はじめての登山 | 50代から始めた挑戦の記録

50代から始めた挑戦の記録

50代半ばの夏、その時は…
自分がその後、登山・マラソン・ゴルフ・資格取得などに挑戦する日々が訪れるなど思ってもいませんでした。年を取ってからの挑戦は上手くいかない事ばかりですが、やりがいもあります。そんな自分が「生きた証」をここに綴っていきます。

今日は、登山のことを記録しておこうと思います。

 

2022年7月、私が若い頃よりお世話になっているYさんより、

「以前、山に登ってみたいと言っていたが、あれは本当か?」

と尋ねられました。

 

「本当です」と私が答えると、

「じゃあ、軽く行ってみるか?」と誘われました。

 

「よろしくお願いします」

 

これが私と登山の初めての出会いです。

当時私は54歳。初フルマラソン(2022年10月)挑戦の少し前のお話になります。

 

Yさんは、若い頃より登山のベテランの方ですが、年齢は63歳。このお話の数カ月前に、私の出向先に「会長」として着任された方です。

 

 

Yさん曰く、

「昔のようにはいかないが、体力が続けば、山はこれからも登りたいんだよな」

という事でした。

 

「日帰りで良い山がある。日本百名山のひとつでもあるし、どうだ?」

と勧められたのが、

 

日光白根山

 

「初登山ですが、百名山なんて大丈夫でしょうか」と私。

「週末走ってるなら体力は(多分)大丈夫だよ。」

Yさんからこう言われ、誘われた日の週末、(急ですが)登山することになりました。

 

<日光白根山>

標高:2,578m

登山コラムを読むと、こう書いてあります。

 

「関東地方の最高峰。その高い頂は、一年を通して雲に隠れていることが多く、冬の澄んだ晴天のもとでだけ、雪に頭を白くした稜線がすべて見渡せるという。奥白根山と前白根山の間に位置する「五色沼」は、山頂から見下ろすと、水位によって五色に水の色が変化している。弥陀ヶ池から山頂に向かう登山道からも眺めることができるが、ほとりから眺める五色沼もまた美しい。」

 

 

当日に向け、何を準備して良いかもわからず、Yさんから教えていただいた通りの恰好・装備を揃えるだけで精一杯。

あとは、当日ご迷惑をかけなければ良いのだけれど…という不安な気持で当日まで過ごしました。

 

いよいよ初登山の日がやってきました。

登山口です。若干緊張気味。

 

早速登り始めましたが、これが結構きつい。

普段ジョギングで使っている筋肉とは、全く違う筋肉を使います。

 

汗が滝のように流れます。30分~40分位を目途に休憩。

水が美味しい。

ことのほか、水が美味しいのです・・・

 

 

数時間後、「弥陀ヶ池」に到着しましたが、これが息をのむような美しさ。

弥陀ヶ池

この先が日光白根山の頂上

 

信じられませんが、この後頂上は天候が崩れます。

雲の中に入ってしまうのです。

 

 

 

頂上まで、岩がごつごつして急な上り坂。普段使わない筋肉を総動員して登ります。先ほど書いた通り天候も急に変わりました。

ちょっと苦しいかも!!

 

と思った矢先。

・・・頂上に、つきました。

頂上・・・雲の中です。

 

そして、その後雲が切れて、再び晴天となります。

そうしたら・・・

 

何とも美しい五色沼が見えてきました。

沼の色が凄い!きれいです。感動しました。

 

その後、五色沼まで降りて、日光白根山を振り返ります。

あの山の頂上まで登りました。

 

 

山登りのベテランの方々からすると、大したことの無い経験かも知れませんが、私にとってはとても貴重な体験でした。

 

 

50代半ばまで年を取りましたが、まだまだ私の知らないことばかりです。こんな経験も・・・少し前までは考えられませんでした。

 

という事で、私はこの後、日本百名山をYさんと共にいくつか登ることになったのです。

それは、追々記録していこうと思います。