神戸マラソン2024①(振り返り⑤) | 50代から始めた挑戦の記録

50代から始めた挑戦の記録

50代半ばの夏、その時は…
自分がその後、登山・マラソン・ゴルフ・資格取得などに挑戦する日々が訪れるなど思ってもいませんでした。年を取ってからの挑戦は上手くいかない事ばかりですが、やりがいもあります。そんな自分が「生きた証」をここに綴っていきます。

最近起きている出来事のスピードが速すぎて、

過去の記録が追い付かなくなりそうなので、急いで記録を残します。

 

 

***********************************************

今回は、

昨年(2024年)11月17日に開催された「神戸マラソン2024」の記録を残しておきます。

 

神戸マラソン2024は、阪神大震災の発生から2025年1月で30年となるのを前に、復興支援の「感謝と友情」をテーマに開催されました。

復興の象徴である「ヒマワリ」を表す黄色の手袋を着けたランナーがスタート時それぞれの思いを持って走る。そんな大会です。

 

 

 

神戸市役所前を出発し、震災で甚大な被害が出た長田区などを通って明石海峡大橋の少し先で折り返し、最後は神戸大橋を渡って、ゴールの人工島ポートアイランドまで走る42.195㎞

ちなみに、「神戸大橋」を渡ってポートアイランドまで行くコースは、2024年で終わり。2025年からはコース変更となります。
 
この「神戸大橋」
38㎞手前付近の浜手バイパスから登り始め、神戸大橋にいたる上りはランナーにとって「最後の鬼門」でした。
 
2025年開催からは、折り返し地点がもう少し先まで延びて、最後「神戸大橋」は渡らずにゴールすることとなるので、(風さえなければ)より一層高速コースになるのでは…と思います。
 
 
 
 
さて、
神戸マラソンの受付とEXPOに参加するため羽田から飛行機に。
 

 

神戸空港に無事到着

 
ランナー受付会場に並びます。
 
    

受付が終わり、EXPO会場へ

 

 

 

 

 

 

ASICSブースで言われるがままのポーズを取ったら、

素敵な1枚が出来上がりました!
 
 
完走メダルとタオル
 

 

外では色々なグルメが沢山

 
 
ひとしきりEXPOを楽しんだ後、
急に雨が降ってきました。しかも、まぁまぁ強めの雨
 
明日・・・大丈夫なのかな…
一抹の不安がよぎりました。
 
 
そんな中ではありましたが、コースの下見に。
電車に乗り、折り返し地点近くの「明石海峡大橋」へ。
 
明日は、
ここを通過したあと折り返すニコニコ
 
路面状態やコースの雰囲気などを確認。
事前に見ておくことで少しだけ「安心」が手に入ります。
 
 
その一方で、明日は本番・・・
 
連続サブ3.5は出来るのか。
実力は、本物なのか。
を確かめるレース。
 
コースを眺めながら、気持ちが引き締まりました。
 
 

夕飯は、毎回レース前に食べに行くココイチ

全国のココイチを巡っている気分です。

 

揚げ物などは賛否両論(というかきっと「否」)ですが、
ルーティンなので仕方ありません。
ガッツリ、しっかり食べました。
 
 
こうして、
レース前日は過ぎていき、いよいよ当日を迎えます。
 
この様子も、次回ここに記録として残しておきます。