【FUJIFILM】富士フイルムの代わりにEOS R50を食べればいいのに【Canon】 | クラゴン親方のRacing Blog

クラゴン親方のRacing Blog

意味なくレーシングな日々をアレしていきます

パンがなければお菓子的なヤツ。

 

富士フイルムにがっかりしたみなさんにはEOS R50をオススメします。

 

R10でもいい。R7でもいい。フジXシリーズと同じAPS-Cセンサーでいえば。

 

 

オレ自身が富士フイルムを10年使って、動きモノにニコンを使って、RFになったキャノンにお引越しして、富士フイルム(X-T3まで)への不満が解消したので。

 

X-H2Sに逝こうかどうしようか検討はしたんですけどね。AI認識AFがどのくらいか確認したかった。

 

でもキャノンのAI認識と実際のAF速度が圧倒的に問題なし(完璧とは言わない)の上に、EOS R7が18万円、さらに画質そのものがエエカンジで文句なしでして。

 

富士フイルムの必殺フィルムシミュレーションは間違いなく面白いじゃないですか。

 

ギミックとしては面白いんだけど、それとは別に根本的な画質の良さというのがあって、コレだというのがひとつあればもうそれでOKともいえるんですよ。オレの場合は。

 

ニコンの色はどうも合わないんですがキャノンは合う。ニコンは機械モノ撮ったら最高なんだけど。でもニコンでもネチコヤン撮ってる方もいらっしゃるから、オレがナニか上手くないんだと思う。

 

EOS R50で撮ったヤツです。

 

 

レンズはRF18-45mmキットレンズ、RF28mm F2.8 STM、RF50mm F1.8 STM、RF70-200mmF2.8L IS USMです。

 

クッソ高いのは70-200mmだけであとは安いレンズ。JPEG撮影で明るさ、コントラスト、色の調整くらいはしてます。カメラの性能として、最低ラインでこのくらい撮れると思ってもらっていいでしょう。全て手持ち撮影です。

 

「暗所性能もバッチリ!」とか言いながら、三脚使って長秒露光で低感度で撮ってるうんちみたいなことはしない(笑)。

 

AFは速いし迷わないしピント合ってないのに合ってるってウソつかないし、画質と色はご覧の通り。トリミングもまったく問題なし。個人的にはR50でOKの気分です。それこそ品薄で値上がりしている富士フイルム機をドナドナして余裕で買い替えできるでしょう。

 

というわけでキャノンオススメです。R7で18万円、R10で12万円、R50で10万円、富士フイルムよりだいぶ安い。

 

富士フイルムのカメラのデザインが好きな人には関係ない話です。

 

X-E4持ってたらXF35mm F1.4とセットで残していたかも。

 

そういうことで。