みなさんナニ場所の準備はだうですか。
オレはまだですが。
集合時間などアレしておきましたのでいちおうご確認ください。完全にいつも通り予定通り。7月と8月の募集もナニ場所が終わったらボチボチのタイミングですな。
天気予報がコロコロ変化しつつ、どこかで雨は来そうだから、そんな準備もしてお越しになるとよさげです。ドラミ室は荷物置き場で使えます。
マイカーの準備は何とかできて、ひさしぶりにアレで逝けそうです。でも走ってみないと大丈夫かはわからぬ。それもまた人生。
ナニ場所でやるのはコレです。テーマはコーナリングに効くブレーキング。
主に1コーナーなんですけどね。
前に書いたように、最大のフロント荷重からコーナリングを開始したい。そうするとこうなります。
で、こうなるためにはコーナリング開始ポイントで狙った速度にしたい。そうするとフルブレーキングは毎回同じようにしたい。ブレーキングポイントもほどよいところで毎回踏みたい。
ブレーキングがちゃんとできないと、コーナリングが始まらぬのです。
ライン取りもだいじ。
このくらいアウトからシュパッと入れるといいです。
それだけでナイスコーナリングの可能性が高まる。アウト逝きすぎて脱輪するとキケンがアブないから、そこは注意で。
サーキット固有のラインをそこまでアレするつもりはないけど、ナイスコーナリングをするためには、ライン取りも重要です。
まず可能な限り大きい円が基本であること。
そしてそれを毎回やること。ラインが毎回違うと適正な速度も変わってしまうから。同じ速度でもラインが小さければオーバースピード、ラインが大きければ余裕があって限界を使っていない、そういうことになりますかのう。
速度、コーナーのR、タイヤのグリップ、そのあたりのバランスというかアレで、マイカーの限界を使えているかどうかという話になるわけです。
だからアレなんですよね、速度を試すならラインを再現、ラインを試すなら速度を再現というパターンで、ひとつを固定して別のところを変化させないと、良し悪しは厳密にはわからんということになります。
ということがオレにもだいぶわかってきまして、取り組みやすい作戦を新たにブッ込みます。
5月でけっこう上手くいったからもっと詰める。
そういうことで、エントリーいただいたみなさんはお気をつけてお越しください。昼はちょっと暑そうだけど朝晩は冷えます。上着1枚あるとよさげです。