【クラゴン部屋】ヤリスはよく走る | クラゴン親方のRacing Blog

クラゴン親方のRacing Blog

意味なくレーシングな日々をアレしていきます

たまにはクルマの話でもしますかそうですね。

 

ヤリスがとてもよく走るのですよ。

 

 

いわゆるスポーツカーではないし、ご覧の通り速くもない。

 

普通のクルマです。どこのメーカーでもある便利なコンパクトカー。

 

なんだけど、普通のクルマでこれだけちゃんと走る&だいぶ訓練された弟子の走行量に耐える耐久性があるあたり、全くあなどれぬのですよ。

 

バネ上の動きがとても大きいことさえ、鍛錬につながります。

 

プロでもフォーミュラ上がりのドライバー、マイカーをサーキット仕様にしてらっしゃる方には、乗れないくらいのロールやピッチングをします。オレは乗れるけど。

 

そこで普通なら車高調入れるかーということになると思うんだけど、このバネ上のコントロールを鍛錬しないのはもったいない。

 

ボヨンボヨンさせながらコントロールしていくべき。

 

 

でも低速のコーナリングで見たら、ロールだってこんなもんです。

 

ロールしすぎて困るほどではない。ピッチングはフルブレーキング鍛錬のしどころです。

 

そういえばなんでローリング/ピッチって言わないんだらう。

 

慣例としてロール/ピッチングと言います。なぜかはわからぬ。飛行機や船の人はロール/ピッチって言うような気がする。たぶん。

 

現行フィットは乗ったことないし、新型になったスイフトも乗ったことない。どんな走りをするんですかね。興味はある。

 

免許を取ったばかりの方は、中古でヤリス(ヴィッツ)、スイフト、フィット、デミオあたりを選ぶと、100万円くらいで何とかなるやもしれません。

 

余計な改造をしないで、ブレーキパッド&ブレーキフルードだけサーキット対応品にして、とりあえず走るのです。最初はこのあたりがオススメ。

 

そういうことで。