倉山塾東北支部ブログ -9ページ目

倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部は、読書好きな人たちが集まるグループです。
楽しみながら知識を深め、語りあい、
情熱を共有し、新たな友人を作ることを目指しています。
このブログではメンバーが執筆した読書感想文と、
勉強会で発表されたおすすめ書籍の紹介などをしております。

最近、飲み仲間と飲みに行ったとき、

 

行った先のスナックのマスターに、

 

「ちょっと『宇宙戦艦ヤマト』歌ってみれー」

 

と言われ、リクエストに応えて歌ったところ、

 

これが抜群に評判がよく…

 

 

10数年ぶりに歌ったような気がしますが、

 

やっぱりいい歌ですね!

 

何がいいって、メロディーも歌詞も、

 

“軍歌”なんですよね。

 

 

主題歌が軍歌なら、作品の内容ももちろん

 

戦争を扱っているわけで…

 

 

 

『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』、『銀河英雄伝説』

 

をはじめ、現在に至るまで

 

数多のSFアニメが作られています。

 

 

戦争、という事象は実に多面的な

 

要素から構成される事象です。

 

それがSFアニメではどのように描かれているのか。

 

 

 

あくまでもSFアニメは創作であって、

 

現実の戦争ではありません。

 

 

ゆえに、いかに「リアル」に見えたとしても、

 

実際には選択的な「リアリティ」しか描かれていないのです。

 

 

それを理解した上で、SFアニメでは

 

どのように戦争というものが描かれてきたのか、

 

ということに着目してみるべきでしょう。

 

 

それによって、それぞれの作品が、

 

戦争という事象の、どの面を強調して描きたいのか、

 

そこにどのようなメッセージ性を持たせているのか、

 

というところが見えてきます。

 

 

創作ですから、あくまでも

 

戦争の一面を描いたものとならざるを得ませんが、

 

戦争というものを考える

 

きっかけにはなり得ます。

 

 

昨今の世界情勢もありますので、

 

戦争というものを考える際には、

 

こうした創作物をきっかけにしてもるのも

 

いいのではないでしょうか。