おはようございますニコニコ

 

今日は、ちょっと曇り空のミネソタです

昨日は3月のアイシングクッキーレッスンの準備をしていました。

 

アイディアを色々出して

スケッチをして




 

実際に試作をして…



無事に出来上がりました❣️

 

 

さてさて、

今月は義父母がミネソタにいらして

メンフィスに旅行へ行ったり

家族で過ごす時間を楽しむ事が出来ましたウインク




 

その時、義母が

 

「ちほちゃんは、〇〇(息子)がお腹にいる時から、一緒に検診に付き添いさせてくれたり、生まれてからもずっと顔を見せてくれたから、本当に嬉しくてね…〇〇が孫というより息子のように思えるのよ。」

 

「あの時、〇〇(息子)を一緒に育ててください。そう言ってくれた、その一言が忘れられないのよ」

 

と、嬉しいお言葉を頂きましたおねがい



今では息子がお義母さんをサポートする様に…


 

私は息子をお腹に宿した時

とっても嬉しくて仕方が無かったのですが

 

実際に生まれて、

本当に小さな姿を見た時に

正直、ちょっと怖くなってしまったんですよね

 

「私なんかが、ちゃんとしたお母さんになれるのかな?」

 

って

 

自分の事もまともにできないのに

こんな大切な、小さな命を守ることができるのかな?

 

って。

 

 

それを、母に相談したら

 

「子供は急に大きくなるわけじゃないから、一緒に成長すればいいんだよ。大丈夫」

 

「何か分からない事があったら、お義母さんに聞きなさい。うちは男の子を育てていないから、お義母さんの方がエキスパートだからね」

 

と、母が言ってくれたのです。

 

私はこのアドバイスで救われました照れ

 

今思うと、

私は嫁として家を出て行ったのだから、お嫁さんとしてちゃんとしておきなさい。そしてかわいがってもらいなさい。

という事だったのだと思うのです。

 

 

それで、私は息子が生まれた時に

 

この子はみんなに育ててもらおう!!

 

そう決めましたウインク

 

私一人の価値観で育てたら

とても視野の狭い子になってしまう。

 

でも、いろんな人に育ててもらったら

色んな価値観を肌で感じられる子になるだろう…

 

そう思って、頻繁に義父母のお家に行ったり

公園に行ったら、そこで遊んでいたお兄ちゃん達に遊んでもらったり、

妹の家では従妹同士で遊ばせたり

習い事の先生方に御相手して頂いたり…

 

とにかく、小さい頃から

 

「さ!行っておいで―!」

 

と、まるで牧草地に開放する様に放し飼い状態(笑)

それを遠くから、どういう風に遊ぶのかな~と観察する事が楽しみでした照れ

 

だから、私が一緒に息子に遊んであげた事ってそんなに無いのです。

 

私が母親として意識していたことは

 

息子を育てて下さった皆さんに

感謝の気持ちを表現したり伝える事ドキドキ

 

これだけしっかりできれば

母親としてOKだと思っています。

 

両親、義父母、いとこ、お友達、先生方

事あるごとに、ちょっとした贈り物をお渡ししたり

感謝のお手紙を送ったり…


感謝を伝えて嫌がる人は誰もいません。

その時々で、自分が出来る範囲の事してきました。


今でも幼稚園の先生と年賀状のやり取りをしていますニコニコ

 

 

息子が日本の小学校に、1年半お世話になった時は

 

どれだけ先生方の労力が大変か

バスケのコーチはお父さん方がボランティアでしてくれているか

まだ慣れない学校生活をクラスメイトやチームメイトが助けてくれたり…

 

本当に周りの方々にお世話になりました。

感謝してもしきれない程でした🙏

 

今は、モンスターペアレンツが多いと聞きますが

アメリカ・オーストラリアの学校の先生と比べたら

日本の先生の労働時間は比較になりません

 

 

今、先生方にとって必要な事って

 

「先生、お世話になっています。

いつもありがとうございます」

 

この言葉なんじゃないかなと思うのです。

 

ありがとうございます。

お世話になっています。

 

心から伝えるこの言葉って、

本当にパワーがあります。

 

ふわっと肩の力が抜けて

あ~、がんばって良かった。

また、できることやっていこう!

 

そう思わせてくれる

癒しの力がありますおねがい

 

 

13年間息子を子育てしてきて感じたのは

 

親がいくらレールを敷いたからって

そこを通るとは限らない。

 

むしろ、全然違う道を自分で切り開いていく

これが、子供にとって冒険で一番楽しい事だという事。

 

そういえば、私もそうだった!!

 

だから、レールを敷くのをやめて

息子が歩む道を後ろから見守って

支えて下さった方々へ

私がお礼を伝える事

それが、私の役目なんだな…

 

そう感じました。

 

転勤族で、引っ越しが多い分

新しい環境でまた再出発する事が多いです。

 

でも、その環境が

息子の視野を広げてくれる

一番の贈り物だと思っていますウインク

 

 

母が言っていた様に、

「子供と一緒に成長していくから大丈夫。」

「みんなで子育てしたらいい」

この言葉を信じてきたお陰で

息子はまっすぐ素直に成長してくれています。

 

これからも、サポーターとして

一番近くで応援していきたいと思いますドキドキ



昨日も自主練。ボール拾いが私の役目🏀

 

 

本日も読んで下さり

ありがとうございました音譜

 

 

ブログ村参加しています♪

クリックして頂けると励みになります爆  笑

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ


旅するように生きる - にほんブログ村