父さんのこと。膀胱ガンと認知症と | ヨウコのブログ

ヨウコのブログ

日々のあれやこれ、2024 3/4に10歳で旅立った愛娘の柊子(柴犬メス)との思い出、旦那や家族のことを備忘録&ボケ防止かわりに記録

映画に時事ネタなどの持論や私見を無責任に綴り中。幸か不幸かお目にされた方はご来訪に感謝申し上げ候m(_ _)m



久しぶりに父さんのこと。


先日の内視鏡検査の結果は、なんと再発ナシ‼️ ニコニコ


絶対また再発しているだろうな➰と思ってたんで、これは心底ホッとした音譜音譜



内視鏡検査で膀胱内を診てもらうと(4月より新しい先生! )、内側は綺麗にツルン♪ としていて、怪しい腫れはもちろん、腫瘍らしきイボも無し‼️ 


尿検査のほうも同じように異状なし、で、再発は今のところ見受けられません、とのこと花花


でも、寛解しているワケではまだ無くて。再発リスクは依然として高いらしい(前回の手術でほじくった際に、ガンの細胞欠片が散らばってるかもしれないから)💦



なので、このまま経過観察は続けていく方向で。次回は3ヶ月後にまた内視鏡検査をすることにスタースター



その間にまた血尿やらがあれば、またすぐに要検査とはなるそうだけど💦



とりあえず、旦那のほうが今はたて込んでいるので、父が一段落ついたのはマジで有り難い~えーん柊子のことから一気に色々あったけど、絶妙にそれぞれが一段落ついて重なってこないので助かった💦




ホームに帰って、検査の結果をご報告。すると施設長さんも我が身のように「わぁー良かったです! 本当に皆で心配していたので」と、心底安堵された様子花花


本当にこちらはアットホームな雰囲気で、なんてお優しい~えーんと感激しておったら……




若干ニュアンスが違っておりあせるあせる


実は、またまた父が再発していた場合の話。


またまた入院手術となると、退院後の1日🚻回数が30回近い……という例のアレが、やはりかなりこちらでご負担をおかけしてしまっていたので、ホームのほうでは、もう対処が厳しい……という話がスタッフさん達から出ていたらしい驚きガーンガーンガーンガーンガーンガーン




つまるところそれは、こちらのホームでは父がもう受け入れお断り……的な💦


まあね💦夜はもうこちらのスタッフさんは数がギリギリだし💦


そこへ父の🚻介助が付きっきり、ほぼ一晩中でとなってしまった💦度を超えてしまったので、ムリ➰というのは当然と言えば当然の話で💦



とはいえ、頭はほどほどにしっかりしているし。歩行もスタスタ可能で歩き回れる、特別養護老人ホームにはあんまり見かけないタイプ(皆さん車椅子のイメージ)。こんな人でも受け入れてくれるのかな?




入院した時には病院側も、🚻回数が多いだけで入院伸ばすというのはできません、とバッサリだった💦


だから、こんな状態で老健とかも無理じゃないかなぁ? と思われる💦


しかーし。術後落ち着くまでカテーテル挿入したままがいちばん望ましいんだけども。父が管を引き抜いてしまう💦これをまた処置し直すのが医療行為になるため、ホームでの受け入れ態勢ができません、と。


カテーテル挿入ならば老健で看てもらえるかもしれないが、入院中でもそうだったけど、カテーテルを抜いてしまうからベッドに拘束されることになるはず💦


1ヶ月くらいで🚻回数は落ち着くとは思われるが、1ヶ月も拘束されたままなのが……ワケもわからない状態で、拘束ベルトをガチャガチャ外そうとしていた父が不憫で仕方ないネガティブ


排尿回数も多いから、人手不足気味な病院ではオムツ交換も限界までなかったぽく、病室内はちょっとマスク無しではキツイ、すごいニオイが充満してたっけ💦💦



次回に再発が見つかった時にはどうしようかな……ネガティブ


また手術すれば治るかもしれないけど。退院後のケアはホームではもう無理と言われてしまったし。かといって、血尿そのままで看過するのもまたホームの規定に反するそうで、当たり前だけど即座に対応してくださいと言われる




父さんにとって今いちばん安心して過ごせるのがホーム。このまま穏やかに1日でも長くすごさせてあげたい


積極的な治療が父さんにとって、果たして最善なのか……本音をいえば、もう積極的治療はせずに、このままにして、なるようになるのを見届けるのもアリだと思う……てのは家族の意見としている総意



しかし、こちらのホーム、毎月に内科医と歯科医師と精神科医のホームへ往診診察が2回もあるので、ちょっとでも異状が認めるれると即病院へ‼️ の要請が家族へくる💦


最初は素晴らしいシステム‼️ と思ったんだけど、これがわりとその今では難点というか……



かりにガンがうんと進行してしまったら。

完全にターミナルケアの末期だとベッドへ寝たきりになるし、短期間の最期のお世話との認識で特別にホームでも対応はしてもらえるぽい(医療行為以外の)



医療行為が必要な場合は、ホームへターミナル専門の看護士さんが来てくださるそうで、そういう対応ならば可能らしいんだけども。そこまで悪化してしまったら、もうそれこそ老健にお願いしたほうがいいのか💦




こんなことばっかり考えちゃうドイヒー娘💦


でも本当に。あんなに大好きだったテレビも、今は見ててもなんだかわからない! と、付けてない。自室にいたら、ただぼんやり宙を見上げてるか、ベッドへうとうとと横になるだけ。


面会に行っても、最初だけ笑顔で出迎えてくれるんだけども。お土産(ご飯前には禁止💦)がないとシューン真顔会話はほぼ無し💦こちらが何か尋ねても、悲しそうにわからない!わからない!を繰り返すのが何とも切ない💦人間、こんなんでも生きてる意味、あるのかな……なんてついダークサイドな思考がわき起こってしまうのがイヤで💦旦那の病気を言い訳に、ついつい面会をのびのびに……





母さん。可哀想だから父さんのお迎え、早く来てあげて~えーん