国分寺、ちょっと母校へ
奈良時代、聖武天皇の命で各地に建立され
た国分寺。
武蔵国はとりわけ広大だったといわれて
います。
いつもいろいろ書いているので、今回は
はしょります。
かなり歩いて再び国分寺駅の北側に出ます。
私の母校は、今ここにあります。
早稲田鶴巻町から移転してきました。

大先輩である王貞治さんのホームラン世界
記録と第1号国民栄誉賞受賞記念の記念碑
です。

日本の宇宙開発発祥の地の顕彰碑もありま
す。
1955年、日本初のロケットの発射実験が
この地で行なわれたそうです。
全く知りませんでした。

さらに早実の西北(いぬい)の方角に、
こんな石碑が建っています。

明治22年(1889年)に、新宿・立川間で
開通した甲武鉄道(現在の中央線)が政府
に買収され、その後大正11年に国分寺駅
まで電化が進み、電車が通ることになった
のを記念して建てられた碑だそうです。
約6.5km、1時間40分のウォーキン
グでした。
(撮影:2019.4.13)








