不動明王とか火の女神様の

テキトーなハナシ その1


夏だな☀️

暑いな♨️

ハゲアタマで卵焼きができるな!🍳


アイス食いてーな🍧

コロナが増えてきたな😷やだな


🍳 🍳 🍳 🍳 🍳 🍳 🍳 🍳


なんだか火の女神様とか

不動明王とかが気になって🔥


宮沢賢治さんをほったらかして

調べてみたけど🔥


安倍元首相の事件は日本で起こるのか?

とゆーよーな火器を使った🔥

驚くべき痛ましい事件あったな


🟦火の神様のハナシ🔥


🟦さて、このたび
ワタシのブログをみてくれてたり
気にかけてくれる
数すくない貴重な読者の方と

一緒に神社詣でに
行かないか?的な
ハナシの流れになって⛩

明日行くことになったけど

あそこの神社熊出るんだよね?🐻
コワイね?
クマ鈴もっていこーかな?🔔

🟦そーゆーのもあったりして
なんだか火の神様
急に気になってしまって🔥

そーゆーをしますが🔥
少々お付き合いください🙏

🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 

🟥火祭りについて🔥

🟥梅原先生がいうには

日本人は古くから火が好きで🔥
火祭りを好んできたけど


🟥神聖なお山で灯した
大松明の火を🔥

自分の松明に移して🔥
一気に山を駆け下りる
勇猛なお祭りとかもあるけど

🟥そーゆー
火にからむ、お祭りのカタチ
なんかをみると目

🟥お山と火🔥

🟥お山と火というモチーフでは🔥
日本人の感性として

1️⃣お山の上には
何千年も前から続く祖先の霊がいて

2️⃣そこから火を媒介して🔥

3️⃣時空間を超えて
祖先のエネルギー感を🔥

4️⃣火とともに🔥
現界に運んでこよーとする
衝動とかを感じる⚡️

と梅原先生は言ってるな👄

🟩整理🖋

ご先祖と人は火で結ばれる🔥

🟥お山と霊☀️


🟥そして昔から山は以下のよーに
いわれている

⬜︎山には霊が宿る

⬜︎すぐには天界に行けない
霊がお山で清められてから
天界に登る場所である

⬜︎人と神の世界を結ぶのが
である🤝

⬜︎生の中の穢れを
洗い清める場所である

⬜︎生の力を強めるための
場所である

🟩整理🖋

山と霊の関係は深いね


🟥アマテラス大神の
の岩屋戸の場面も
死と再生の儀式的なもので

お山における復活劇と
似ている
と梅原先生は指摘している

🟥当方の古神道でも
お山から神さまの天界に
ヒトの霊は旅立つ
とかゆーので同じだな

🟥日☀️と火🔥の神

🟥トコロで
日と☀️火に🔥ついては
コトバ的にも神さま的にも
古代から区別されていて


🟥太陽は☀️
アイヌ語では「といわれ

霊とか、
種とか、
生命と関わる
霊妙な生命力と関わる
ものとされた

🟥火は🔥
アペといわれ

火の神様は「アペフチといい

フチはおばあさんのコトだから

アイヌの火の神様は
なんと女性なんだけど!🔥

アぺフチの神さまは
とてもアイヌのヒトから
愛されている神様なのだ🔥

🟩整理🖋

日はピで 火はアペフチ


🟥このアぺフチ神さまは
囲炉裏の中心にいるから🔥

人間のもっとも近いところ
いる身近な神様で🔥

🟥いつも
ヒトのハナシを聞いてくれる
神様なのだ🔥

🟥なので
アぺフチ神さまは
願いを大神に届けてくれる
神様だし🔥

🟥そーゆー意味では、
いろんな神さまと人を
媒介してくれる
火の神様なのだ

🟩整理🖋

火の女神様はメッセンジャー🕊


🟥けれども
アぺフチの神様は
高い神格をもってるわけではなく

やはり
高い霊格は日の神にある
とされていたのだ☀️

🟥ヒとピについて🔥


🟥この日の神の「ピ」の発音は🅿️

タカミムスとか
カミムスとか

神様の名前で発音する「ヒ」音
残ったといわれている🅿️


🟥沖縄では、
常世の国からの客人=マレヒトを
ニルイピトというので

ピの音が残っているし🅿️

🟥そして沖縄では
ピトは霊力のある人
というイミである🅿️

🟥アイヌ語でも
ピ音が結構残っていて🅿️

🟦日本語のヒト
アイヌ語ではピト

🟦日本語の振り
アイヌ語ではプリ

🟦日本語の
アイヌ語ではピカリ

🟦日本語の
アイヌ語ではポネ

なので、
ピとかポとかプの音が
アイヌでは生きているのだ

🟩整理🖋

古いコトバには🅿️がある

🍧パピコを食いながら発音すればOKか?


🟥梅原先生は
日本語のは🔥

アペのアが落ちて
ぺが残って
ヒに変化したもの
じゃないかな?とかいってるな

🟥まあアイヌでも沖縄でも
古い神様のカタチでは

☀️日の神は
遠くにおられる存在で
天津神的な扱いだし☀️

🔥火の神は
身近にいて願い事を
聞いてくれる
国津神的な
親しみのある神さま🔥

とゆー構造は同じらしい

🟩整理🖋

火の神は身近な存在


🟥日本神話における火🔥


🟥日本神話でも
アマテラス大神が別格の
神様だけども☀️

火の神であるカグツチ
かまどの神様として

ごく身近に存在する
生きている神様である
とゆーのとカタチは似ているとゆー



🟥カグツチをよく見ると

🟥そして
カグツチの出てくる
古事記とかの神話を
よーく見てみると🔥

🟥以下のよーな
火の神様のカタチが
みえてくるともゆー



🟪母親であるイザナミから
カグツチが生まれるときに
イザナミはカグツチのために
死んでしまう🔥

🟪怒った父親のイザナギが
生まれてすぐの
カグツチの首を切って
殺してしまう🔥

🟪しかし、
死んだイザナギと
カグツチからは

金属器の神さまとか
土器の神さまとか
水の神様とか
食べ物の神さまとか
農業の神様とか
タケミカヅチとかの
雷の神さまとか⚡️

生産と関わる神さま
がたくさん生まれた🌱

🟥こーゆー神話なんだけど

この雷が生産と関わるハナシは
宮沢賢治さんが授業でやったみたいだし

雷のよく落ちるところの
田んぼは稲の生育がいい
とゆーハナシとリンクする気もする⚡️


🟥そして、このあたりから

日の神はとても尊い神様で☀️

火の神様は🔥
生産力のある
死と隣り合わせの
身近な神様である

とゆー比較のカタチがみえてくる

🟩整理

日は尊く☀️火は生産力🔥

🟥国津神とカグツチ🔥

🟥それでは
カグツチとは何か?

梅原先生いわく

カグツチは🔥
原始日本にいた土着の
アイヌとかの火の神様
だったんじゃないか?🔥
と言ってるね


🟥スサノヲの神
国津神だから
どこかカグツチの扱いと
似ていて

🟥高天原を追われたスサノヲ
やはり同じ国津神である
オオゲツヒメに食べ物を乞う

🟥しかし、あろうことか
この姫は、カラダの穴とゆー穴から
食べ物を出してスサノヲに与える
ものだから

カグツチの姉に当たる
オオゲツヒメを
殺してしまう

🟥しかし
殺された姫からは
 🟦蚕
 🟧稲種
 🟧粟
 🟩小豆
 🟧麦
 🟩大豆
なんかが生まれる

🟥この生産と関わるカタチが
またカグツチと似ている

🟥土着民の代表のスサノヲ
同じ国津神系の神とともに
死とか生産のイメージを
纏うことになって🌙

🟦アマテラスが
生のイメージをもって
天津神として
天皇家と関わっていったのか
について☀️

🟥独特の
生と死のバランスとか☀️🌙
天界と冥界のバランスとか
マクロとミクロの比較とか

いろんなバランスが
関係していそーなのだ

🟩整理🖋

生産力と死のイメージの国津神

🟥このあたり
作用力のある
身近な不動明王様と

遠い存在の宇宙的な
大日如来様とのバランス感覚
とも似ているなとおもったし

この辺りもうちょっと
次回掘り下げよーかな?

🟥もしかすると法華経の

迹化(しゃっけ)の菩薩と

地涌の菩薩との比較も

似てるよーな気もするし


🟥まてよ?

古神道で言うトコロの

天津神と国津神のウケイ

こーゆーカタチを想定してたりして?


🟥なるほど

このところ考えているコトと

リンクしていているよーな気もするので

個人的には面白いけど


🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

マコトにつまらないブログにお付き合い
いただきまして
ホントーにありがとうございました🙏