猫の誤飲のサインを見逃さない!もしもの時の対処法 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

もしもの時のための、ねこのきもち編。

 

今回は、猫の誤飲のサインを見逃さないよう、もしもの時の対処法についてのものを取り上げます。

 

 

----------------------------------------------------------
誤飲のサインを見逃さない!もしもの時の対処法
2019/5/11(土) 12:05配信 ねこのきもちWeb編集室
 
誤飲事故の危険性
 
猫は慎重な反面、好奇心旺盛な動物なので、色々な物に興味を示しますが、その際に誤って飲み込んでしまうことがあります。これを「誤飲」といい、防止すべき事故の1つです。少量なら問題ない場合もありますが、喉に詰まったり内臓を傷つけたり、場合によっては命にかかることもあるため、油断はできません。飲み込む瞬間を確認できれば、何をどのくらい飲み込んだかわかりますが、実際はいつの間にか食べてしまっている場合が多く、対処が遅れてしまうことも。そうなったら大変ですよね。
 
誤飲したかもしれない状況での見分け方と共に、誤飲した際の対処法を学びましょう。
 
誤飲したかも?見分け方

「愛猫が誤飲したかもしれないけど、確信はない」、そんな時は、以下のポイントをチェックしてみてください。
 
●誤飲が疑われるものの残骸がある

・おもちゃの一部分がちぎれているが、その部品が見つからない。
・置いてあったはずのビニール袋の一部がなくなった。
 
このような場合は、誤飲の可能性が高いです。猫の様子が普段通りでも、放置すると取り返しがつかなくなる場合もあります。残骸が残っている場合は、それを持って動物病院を受診しましょう。
 
●残骸はないが、猫の様子がいつもと違う

・酷く嘔吐する
・何度もえずく
・急に食欲がなくなった
 
誤飲したものが喉に詰まった場合や、胃などの内臓を痛めつけている場合に起こる可能性がある症状です。放っておくと命に関わるおそれがあるので、速やかに病院へ。
 
●便や吐瀉物の中に異物が混じっている

・トイレ砂の中に異物がある
・吐瀉物の中に異物がある
 
誤飲しても物が出てしまえば問題ない場合もありますが、全ての異物が排出されたとは限らないので、念のため受診するのがおすすめ。便や吐瀉物を病院にもっていくと、診断の手掛かりになりますよ。ほんの一例ではありますが、ぜひ参考にしてみてください。
 
誤飲している!対処法

愛猫が誤飲していると気付いた際は、速やかにかかりつけの獣医師に相談してください。猫の様子が変わらないからといって、飼い主さんが「これくらいなら大丈夫だろう」と自己判断してしまうのは非常に危険です。誤飲したからといってすぐに症状が出るとは限らないので、早合点しないように注意しましょう。

また、猫が誤飲した際は「吐かせなきゃ!」「何か飲ませなきゃ!」と焦るかもしれませんが、まずは獣医師に相談を。医師の指示に従うことが大切ですよ。誤飲の対処法を学ぶことはもちろん大切ですが、最も重要なのは誤飲事故を起こさないことです。猫の口に入るサイズの小物は置かない、おもちゃは安全なものを選ぶ、人間の食べ物はしっかり管理するなど、まずは誤飲を予防することを第一に考えましょう。
 
猫の誤飲は命に関わる場合もありますし、そうでなくても猫はとても苦しい思いをしてしまいます。愛猫のためにも、日頃から誤食の危険を限りなく減らすように心がけてくださいね。
 
出典/「ねこのきもち」2016年6月号『誤食しやすい物はコレだ!』
文/higarina

ねこのきもちWeb編集室
----------------------------------------------------------

 

以上。誤飲には十分に気を付けましょう。

 

 

ペタしてね