点を線でつなげる | 紅ブログ

紅ブログ

気を張らず、気まぐれに思うことをちょちょっと書いてみます…。

点を線でつなげる、

正確にいうと、「点が線でつながる」瞬間を

最近感じることがあります。


当社も人員が増え、同時に関わる人も増え、走る施策も増え、

日々いろんなことが起こります。

当然ながら、考えることも増えました。


なかなかうまくいかないこともあります。

受ける指導もその場で咀嚼できないことも多々あります。


しかし、しばらくたって

ふと、

「あぁ、あれってそういうことか、これが言いたかったのかな」と

妙にハラオチする瞬間があります。

パッと視界が開け、前に一歩踏み出せる瞬間、

とても心地が良いです。


いま、グロービスのクリティカルシンキング講座を

受講させていただいていることが大きいです。


●イシューを押さえ続ける

●根拠で支える

●sowhat?whytrue?を問い続ける

●前提を疑う


など、これまで仕事においてじぶんなりに思考していたことを

枠組みで捉える癖がすこしづつ、ついてきたのかなと感じます。


また、

●ビジネススクールで学んだことをすぐに業務のなかに取り入れること

●考えることを絶対に止めないこと

●なにかやる常に経営課題から逆算すること

この3点を意識するようにしています。


自分が組織の成長のボトルネックにならないように、

自分が組織の成長を牽引できるように、

成長角度をあげたいと思います。


気がつけば、5月も残り7営業日。

チームメンバーも必死に毎日がんばってくれています。

組織の雰囲気も非常によいです。

成果でみせつけてやりたいです。