家の中にも危険がいっぱい! 意外と多い犬の「事故・ケガ」6つ | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

もしもの時のための、いぬのきもち編。

 

今回は、家の中にも危険がいっぱい! 意外と多い犬の「事故・ケガ」6つ・・・についてです。

 

----------------------------------------------------------
家の中にも危険がいっぱい! 意外と多い犬の「事故・ケガ」6
2019/11/12(火) 16:35配信 いぬのきもちWeb編集室
 

室内飼いをしていれば、愛犬は安全だと考えている飼い主さんもいるかもしれません。でも、じつは家の中でも事故が起こることがあります。
 
今回は、家の中で起こる犬の事故と対策について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説。留守番中はとくに気をつけたほうがいいことがたくさんあるみたいです。
 
 
■①誤飲・誤食
 

留守番中に起こる事故としては、誤飲・誤食や盗み食いがとても多いです。たとえば……

・小さなおもちゃを飲み込んでしまう
 
・隠れてドッグフードをたくさん食べて知らん顔をする
 
など。
 
実際に、留守番中に隠れて台所にあった生ゴミを大量に食べてしまい、お腹がパンパンになって来院した犬を見たことがあります。

誤飲・誤食は腸閉塞の可能性にもつながりますので注意が必要です。
 

対策

□誤飲・誤食しそうなものは犬の届かないところに置く

□ゴミ箱には蓋をつける

□開けられては困る物には鍵をかける

□おもちゃの大きさを工夫する(小さすぎるものはやめる)
 
 
■②落下
 

犬の落下事故も多いです。たとえば……
 
・子どもが無理やり犬を持ち上げ、犬が暴れて落下
 
・椅子、ベッド、ソファなどの少し高いところからジャンプ
 
など、こうしたことをしただけで骨折することも。
 
また、窓やベランダなどからの落下事故や浴槽に落ちて溺れてしまったなども、実際に起こりうることです。階段からの落下も気をつけなくてはいけません。
 
 
小型犬は骨折しやすいので注意!
 

とくにチワワ、トイ・プードル、イタリアングレーハウンドなどは骨が細く折れやすいため、椅子程度の高さからの落下でも骨折事故が起こることも。
 

対策

□子どもが犬を抱きたがるときは、大人がサポートする

□ソファ、ベッドのそばに段差をつけるためのステップ、クッションを置くなどの工夫をする

□ベランダには出さないようにして、転落防止柵をつける

□階段は犬だけで移動させないことを心がける
 
 
■③転倒
 

室内の床はフローリングが多く、犬の転倒の原因に。犬の足の裏は滑りに弱いため、フローリングで走った場合、上手く曲がれずに転倒し足首や膝を捻り骨折したり、脱臼してしまうことも。
 
 
対策
 
□転倒防止のフローリングにしたり、マットを設置する

□滑らないように、足裏の毛をこまめに切る
 
 
■④留守番中のイタズラによる事故・ケガ
 

お留守番中に部屋の中でイタズラをすることも、事故につながる可能性が。たとえば……
 
・ペットシーツをバリバリに破いて食べてしまう
 
・家具や観葉植物をかじって飲み込んでしまう
 
など、イタズラして誤飲・誤飲をすることもよく見られます。
 

イタズラで火災事故に発展の場合も!?

独立行政法人製品評価技術基盤機構によると、ペットによる思わぬ事故が発生することを注意喚起しています。たとえば……
 
・犬がガスコンロのスイッチを押す
 
・家電にオシッコをかけてショートさせる
 
・コードをかじったり爪でひっかいてショートさせる
 
・電気ストーブを倒す
 
など、こうしたことが原因による火災事故が報告されているそうです。
 

対策

□ペットシーツ対策にはシーツ破り防止のカバーをつけておく

□電源コードをかじらないようにカバーをかける

□火災を防ぐためにガスの元栓を閉める

□トイレの近くに電化製品や電気コードを置かない

□電化製品にはチャイルドロックをかけておく
 
 
■⑤熱中症
 

夏の暑い時期には、家の中でも熱中症になってしまうことも。飼い主さんが帰って来たら蒸し風呂のような暑い部屋でぐったりしていた、といったようなことが起こる可能性もあります。
 

対策

□室温26℃前後、湿度50~60%を目安に保つ

□脱水させないように、お水は常に飲める状態にする
 
 
 
■⑥暖房器具による事故・ケガ
 

冬の時期は暖房器具の扱いにも注意したいです。よくある事故としては……
 
・ホットカーペット、カイロの上での低温やけど
 
・付けっ放しのストーブによるやけど
 
・ストーブを倒すことによる火災
 
・電気コードをかじったことによる感電
 
・つけたままのこたつに入って熱中症になる
 
など。
 
ヒーターやストーブ、電気カーペットなどの火の元に注意することが大切に。とくにお留守番をさせるときは、電源を切るくらいにしたほうがいいです。
 
 
こたつや床暖房で熱中症に!?
 

こたつや床暖房の使用でも熱中症を起こすことがあります。犬が自由に体温調節できるように、温かくない場所を確保することが必要に。
 
また、室内の乾燥にも気をつけて、濡れタオルや加湿器を利用しましょう。
 

対策

□暖房器具は目の届くところで使用する

□電気カーペット、湯たんぽ、カイロなどを長時間使用するときは注意する
 
 
■留守番時はケージや見守りカメラの使用も◎
 

また、思わぬ事故を防ぐために、お留守番のときはケージに入れておいてもいいですね。その場合は、普段から慣れさせておきましょう。
 
留守中の様子を知りたいならば、見守りカメラを設置するのも飼い主さんは安心かもしれません。
 
 
■飼い主さんは日頃から工夫を
 

犬が安心して暮らせるように、また安全にお留守番できるように、飼い主さんは日頃から工夫をしてあげましょうね!
 

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/sorami

いぬのきもちWeb編集室
----------------------------------------------------------
 
当ブログでは挙げ切れず、当ブログ外で「いぬのきもち」と「ねこのきもち」を取り上げている、「犬ともっと仲良くなるためのデータ集」と「猫ともっと仲良くなるためのデータ集」が政宗に移りました。今後は下記をご覧くださいませ。
犬ともっと仲良くなるためのデータ集の記事一覧
猫ともっと仲良くなるためのデータ集の記事一覧
 
※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!やgooでご覧くださいませ。
 
 
次回のこの枠は、ねこのきもちを取り上げます。
 
 
※主治医の指示に従い、療養で、食後ちょっと休んだつもりでしたがそのまま寝落ち爆睡しました。巡回途中ですが、爆睡してしまったので、取り急ぎ取り上げさせていただきました。休み休みですが、引き続き新型コロナウイルス関連を取り上げます。巡回等ブログ活動が進んでおらず、本当に申し訳ございません。
 
 
ペタしてね