オオスズメバチとアカボシゴマダラ | 四季の風

四季の風

カメラが好きで休みには写真を撮り歩き。野鳥、花などの自然。ユーチューブあります。

東御苑

アカボシゴマダラ

もともとは日本にはいなかった蝶ですが

最近は関東ではどこに行っても見られるようになりました。

 

 

オオスズメバチ

スズメバチの中でももっとも大きい。

東御苑ではこのように木にビニールを巻いて

スズメバチが集まらないようにしていますが。一部ビニールの

ないところに集まります。

 

 

 

キンミズヒキにマメコガネ

 

 

 

コフキゾウムシ

 

 

 

ネコハエトリ

ハエトリグモではもっとも普通種

 

 

アオマツムシ♀

 

 

 

ルリタテハ

 

 

 

ワカバグモ

NHKのBS正平さんの「こころ旅」、群馬の妙義神社についたとき、

このクモが正平さんの手に乗ったそうです。緑のクモは

縁起がいいという話です。(2022.5.18NHKこころ旅ブログ)

 

 

 

 

オオスズメバチ、アカボシゴマダラ、アオマツムシ、コフキゾウムシ、アオドウガネ、マメコガネ、ワカバグモ、ネコハエトリ