものにしました。
2輪館では2,600円くらいでしたが、モノタロウは1,956円(税抜き)です。
そしてアドレス用のオイル884円(税抜き)とオイル処理ボックス187円(税抜き)も買って3,000円以上にしました。

1/4(土)にアドレスのドリブンプーリーアッセンブリーをバラシました。
4万キロ走行後にKN企画でアッセンブリーの新品を買って交換した時に、外した物です。
(2万km走行時にSHOPでタイヤ交換と駆動系リフレッシュをした際に交換されたと思われるので、2万km使ったはず。)
イメージ 1
トルクカムの部分にある、シート,ムーバブルドリブンという部品が磨耗して裂けています。
イメージ 2
先ず34mmのナットを緩めます。
足でプーリーASMを押さえ、ハンマーで工具を叩いてナットを廻します。
クラッチ部分がセンタースプリングでビヨ~ンで持ち上がります。
イメージ 3
 
イメージ 4

シート,ムーバブルドリブンを外します。
これがなかなか外れない。
マイナスドライバを底面にコジ入れて、テコの原理で外しました。
イメージ 5

シート,ムーバブルドリブンは、内径側のピンとの摩擦で裂けています。
イメージ 6
 
イメージ 7
ピンはトルクカムの溝に嵌っています。
イメージ 8

ピンをラジオペンチでつまんで外します。
イメージ 9
 
プーリー部は引っ張れば分割できます。
イメージ 10
 
フェイス,フィクストドリブンです。これには軸部外径側に2本のOリングと、内径側端面のオイルシールが嵌っています。
イメージ 11
 
フェイス,フィクストドリブンのピンが嵌る穴です。磨耗によって右上方向に穴が広がってしまっています。
イメージ 12
イメージ 13
ピンは、このように斜めに浮き上がっていた様です。
イメージ 14
ピン自体も軸部が磨耗しています。
イメージ 15
フェイス,ムーバブルドリブンのトルクカムの溝部も磨耗しています。
イメージ 16
フェイス,フィクストドリブンとフェイス,ムーバブルドリブンを再び組み合わせ、ピンを嵌めてみました。
通常ならば、この様にピンは真っ直ぐ嵌っているのでしょう。
イメージ 17
 
しかし、磨耗が進んでいて、ピンは斜めにズレ、頭が突き出てしまう形になっていた様です。
イメージ 18
これじゃあ、まともに変速しないでしょうね。

バラす前は、裂けていたシート,ムーバブルドリブン(494円)とピン(3セット975円)を交換するくらいで行けるかなと思っていましたが、フェイス,フィクストドリブン(4,410円)とフェイス,ムーバブルドリブン(3,465円)が、こんだけ磨耗しているとは思っていませんでした。
他に、ベアリング(2箇所で2,173円)やOリング(2個で420円)、オイルシール(2個で1,196円)も交換した方が良いでしょう。
そうするとKN企画で売っている台湾純正のアッセンブリー品(12,900円)の方がお得なんですよねぇ。
また、アッセンブリーで交換かな?

また、アドレスのエアクリーナーエレメントを交換しました。
エアクリーナーエレメントも予備があったのですが、スポンジが劣化してきていたので、車体に付けていた物を灯油で洗って再装着しました。
イメージ 19


1/5(日)にアドレスに装着中のドリブンプーリーアッセンブリーを点検しました。
どれだけ各部の磨耗が進んでいるのか確認するためです。
駆動系のカバー類を外してバラシていきます。
イメージ 20
 
ドリブンプーリーを取り外しました。
外観ではシート,ムーバブルドリブンに裂けている箇所はないようです。
イメージ 21
クラッチ部を外しました。
イメージ 22
 
シート,ムーバブルドリブンも外しました。
内径側にはピンが擦れた跡が付いていますが、まだまだ使えそうです。
イメージ 23
 
トルクカムの部分には粘度の低いグリスで満たされていました。
昨日バラシた物と全然違います。
イメージ 24
 
せっかくなので、モリブデングリスを塗りたくっておきました。
イメージ 25
そして元に戻しました。

ドライブベルトも点検しましたが、裂けている箇所もなく綺麗な状態でした。
ウエイトローラーは、それなりに磨耗していました。
プーリーダンパは、まだまだ使えそう。
あと3,000km位でドライブベルトを交換しようと思っていますが、ドリブンプーリーアッセンブリーは交換しなくて良さそうです。

そして夜。
ヤフオクでO&Tのバックステップが、また出品されていて、入札期限でした。
途中からは1対1の勝負となり、私は1万円まで入札しましたが、相手はそれを上回る金額で入札してきたので諦めました。
年末に出品されていたものが、ステップやペダルもセットで8,500円だったので、深追いは止めました。
 
**********New Arrowさんからの返事メール**********
あけましておめでとうございます。

新年早々、久々に気合の入った整備をやったのですね。
それにしても、走行距離20,000kmにして、それほど磨耗するものなんですね。
通勤中に、負荷を掛け過ぎでは??
(そういや、常にアクセル全開でドライブシャフトを疲労折損させた人がいましたね~ 全然OKグ~らしいですが。)

こちらは、、、
予定が大幅に狂ってしまいました。
まずは年末の釣り収めを吹雪予報と風邪気味のため断念。
そして、1/1~4まで神奈川に行き、帰ってきたらビックリ。家の前には膝丈の雪が積もっており、更にドカ雪が降り続き、年明けの釣り始めも断念しました。
除雪に合計7時間、、、もう雪の捨て場がありません。
おかげで、今日は筋肉痛からのスタートです。
でも、呑みだけは予定通りでしたよ。

PS 実家も大変では?場所にもよりますが、今年の雪の多さは異常です。
 
 
**********師匠はせやんからの返事メール**********
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

黒太さんの気合の入った整備日記、興味深く拝見しました。
今年も重整備な一年になりそうですね~。
アドレスはまだまだ現役で行けそうですか?
そろそろボアアップなど如何でしょうか。

バイク用のヘッドライトバルブが耐震仕様になっているとは知りませんでした。
先日もらい物の車用H4バルブに交換しました。
振動の大きいバイクなので、切れるかもしれませんね。
そのうちモノタロウでバルブを買おうと思います。

New Arrowさん
釣り初めが出来なくて残念でしたね。
朝の天気予報で「札幌の積雪は65cmです。」と言ってました。
やはり大雪だったのですね。
雪が積もっても溶けないから捨てるのも大変なのですね。
新潟の場合は、道路に消雪パイプが埋め込まれていて、雪が降ると井戸水で雪を溶かしたり、雪捨て用の水路もあるので雪捨てにはさほど困りません。
寒いのは仕方がないとしても、あまり雪が積もらないと良いですね。

----

さてさて、私の年末年始ですが・・
バイクをいじろうと思いましたが、寒くていじりませんでした。
乗ったのも12/30の一日だけです。

連休初日と最終日はお約束の出勤だったので、7連休でした。

29日の日曜日は家族みんなで道士みちにある日帰り温泉に行きました。
車で御殿場から山中湖に抜け、道士みちにでて道士の湯へ。
なかなか良い日帰り温泉でした。
道士みちはところどころシャーベット状の雪が積もってましたが、気合の入ったバイクの人と何台もすれ違いました。
なんだか負けた気分になりましたので、明日は走りに行こうと心に決めた次第です。
富士山ふもとの道の駅「すばしり」の2輪パーキングの柱にいろんなステッカーが貼ってありました。
誰がはじめたのか判りませんが、ステッカーを持参して、貼り付けるのが流行っているようです。
その中に「鈴菌」なる素敵なステッカーも貼ってありました。
12/30
走り納めにいきました。
なんだか行けそうな気がしたので、箱根の山を登ってみました。
気温は-3℃、ところどころ凍ってましたが何とか大観山PAに到着。
もう一台バイクが居ました。
1号を下り、沼津を回って昼頃帰宅。
12/31~1/1は例年のごとく、飲んでました。
目覚めのビールは最高です。

1/2~1/4は新潟に帰省。
帰るなり、息子がノロウイルスでダウンしました。
なので、あまり飲めませんでした。といいつつ、そこそこ飲みました。
地酒の甕覗きという酒で、1升甕(かめ)から柄杓で酒をすくって飲みます。

今年も無事故無違反で行きたいと思います。
あと、楽しく美味しく酒を飲みたいと思います。
そんな感じで、今年もよろしくお願いいたします。


**********New Arrowさんからの返事メール**********
甕に入った酒を、頭から浴びたのですね。
口からだけでなく、皮膚からも酒を吸収しないとダメだったのですね。
言わないでも、分かります。
流石です。

雪山は自分の背を超えました。
まだ、1月が始まったばかりですぜ。
あと3ケ月もあるのに、どうするのよ。

と言うことで、明日の夜に雪の無いそちらに逃避行し、
金曜は長岡で体を寒さに馴染ませてから、再び札幌に戻ります。
(戻ってきたら、また大雪だったりして、、、)