ふじさん5合目 | 環2MIDNIGHT

環2MIDNIGHT

ゼファーχとの日々を、当時、友人とやり取りしたメールを元に綴っています。

2013年10月
 
どうもです。

10/13(日)に走りに行きました。
早朝に出発しようと思っていましたが寝坊しました。
朝食を摂って、10時頃に出発。
環2に出た時点で、いつもより車が多い。やっぱり連休だからでしょう。
保土ヶ谷バイパスを北上します。
まもなく渋滞し、すり抜け。
R16を北上し橋本から東に進み、道志道に入ります。
道志の道の駅で休憩。
車は入り口で渋滞してました。バイクもいっぱい。
イメージ 1

缶コーヒーをすすりながら、ベンチでのんびりしようと思いましたが、ベンチは満席。
立ち飲みして、すぐに道の駅を出ました。
西へ向かい山中湖へ。
いつも停まって写真撮影する駐車場も満車で、手前から渋滞。
スルーして更に西へ向かいR139で富士山のまわりをグルッと走ることに。
朝霧高原の道の駅で休憩。
ここも駐車場は一杯でした。
イメージ 2
 
R139からR469に乗り、富士山の南側を走ります。
途中、道を間違えた。標識がわかりずらいんだよね。
間違えた先は、富士山の5号目方面。せっかくなので5号目に向かいました。
標高が高くなるに従って寒い。
そして、4,000回転以下だと加速しなくなっていきました。
スロー系の燃調が合わなくなるのでしょうな。
5号目からは雲海が広がっていました。
ちなみに、駐車場は満車の寸前というくらい空きが少なくなっていました。
イメージ 3
 
富士山を降りて御殿場方面へ。
だんだんと暖かくなってきましたが、日も傾いてきていたので温まるまでいかず。
R246に出て給油し、小山の道の駅で休憩。
カップコーヒーのホットで温まりました。

R246で帰ります。
しかし、道が一車線になるとすぐに渋滞。
大型バスがいたのですり抜けもできず、エンジンから熱気を感じる程になりました。
大型バスの前に出てからも、ずっ~とすり抜け。
途中からはドラッグスターの爆音野郎の後ろについてすり抜けを続けました。
爆音だから、狭くなると「バババン」と空ぶかしをすると、車が道を空けてくれるのでした。
私のモリワキじゃできない芸でした。

横浜町田まで辿り着き、保土ヶ谷バイパスで帰りました。
もう8時に近かったので、保土ヶ谷バイパスはスムーズに流れていました。よかった。
 
**********New Arrowさんからの返事メール**********
メールどうも。

いつもとは異なって、淡々と書かれてますな。
体調はどうですか?

楽しいバイクツーリングで気持ちも体もリフレッシュしてください。

さて、北海道は、、、
紅葉が本格化しています。
久々に、家族を連れてドライブに行ったのですが、帰りは中山峠の山頂~定山渓まで渋滞。
抜けるのに2時間以上も掛かりました。

まぁ、渋滞であることを知り、一度、山頂まで戻って、例の中山峠のあげじゃがを食べたので、それはそれで満足でしたが、、、、

そちらも、これから紅葉ですな。
楽しみですな。

たまには、日光方面へのツーリングもどうですか??
 
**********黒太からの返事メール**********
どうもです。

あげイモをたべましたか。いいな~。
中山峠から定山渓まで渋滞とはシビレますね。紅葉もそれだけ綺麗だったのでしょうね。
AUDIで行ったのでしょうか?いいねぇ、新しい車は。
オレンジ色の憎いヤツ。

最近、体調は少し良くなってきました。

日光ツーリングは、昔、職場の連中とドライブに行った時に、あまりの渋滞で二度と行かないと思いました。
でも、どこいっても渋滞しているから同じなんだよね、きっと。
渋滞してる道を走るならゼファーじゃなくてアドレスです。
でも日光はちょっと遠いからキツイな。

**********New Arrowさんからの返事メール**********
体調が回復傾向にあり、何よりです。
それが一番。

こちらは、お盆にギックリ腰となり、それ以降、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
これほど長期間、痛みが続いたことが無かったので、ツラいです。
もうジジイだ。

台風はどうでしたか?
10年に一度の巨大台風と言っておきながら、言うほど凄くなかったような、、、
(伊豆大島は被害大ですが)
その台風が寒波を連れてきたため、北海道はすっかり晩秋のような気候に変わってしまいました。暖房設備が無いと生活できません。
雪の生活がもう目の前です。

北海道のライダーも、ラストと言わんばかりに、寒い中、大勢が走ってましたよ。
それにしても北海道のライダーは相変わらずマナーが悪い。
対向車が来てるのに、平気で反対車線にはみ出してバンバン追い越しをかけていきます。
巻き添えをくいそうで、こちらもヒヤヒヤです。

渋滞している時は横を摺り抜けて、どんどん前に進んでいくのが羨ましかったです。

お二人も、くれぐれも注意して運転してくださいね。


**********師匠はせやんからの返事メール**********
皆様お疲れ様です。

毎週末に予定(仕事、学校、遊び)が入り、夏休み明けからバイクで朝走りしていませんでした。
明日の日曜も天気がイマイチっぽいので・・・・
今朝箱根をひとっ走りしてから出社しています。
2ヶ月ぶりのバイク、ちょっと乗っただけですが、体のあちこちが痛い。
バイクに使う筋力が落ちていることを痛感しました。
鍛えなきゃ(走らなきゃ)

車検時に前後サスペンションのフルOHをしてもらいました。
スイングアームリンク周りのベアリング全交換など、細かいところまでやりまして、違いの判らない私でもサスの動きが良くなった事を体感出来るほどです。
今日は軽く走っただけですが、本格的に走るのが楽しみです。
と思ったら、もうすぐ冬ですね~。
時が経つのは本当に早い。。

以上、近況報告でした。
 
 
**********黒太からの返事メール**********
どうもです。

GSX-Rは車検から上がってきたんですね。
足廻りの調子がよくなった様で、なによりです。
リンクのベアリングも交換したんですね。

私のゼファーは、Rrのスイングアーム付け根のベアリングだけは手を付けていません。
グリスアップもしていない。
なんか、宿題を出された様な気分です。

この週末(10/19、20)はゼファーには触りませんでした。
寒くなる前に走りたいところですが、土曜はヘロヘロで昼寝、日曜は雨で走れませんでした。
S2000でも走ってやらなきゃいけないし。
そうだ、ゼファーはオイル交換時期だった。
バッテリーも新品を購入後、箱にいれたまま1年が経過してしまった。
液を入れていないから大丈夫だと思うけど、そろそろ交換しないとね。
Ftブレーキの握り代が大きくて嫌だから、キャリパーのモミ出しもしたい。
キャブの同調もとりたいし、マフラーのジャラジャラ音対策もしたい。
なんか、やることがいっぱいあるなぁ。
負担に思えてしまう、うつ病の私なのでした。