★大國魂(おおくにたま)神社 | 新・駅から駅までウォーキング

新・駅から駅までウォーキング

歩けるうちは歩きましょう!

大國魂(おおくにたま)神社



大國魂神社は大國魂大神(おおくにたまの
おおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀り
した神社です。
この大神は、出雲の大国主神と御同神で、
武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を
教えられ、医療法やまじないの術も授け
られた神様といわれています。

起源は111年と古く、武蔵国6宮の総社で
した。
小野神社・二宮神社・氷川神社・秩父神社・
金鐕神社・杉山神社です。

社務所。


拝殿です。


中雀門から。


鼓楼です。


手水舎の龍。


正面の入口にでました。


まっすぐ歩けば、京王線の府中駅です。
以前は府中駅から帰ったこともあります。


獅子も古さを感じます。



 

相撲場がありました。


西側から出ます。


ゴールはJR武蔵野線・南武線の府中本町
駅でした。
この駅はサントリーの工場見学の時に使って
います。


約4km、ちょうど1時間のウォーキング
でした。


         (撮影:2022.9.3)