愛猫とのスキンシップ中も健康チェックを! ニオイだしたら病気のサイン | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

もしもの時のための、ねこのきもち編。

 

今回は、愛猫とのスキンシップ中も健康チェックを! ニオイだしたら病気のサイン・・・についてです。

 

----------------------------------------------------------
愛猫とのスキンシップ中も健康チェックを! ニオイだしたら病気のサイン
2019/8/22(木) 12:05配信 ねこのきもちWeb編集室
 
 
■ニオイが病気のサインに?
 

健康な猫であれば、基本的には体臭や口臭がすることはありません。もし愛猫の体の一部から悪臭がするようであれば、病気を疑いましょう。特にニオイの症状が出やすいとされるのは、耳、口、お尻、被毛だと言われています。
 
 
■耳
 

マラセチア菌や耳ダニが感染して外耳炎になると、耳アカがたまったり化膿したりして、ニオイが強くなることがあります。外耳炎は、たまった耳アカとそこで繁殖した細菌によって、皮膚が刺激されて発症することが多いようです。また、外耳炎は傷がついたことにより発症することもあるので、綿棒を使うときは目に見える範囲をきれいにする程度にとどめるようにしましょう。
 
 
■口(くち)
 

もし鼻をつくような口臭がしたら、歯肉炎・歯周炎・口内炎など口腔内の病気、もしくは腎不全などによる脱水症状や、胃腸・腎臓の病気かもしれません。歯周病とは、歯の周りに汚れがたまることによりできる歯石や歯垢、歯肉の炎症によって引き起こされる病気です。歯石は歯磨きなどで落とすことができますが、放っておくと2~3日で歯石となり、歯磨きでは落とせない状態に。

歯周炎や口内炎は、ウイルスの感染症が原因の場合もありますので、注意が必要です。また、異物が口腔内の粘膜を傷つけたことによる炎症や、さらに化膿すると口臭が急に臭くなることもあります。
 
 
■被毛
 

猫が口腔内の病気になると、無臭だった唾液が臭くなります。そのため猫がなめた被毛からも、異臭が漂ってしまいます。
 
 
■お尻
 

猫の肛門には、左右両側に悪臭を放つ分泌液がたまる小さな袋(肛門腺)があります。分泌物がたまりすぎると、ウンチとは違った悪臭がすることがあります。放置すると炎症を起こす恐れもあるため、動物病院で分泌物を絞り出してもらいましょう。
 
肛門腺の分泌液は通常であれば、排便をするときに一緒に排出されます。何かの拍子にひどく驚いたり、ストレスが加わったりすることにより、突然排出されることも。
 
 
ニオイは健康のバロメータ。普段から何気なく戯れているときにも、健康チェックをすることができます。愛猫のニオイの変化に気付くことができれば、病気の早期発見にも繋がりますので、日々の健康管理に役立ててみてください。
 
 
参考/「ねこのきもち」2015年7月号『猫の甘いニオイ』(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
   「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『獣医師相談Q&A』(監修:いぬ・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
文/佐藤

ねこのきもちWeb編集室
----------------------------------------------------------
 
【関連記事】

 
当ブログでは挙げ切れず、当ブログ外で「いぬのきもち」と「ねこのきもち」を取り上げている、「犬ともっと仲良くなるためのデータ集」と「猫ともっと仲良くなるためのデータ集」が政宗に移りました。今後は下記をご覧くださいませ。
犬ともっと仲良くなるためのデータ集の記事一覧
猫ともっと仲良くなるためのデータ集の記事一覧
 
※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!やgooでご覧くださいませ。
 
 
次回のこの枠は、いぬのきもちを取り上げます。
 
 
※主治医の指示に従い、療養中ですが、気圧が安定しないため、まだいまいち感覚がつかめていない状態です。情報の洪水の中での情報収集していることもあって、巡回等、ブログ活動の途中で寝落ち爆睡するかもしれません。巡回途中ですが、爆睡してしまったので、取り急ぎ取り上げさせていただきました。休み休みですが、引き続き新型コロナウイルス関連を取り上げます。巡回等ブログ活動が進んでおらず、本当に申し訳ございません。
 
 
ペタしてね