歯磨きが愛犬の長寿のカギ? 犬の歯周病はこんなにコワい! | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

もしもの時のための、いぬのきもち編。

 

今回は、歯磨きが愛犬の長寿のカギ? 犬の歯周病はこんなにコワい!・・・についてです。

 

----------------------------------------------------------
歯磨きが愛犬の長寿のカギ? 犬の歯周病はこんなにコワい!
2019/8/20(火) 19:35配信 いぬのきもちWeb編集室
 

犬の歯周病は、全身の健康に関係するといわれているため、毎日の歯磨きがとても大切です。ここでは、歯周病を放置してはいけない理由や歯周病が引き起こす症状、そして、歯周病を予防するポイントを解説します。日々のケアの参考にしてください。
 
 
■歯周病を放っておくと危険な理由
 
 
歯周病は「口の中の病気」と思われがちですが、実は全身に影響を与え、健康寿命にも関わる病気だということをご存じでしょうか?  なんと歯周病菌は血管の中に侵入し、重篤な全身疾患を引き起こすことがわかっているのです。
 
歯周病を放っておくと、以下のような症状が現れます。

歯周病が引き起こす症状
 
・歯ぐきが腫れて膿が出る
・歯が抜け落ちる
・歯の根元が溶ける
・皮膚に穴が開く
など
 
 
■小型犬は特に注意!?
 
 
日本では、3才以上の犬の約80%に歯周病の心配があるといわれています。特に小型犬の場合は、大型犬に比べ歯が密集して生えていて磨きにくく、1才の時点で約90%の犬に歯周病が見られるのだそうです。
 
また、小型犬は下あごの骨の厚みに比べて歯が大きいので、歯の根っこが下あごのふちと同じ位置にあります。そのため、歯周病が進んで骨が溶け出すと、ほんの少しの衝撃であごの骨が折れる危険も。

しっかりと歯周病を予防してあげる必要があるでしょう。
 
 
■歯周病予防のポイント
 

歯周病予防は、毎日の歯磨きが基本です。ここでは、特に注意したいポイントを解説します。
 
歯と歯肉の間を重点的に磨く

歯に残った歯垢は、3~5日で歯石に変化します。歯石がたまると歯周ポケットが菌の温床になるため、とにかく歯石をためないことが大切です。汚れがつきやすい歯と歯肉の間をしっかり磨くことによって、歯や歯茎の健康を維持しましょう。

歯の裏側もしっかり磨く

毎日歯磨きをしていたのに、歯の裏が磨けてていなかったために歯周病が重症化したというケースも。犬の上唇に飼い主さんの手を添えて犬の口を開け、歯の裏側に歯ブラシを当てるとみがきやすくなります。

デンタルケアグッズもおすすめ

歯ブラシを使った歯磨きが理想ではありますが、どうしても嫌がる場合は、デンタルケアグッズも試してみるのもよいでしょう。たとえば、歯に塗るだけで口腔内のケアができるジェルや、歯の汚れを拭いて落とすミルク風味のシートなどもあります。
 
 
■愛犬の口の健康を守ろう!
 

放っておくと、全身疾患を引き起こす恐れもある歯周病。予防するには、毎日のデンタルケアが大切です。愛犬が嫌がる場合は、歯ブラシにつけたジェルを舐めさせたり、デンタルシートで拭いたりすることから始めて、少しずつ慣らしていきましょう!
 
参考/「いぬのきもち」2018年6月号『歯の健康をおろそかにしていると……重篤な病気になることも!歯みがきが健康寿命UPのカギだった!? 』(監修:フジタ動物病院院長 獣医学博士 藤田桂一先生)
文/しばたまみ

いぬのきもちWeb編集室
----------------------------------------------------------
 
【関連記事】

当ブログでは挙げ切れず、当ブログ外で「いぬのきもち」と「ねこのきもち」を取り上げている、「犬ともっと仲良くなるためのデータ集」と「猫ともっと仲良くなるためのデータ集」が政宗に移りました。今後は下記をご覧くださいませ。
犬ともっと仲良くなるためのデータ集の記事一覧
猫ともっと仲良くなるためのデータ集の記事一覧
 
※既に削除されている記事を挙げております。最新の記事は、Yahoo!やgooでご覧くださいませ。
 

 

次回のこの枠は、ねこのきもちを取り上げます。

 

※巡回途中ですが、取り上げないといけないデータが溜まっているため、取り急ぎ、連続投稿で取り上げます。
 
※現在治療中であることと、体調が安定しないため休み休みで不規則となっております。巡回等が大変遅れております。申し訳ございません。
 

 

ペタしてね