さらに丹沢の奥へ…ブッツェ平(その2) | ムサママのおめでたい日々

ムサママのおめでたい日々

たのしいこと、みつけた!?

12月2日、レガーさん、もーさん、鳥ちゃんと行ったブッツェ平の山行記録です。
(場所は、玄倉にある丹沢湖ビジターセンターの裏山という辺りです。)

10時にもーさんがいらしたので出発です。


丹沢湖ビジターセンターの前からチラ見の富士山。
今日もいいお天気。

ムサママのおめでたい日々-富士山



神縄トンネル。ちょっと心惹かれますが、今日はここではなく手前の登山道から登っていきます。

ムサママのおめでたい日々-トンネル



急登ですが紅葉がきれいです。

ムサママのおめでたい日々-登山道


$ムサママのおめでたい日々-紅葉2



丹沢湖が見えます。左の山は権現山だったっけ?

$ムサママのおめでたい日々-丹沢湖



ドングリの芽ニョキニョキ。

ムサママのおめでたい日々-ドングリの芽



大きなカエデ。見事ですね。

ムサママのおめでたい日々-紅葉1


ムサママのおめでたい日々-紅葉3




石棚山稜、真ん中に『山』の字型の同角ノ頭、石小屋ノ頭、一番右が大石山です。

ムサママのおめでたい日々-同角ノ頭



一番遠くにちょこっと見えるのは、左・蛭ヶ岳、真ん中・不動ノ峰、右・丹沢山のようです。

ムサママのおめでたい日々-蛭など



湖を見ながら、静かな山歩きです。
(実際はおしゃべりばかりしていてうるさい山歩きなんですが…)

$ムサママのおめでたい日々-丹沢湖2



植林地。

ムサママのおめでたい日々-植林帯



鹿柵沿いに竹やぶの中をひたすら歩きます。
なぜかレガーさんにばかりダニがくっつきます(笑)…若いから?またはメスのダニなのでしょうか?

ムサママのおめでたい日々-やぶ



これは、イノシシやシカが泥浴びをする『ぬた場』のようです。
何ヶ所かありました。

ムサママのおめでたい日々-ぬた場



展望の良いところに出ました。大野山、高松山方面?

$ムサママのおめでたい日々-展望



道標がワイルドになってくる。

ムサママのおめでたい日々-ワイルド道標



毛足の長いコケ!

ムサママのおめでたい日々-こけ



最後はメッチャヤブ漕ぎ!!!トトロを追いかけるメイちゃんの気分です。
前屈みになって、足元の道だけを見て進みます。完璧に笹薮の中なのです。これは楽しい♪
ダニが気になりますが…(>_<)

笹薮の出口。

ムサママのおめでたい日々-笹原2



続きます。