NO.169

 

きのう「和室」について話しましたら

 

コタツ大好きさんから

 

「やっぱりコタツは畳ですよね?」

 

そんな質問をいただきました!

 

そこで

 

きょうは

 

コタツが大好きな人に参考になる

施工事例をご紹介しますね気づきウインク

 

 

ブログを書いているのは

 

 

富山県砺波市で

株式会社暮匠(くらしょう)という

工務店をしております

 

社長の姉さん女房こと

小橋博美です気づき照れ

 

 

これから家を建てる人

 

住んでいる家に

不満や不安を持っている人

 

そんな人たちの

役に立つ情報発信のため

 

365日ブログをぶっ続けで書く!

決意をしました気づきウインク

 

 

いいね!ニコニコをおして

 

応援してくれると

とっても嬉しいですラブラブウインク

 

初めての方はコチラからどうぞ

どうしても読んでほしいブログはこれ!

 

 

 

2024年3月31日号

 

それでは今日も

いってみよう!

 

 

16日からスタートした完成見学会が

 

きょうで終了となりました!

 

 

長かったようで

 

あっと言うまの

二週間だったように思います気づき

 

たくさんの人に

ご来場いただきましたが

 

少しでもお役に立っていたら

嬉しいのですけれどね気づき照れ

 

 

 

きょうも

 

オーナー様に遊びに来てもらいながら

にぎやかな一日でした!

 

ご来場の皆さま

ありがとうございました気づきニコニコ

さて・・・

 

 

きのうは

「和室」についてお話しましたが

 

畳つながり

気になられたのか…

 

こんな質問をいただきました!

 

 

 

 

正確には

 

新しく家を建てるにあたって

 

冬のこたつは外せないので

リビングは

にした方がいいですか?

 

というわけです!

 

 

冬にこたつはイイですよね~気づきラブラブ

 

ぬくぬくしながら

アイスクリームを食べたり

 

ビールを飲んだり…

 

最高ですわ!ニヤリキラキラ

 

 

 

コチラの方・・・

 

なんでも

 

お友達もこたつを

愛用しているそうですが

 

フローリングの上で

こたつをつかっているのが

 

気なって仕方がないそうです!

 

 

気になっていただいて

良かったです気づき照れ

 

 

ズバリ!!!

 

冬に必ずこたつをつかうなら

畳の上でをオススメします気づき上差し

 

低温のようでも

 

長時間にわたって

熱がフローリングにあたり続けると

変形する可能性があります。

 

もちろん

 

ラグやカーペットを敷いて使う方が

ほとんどだと思いますが

 

厚手の敷物や裏面が

ビニールでコーティングされている敷物は

湿気をためこみやすいんですね~あせる

 

やはり

フローリングの変形や

変色を引き起こす可能性があります。


さらに

 

滑り止めコーティング

がされている敷物は

注意が必要ですよ!

 

種類によっては

フローリングに張りつく可能性があるので

必ず取扱説明書の確認をオススメします気づきウインク

 

っていうか・・・

 

 

結論はやはり

 

畳の上でのこたつが

ベストですね!

 

 

じつは・・・

 

オーナー様にも

こたつ大好きさんがいらして

 

プランニングの際には

こたつ仕様が最優先事項でした気づき爆  笑

 

その施工事例をみると

 

きっと

 

目から鱗って感じだと思いますよ!

 

 

では・・・

 

 

 

どうですか?

 

リビングの真ん中だけが

畳コーナーです!

 

夏はこのままで

 

冬にはこたつが登場です気づきニヤリ

 

 

無垢材の気もちよさと

畳の心地よさが

 

一年をとおして楽しめる

 

そんな

 

こたつが大好きな

オーナー様の

お気に入りのリビングです!

 

 

しかも

 

畳の縁がイカシテルんですよ気づきラブラブ

 

 

見本帳で選ばれたときは

 

 

って

 

心の中で叫んでしまいましたが…爆  笑

 

 

いざ畳が敷かれると

 

まぁ~

 

イカシテルったらありゃしない!びっくり

 

 

これ以来…

 

畳の縁えらびは

攻めた方が

仕上がりが可愛い気づきラブラブ

 

って

 

縁えらびに悩むみなさんに

アドバイスしさくりましたわ気づき爆  笑

 

 

 

いかがでしたか?

 

こたつ大好きさんの

畳の使い方

 

ぜひ参考にしてくださいネ!

 

 

それでは

今日はこれでオシマイ気づき

 

では、また明日気づき照れ