豪の貝礁 事実上すべて消滅 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

ついにこの日がやってまいりました。

 

----------------------------------------------------------
オーストラリアの貝礁、事実上すべて消滅 海洋生態系に大危機
2/15(木) 16:52配信  AFP=時事


【AFP=時事】カキ礁やイガイ礁など、オーストラリアの貝礁が事実上すべて消滅したとする研究結果が15日、発表された。同国の海洋生態系の中でも貝礁が最大の危機に立たされたとして、研究者らは貝礁再生のため、さらなる資金援助を求めている。

 

 近年、オーストラリアにおけるサンゴ礁の減少が世界的な注目を集めているが、米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に掲載された研究論文によると、英国が入植を開始した230年前以降、貝礁の90~99%が消滅したことが分かったという。

 

  たくさんのカキやイガイが寄り集まって形成される貝礁は、熱帯性気候と温帯性気候の地域両方の湾や河口、沿岸などで発生していた。貝礁は複雑な生体構造で、さまざまな無脊椎動物や魚に餌や生息地を提供するとともに、水質の改善や海岸線の保護にも寄与している。

 

  研究を主導した自然保護団体ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)の海洋担当責任者で、研究主任のクリス・ジリーズ(Chris Gillies)氏は「世界中で貝礁の状態が良くないことはすでに分かっていたことで、全体の85%が消滅、もしくは深刻な劣化を招いている」と指摘。さらに「われわれの研究によってオーストラリアの重要な海洋生息地の状況が特にひどいことが判明している。ロックオイスターは10%以下、ヒラガキは1%以下の生息地しか残っていない」と明らかにした。

 

  研究者らは貝礁の劣化が、蓄積されていた炭素の放出の一因となり、気候変動の激化や暴風雨襲来の頻発化、海面上昇、海洋の酸性化など沿岸部のリスクを高めていると指摘している。一方で、貝礁の減少につながる脅威を除去すれば、貝礁の再生も可能だとし、貝礁生態系の機能や価値についての啓発の重要性と、再生プロジェクトへの資金提供を訴えている。【翻訳編集】 AFPBB News

----------------------------------------------------------

 

野生のカキが急速に減少しており、カキの群落「カキ礁」のうち85%が病原体や乱獲により失われたとする報告書が、米国生物科学学会(American Institute of Biological Sciences)の専門誌「バイオサイエンス(BioScience)」に掲載されています。

 

 報告書を発表したのは米カリフォルニア大学サンタクルーズ校(University of California, Santa Cruz)のマイケル・ベック(Michael Beck)氏が率いる国際研究チーム。自然保護団体「ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)」などの研究者も参加して、40の地域でカキの生息環境を調査しました。調査対象の地域には144か所の湾がある。

 

 世界の野生のカキのうち、およそ75%が北米大陸の5か所に生息しています。研究チームによると、調査した全地域平均で、カキ礁のうち最高で85%が失われたと推計されました。南アフリカや中国、日本、朝鮮半島などのカキ礁は調査の対象外でした。

 

グレートバリアリーフのサンゴも息絶えつつあり、専門家はグレートバリアリーフの白化現象について「回復見込みゼロ」としています。

 

悪夢の始まりが既に始まってますが、出来る限りの保全対策をしないと、更に最悪となるでしょう。

 

さて、次に定例のネイチャーを取り上げます。

 

 

ペタしてね