携帯電話とスマートフォン用の壁紙を作りました。
スクリーンショット
DIGNO KY-41B |
Rakuten Hand |
 |
 |
KY-41Bの方は、いわゆるガラ携で【ガラ4】と呼ばれるスマートフォンと同じ4Gの電波を使うDOCOMOの最新のものです、ビジネス用に通話に特化したものでカメラは付いていません。
Rakuten Handは楽天の小型のスマートフォンで同じく4Gの電波が使われています、最近は5G対応の機種も出たようです。
仕事でPCの前に居る時間が長く、メールや検索などPCの方が使い勝手が良いし、出先で急遽スケジュール変更をして、新幹線や飛行機のチケットを購入したり、初めて行く場所を地図で検索する事も無いので、通話中心でガラ携を使っていましたが、最近は、電子マネーのポイント還元やクーポンなど、メリットも有りそうなのでスマートフォンを使い始めました。
以下の場所に壁紙のZipファイルを置いています、宜しければ解凍して使って下さい、取敢えず画素数は720X1520ですが、画素数の異なる機種にも自動で補間されて壁紙が設定されるようです、簡単な説明も書いていますのでご覧下さい。
ベニクラゲの壁紙
元々、スマートフォンに必然性を感じていなかったのですが、ガラ携を使い続けるのも意地を張っている様で気を使うので、スマートフォンを導入してみました、半年使ったところ私には出先でネットを使うメリットはさほど有りませんでした、昔はB5のサブノートにPHSが付いた機種を持ち歩き、出先でメールや検索に使っていましたが、今はスマートウォッチなどのスマートデバイスを使った健康管理と、ポイントやクーポンの利用位です。
YouTubeも4k対応になっているし、やはり、PCの方が私にとってメリットが大きいです。
あまり書くと営業妨害になってもいけないのですが、楽天回線は何とかして欲しいです、市街地(宅地)ですがドコモと比べると電波状態が悪く、自宅でも光ルータのWi-Fiで使っています。
【クラゲネタ】です
地域にもよりますが、そろそろミズクラゲのポリプ確保の為のプラヌラ採取の時期が終わろうとしています、口腕に付いたプラヌラが大分減ってきたように思います、プラヌラ採取を考えている方はお急ぎ下さい、ミズクラゲは居てもプラヌラを持っていない可能性が増えそうです。
プラヌラの採取方法はこちら
私はポリプの飼育容器でポリプを維持しながら、必要な量だけをテレカやQUOカード等で剝ぎ取って別容器に移植してストロビさせています、始めた頃は濾材などにポリプを付着させていましたが、排泄物を含め出来るだけ良く換水しようとすると、クラゲ水槽同様に水中に何もない方が綺麗に換水しやすく、濾材にポリプを付着させると換水時にコロコロと転がり、ポリプが下になって押さえつけられたりするのでやり難いです、今回は配布も考えているので、柔らかい容器やメッシュにポリプを付着させて、後で細かく切断する事を考えています。
密封容器でプラヌラからポリプに変態させようとする場合には水位を下げて下さい、プラヌラの多くは水面からぶら下がるようにポリプに変態するので、水面に沿った容器内周部に線状にポリプが付く事が多いので、ポリプになってからある程度の水面下の位置の方が管理しやすいので、ポリプが付いてから水位を上げられるように余裕を持ってプラヌラを変態させた方が良いです。