「このまま終わらないで欲しい!!!」東京レガシーハーフマラソンの記憶(2023年) | 50代から始めた挑戦の記録

50代から始めた挑戦の記録

50代半ばの夏、その時は…
自分がその後、登山・マラソン・ゴルフ・資格取得などに挑戦する日々が訪れるなど思ってもいませんでした。年を取ってからの挑戦は上手くいかない事ばかりですが、やりがいもあります。そんな自分が「生きた証」をここに綴っていきます。

マラソンへの挑戦の記録を続けます。

 

 

2023年3月の東京マラソンを終え、秋~冬の大会エントリーを済ませた私は、

淡々と(出来る範囲で)練習を重ねました。

 

 

 

ただ・・・

2023年の春~夏は、とにかく暑く、思うようにトレーニングが進みませんでした。

また、仕事も多忙となり、自分の都合に合わせて練習することが難しい日々が続きました。会社での私の立場が3月から変わることとなり、他社の方などとのゴルフ(2023年5月に始めました)や会食がかなり増えたためです。

・・・こう書くと格好良いですが、実際は、

 

自分の心が弱いから練習量が少なかった。

 

というのが、正しい分析だと思います。

 

 

Youtubeやネットの情報を見てみると、皆さまの練習量と比べて、私の練習量はかなり少ないように感じました。

 

<2023年4月以降の月別練習量(距離)>

4月  72.3㎞

5月 142.9㎞

6月  78.9㎞

7月  54.8㎞

8月  84.0㎞

9月 168.7㎞

走力の維持強化という観点で言えば、恐らく全然足りていないと思います。

それでもこれが、私のほぼ限界でした。

このような状況を経て、いよいよ10月のマラソンシーズンに突入していったのです。

 

 

「東京レガシーハーフマラソン」

 

2023年10月14日(前日)

受付は「国立競技場」で行われました。私は初めて国立の中に入りましたが、

「明日・・・ゴールはこのトラックを走ることが出来るんだ!」と思うと、テンションがかなり上がりました。

 

2023年10月15日(当日)

この日は、朝から冷たい雨が降りしきり、気温も低くスタート時も雨粒の大きな雨が降っていました。

コンディションは・・・最悪かな・・・と思っていました。

 

が、

 

スタートして走り始めると、かなり強い雨が降っているのに、意外に(全く)気になりませんでした。気温も・・・丁度良い!

そして・・・7か月前の東京マラソン2023を思い出して走ることができ、自分の中でどんどんテンションが上がっていきました。

 

あぁ!これだ。この感覚!!

 

この場所、この空間。宙に浮いているようなふわふわした感覚・・・気持ちがいい!

レース終盤は雨がやんできました。水道橋、飯田橋、市ヶ谷を過ぎ、上り坂を経て「国立競技場」に向かっている途中で、

 

「このまま終わらないで欲しい!!!」

 

と何度も思いました。沿道の見知らぬ方からの「頑張ってください!!」という応援に、私は思わず、「楽しい!!!」と返すほどでした。

 

夢のような時間は、あっという間に終わりました。

本当に、楽しかった。

ネットで1時間42分50秒。

 

これが、私の東京レガシーハーフマラソン(2023年)の記録(記憶)です。

 

 

 

そして・・・2週間後に、

1年前に初フルマラソンで惨敗した、あの「水戸黄門漫遊マラソン」が待っていました。

本当の・・・リベンジ。

 

あの惨敗した初フルマラソンを思い出し、気持ちが引き締まる感じがしました。

 

次回は、2023年10月の「水戸黄門漫遊マラソン」を記録しておきます。