犬の食物アレルギー~症状と対策・食事療法 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

もしもの時のための、犬のきもち編。

 

連日続きますが、「食べると命に関わる!犬が絶対に食べてはいけない食べ物・飲み物」、「犬に与えてOK?NG?犬が食べてもいい・食べてはいけない炭水化物」より。

 

今回は、犬の食物アレルギーについてです。

 

----------------------------------------------------------
犬の食物アレルギー~症状と対策・食事療法
2019年3月1日(金) 21:35配信 いぬのきもち WEB MAGAZINE

愛犬がフードを吐いたり、毛づやが悪くなったり、皮膚によだれやけなどの異常がみられたり……。こんな症状の原因は、食物アレルギーだった! ということがあります。犬の食物アレルギーはフードでコントロール可能です。慌てず、獣医師に相談しながら、対応しましょう。
 
■食品のたんぱく質を まちがって攻撃してしまう
 
 動物には、体内に侵入したウイルスや細菌を、異物と判断して撃退する免疫機能が備わっています。しかし、食物をまちがって異物と認識してしまうことがあり、この状態を食物アレルギーといいます。また、異物と判断されてしまう物質をアレルゲンと呼びます。
 
 アレルゲンの多くはたんぱく質で、犬の場合、牛肉、乳製品などのたんぱく質のほか、小麦に含まれるたんぱく質なども原因となることが多いようです。
 
 症状としては、年じゅうかゆがって体をかくようになります。口やお尻、足先や腹、耳などにかゆみが出やすいようです。
 
■特殊なたんぱく質を使った 療法食で対応
 
 食物アレルギーの治療は、アレルゲンを食事から排除することです。しかし、食物アレルギーが疑われる症状が、本当に食物アレルギーによるものなのか、何がアレルゲンとなっているのかを突き止めるのは、とても困難です。
 
 そこでまずは、体がアレルゲンと認識できないほどにたんぱく質を加水分解したり、これまで食べたことがない材料を、たんぱく質として用いたりした療法食を使います。このとき、療法食以外のものを一切与えないことが重要です。療法食のみで過ごしてアレルギーの症状がよくなり、元の食事に戻してまた症状が出れば、やはり食物アレルギーだということになります。
 
 理想は、その後、アレルゲンが疑われる食品を1品ずつ試し、アレルゲンが何であるかを特定することです。
 
■食物アレルギー以外の 皮膚疾患について
 
食物アレルギーと混同されやすい皮膚炎に、アトピー性皮膚炎があります。アトピー性皮膚炎は過敏症で、花粉やダニ、ハウスダストなどの食物以外の原因によって起きます。炎症を伴う皮膚疾患には、このほか、ノミアレルギー、細菌や寄生虫による感染症などがあります。皮膚のバリア機能の低下や、栄養バランスの乱れなどでも皮膚に炎症が起きやすくなります。かゆみや炎症の原因を見極めて取り除くとともに、湿度や温度にも気を配って、皮膚をいたわりましょう。

引用元:いぬのきもち『愛犬の栄養学事典』
いぬのきもちWeb編集室
----------------------------------------------------------

 

リンクフリー、リブログフリー、シェアフリーです。お気兼ねなく、ご利用くださいませ。

 

※先日全てをまわりきれなくて申し訳ございません。本日中にお伺いする予定にしています。

 

 

ペタしてね