忘れた記憶 脳に存在の可能性 | Just One of Those Things

Just One of Those Things

Let's call the whole thing off

忘れていても脳には記憶されていたことがマウスの実験でわかりました。


----------------------------------------------------------
忘れていても脳には記憶…マウス実験で判明
読売新聞 5月29日(金)8時29分配信


 思い出せなくても、記憶が脳に存在する場合があることをマウスの実験で突き止めたと、理化学研究所脳科学総合研究センターの利根川進センター長らの研究チームが発表した。


 アルツハイマー病の記憶喪失の解明などに役立つ可能性があるという。29日の米科学誌サイエンスに掲載される。


 チームは、不快な電気刺激を受けた時に活動した脳細胞を記録できるように、遺伝子を操作したマウスを作製。飼育箱で電気刺激を与えた直後、一部のマウスに、記憶が十分できないようにする薬を注射した。


 注射したマウスを24時間後、同じ箱に戻しても不快な体験を思い出さなかった。しかし、別の部屋で、電気刺激を受けた時に活動した脳細胞を直接、光で刺激すると、おびえた様子を見せた。不快な体験を思い出せなかったマウスにも記憶の痕跡は残っていて、光による刺激で、不快な体験を思い出したとみられる。

----------------------------------------------------------


理化学研究所というと、STAP細胞の疑義で信用が一気に落ちましたが、もともとは研究成果を積み上げてきたところです。


利根川進センター長といえば、ノーベル賞を受賞された方です。


サイエンスといえば、Natureと同じ週刊科学論文雑誌で、その一部が日経サイエンスに載せられます。


私は(西方沖地震の経験からみると)体自体が記憶していた反応のPTSDと思うんですけどねぇ・・・。


どうでしょうか?



NHKではわかりやすく報道されていました。


----------------------------------------------------------
“健忘症”マウス 記憶取り戻しに成功
5月29日 6時24分 NHK


体験した出来事を思い出せない「健忘症」の状態になったマウスの脳に光を当て、神経細胞を刺激して記憶を取り戻すことに成功したと理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターのグループが発表しました。

アルツハイマー病などで記憶を取り戻せなくなった患者の治療法の開発につながる可能性があるとしています。


この研究を行ったのは、ノーベル賞受賞者で理研ーMIT神経回路遺伝学研究センターの利根川進センター長のグループです。


グループでは、まず、箱の中に入れたマウスに電気的な刺激を与え、怖いと感じる体験をさせたあと、特殊な化合物を注射して「健忘症」の状態にしました。


するとこのマウスは、電気的な刺激を与えられた体験を思い出せなくなり、再び箱の中に入れても、通常のマウスが怖い体験を思い出して取る、身をすくめるような行動を取らなくなりました。


ところが、光を使って細胞を刺激する「オプトジェネティクス」と呼ばれる技術で脳の記憶を担う神経細胞を活性化させると、マウスは電気刺激を受けた記憶を取り戻し、身をすくめる行動を取るようになったということです。


利根川センター長は、「健忘症の状態は、初期のアルツハイマー病の患者などでもよくみられるが記憶が失われているわけではなく、思い出すことができないだけだと思われる。将来、記憶を取り戻す治療法を開発できる可能性がある」と話しています。

----------------------------------------------------------


まず、一つずつメカニズムを解明しなければなりませんね。


ペタしてね