『写真図解でわかるチェーンソーの使い方』石垣正喜(2021年、全国林業改良普及協会) | 倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部は、読書好きな人たちが集まるグループです。楽しみながら知識を深め、情熱を共有し、新たな友人を作ることを目指しています。
このブログではメンバーが執筆した読書感想文と、勉強会で参加者が発表したおすすめ書籍の紹介などをしております。

 

写真図解でわかる チェーンソーの使い方

 

621・・・、

この山のコーラルの採掘は一旦中止する。

この先必要になる、

山頂の国有林の開発許可が

いつになるかわからない。


実は、隣の山の開発計画を同時に進めていた。

お前が参加して一年、見慣れた杉山だろう。

だが、経営再建中のわが社は

限られた予算を温存する必要がある。


そこで・・・、

森林の伐採を、我々社員でやってみようと思う。


チェーンソーの資格をとりましょう!・・・


そして今。

この冬は休業補償をもらいながら

在宅ワークになりました。


体はここぞとばかりに

今までの無理を癒そうと睡眠を要求するなか、

準備の一歩に借りてきた、

「石垣正喜著 写真図解でわかるチェーンソーの使い方」。


以前、火薬類取扱保安責任者甲種を取るときに、

まずイメージのためには、

何か関連の本から

始めようかなと思った経験からですが、

読んでみて、

「うん、知っとかなきゃダメだ」

と思うところが全部です。


何より、まず安全が最優先と読み進めると、

機械の危険な動き方というか

ハネ方に要注意だそう。


そうか、ハネるんだ・・・。

危険な時は、ソーの持ち手、

チェンソーマンで言うところの

「後頭部」の”後ろハンドルを支点”に、

刃に垂直に上に飛んでくるよう。


頭上にあるのは、”前”ハンドルなんですね。

誤解なのが、ここを支点に回るイメージだそう。

こりゃ危ないや。

林業の本をもっと読まないとです。


私の中の燃え残りの情熱に、火を付けないと・・・。