MONTBLANC MEISTERSTÜCK 146 18C '70~ 私と同じ年齢・・・柔らか | 萬屋あっちゃん商店 レンズ・万年筆沼にようこそ♪

萬屋あっちゃん商店 レンズ・万年筆沼にようこそ♪

白鳥は 哀しからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ   

中途半端にハマると勿体ない。ドップリとハマると精一杯楽しめます。(笑)

50年代の中白な146はちょいと娶るのが大変だが、出来れば自分の生まれた年の頃のが欲しいと思って居た。前に我が家に居た14Cの物は70年代後期。これは50年代の146が60年代を飛び越して70年代で復活した訳だから70年代前期と言う事で我と同い年だ。

 

やはり146はサマになる。149よりは断然オールマイティに使える所がとても良い。

 

パッと見の感じは全金で変わって無い様に見えるのだが。

 

ニブの刻印は「4810 (M) 18C MONTBLANC 750」となってます。

 

ペン芯は先の部分に段差が無いタイプ。

 

段差が無いのでツルンとしてます。

 

ピストンはシリコン製です。インク窓はグレー。

 

尻軸のピストン部分は樹脂製です。

 

とりあえず今1本の146と149とでコラボってみましょう。

 

ニブの大きさが目立つ149。(笑) 軸の太さもだいぶ違います。

 

上から18C、14K、18Cとなってます。

 

キャップリングの表記は少し違う? 左が14Kで右が18C。

 

クリップの違い。左の80年代は怒り肩で小豆。右の70年代はなで肩でおむすび。

 

並べて気付いたけど、シンプルな全金ニブの囲ったラインの頂点が、70年代はまっ透く接合するのに、80年代は先丸になってた。(笑)

 

筆記してみました。

 

やっぱり柔らかい。思いっきりFlexする訳じゃ無いけど、筆圧を掛けるとスリットが開く。149よりは若干柔らかい感じ。書き比べちゃうと80年代は硬い。ほぼスリットは開かないので、細かい部分への筆記、手帳などには向いて居る。
とりあえず、柔らかい146には大満足。自分と同じ年齢って事で、良い感じ。^^

 


クリックして向に行って、向こうでもクリックして戻って来てちょ♪m(_ _)m
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へにほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 イラストブログへにほんブログ村