【開催報告】勇気づけ勉強会ELM講座3日目 | 障がいのある生徒さんに指導されている先生や子育て中のママに知ってほしい

障がいのある生徒さんに指導されている先生や子育て中のママに知ってほしい

勇気づけで生徒さんの自信とやる気を引き出すレッスンをしています。千葉県我孫子市のピアノ教室。
子育て中のママが自信を持って自分らしい育児ができるよう応援していきます。

障がいのある子もイキイキ通える
我孫子市の大野木音楽教室
勇気づけELMリーダー
栗原です
 
 
(甘えん坊長女と私)
 
さて、勇気づけ勉強会3日目は
7章「目的を意識する」
8章「自分の人生を引き受ける」
9章「自分の良さを再発見する」
を学びました。
 
1章毎に、自分なりに気づいたことをまとめる時間があるのですが、そこからさらに話しは膨らみ、虐待したあの親たちについて(アドラーを学んでからは、非難せずどうしたらそういうことが減らせるのかを考えるようになりました)や、落ち込んでる人を励ますタイミングの難しさ、日頃の勇気づけの大切さなどなど色々な話しをしました。
 
さらには日本人のルーツや、他の心理学の話し、アドラー心理学と宗教の違いと共通点についてなどにまで話しは及び、お互い時間の許す限り沢山喋りました爆  笑
 
勇気づけ勉強会は、私から一方的に教え込むのではなく、テキストを使ってはいるけれど、普段の生活では後回しにしてしまう悩みや不満を話しながら、自分なりに納得してより幸せに暮らすにはどうしたらいいかを一緒に考えていきます。
 
だから、本を読んだだけでは得られない、わからないことが勉強会では学べるんですね。
変幻自在、オーダーメイドの勉強会。
 
テキストに沿って学んでいるのに、なぜそんなことができるのか?
 
それは、勉強会でアドラーを学ぶことが目的なのではなく、アドラーで自分をゆっくり見つめ直すことが目的だから。
 
わかりにくいかもしれませんねタラー
すみませんチュー
 
次回はいよいよ最終回!
どんなお話が飛び出すかw
楽しみですルンルン
 
勇気づけって何?
どんなことするの?
もうちょっと詳しく知りたいキラキラ
と思った方へ。
 
ちょっとおしゃべりに来ませんか?
日程や場所はご相談くださいキラキラ
お子様連れなら教室でもいいし、大人だけならカフェとかでもいいですねルンルン
気温が下がってきたせいか、気持ちも下がりやすい今日この頃。
心があたたまるようなお話したいです紅葉
お問い合わせお申込みは
kurinooto@gmail.comメール

または勇気の会のLINE@にご登録後、メッセージにてご連絡くださいグリーンハート

 

友だち追加

 

大野木音楽教室では生徒さんを若干名募集中です。
詳しくはこちら右矢印最新空き状況
 
次回の音楽の時間は
11月15日(金)
10時半~
大野木音楽教室にて開催予定ですルンルン