先月の29日土曜日は、千葉県松戸市にある「昭和の杜博物館」を見学してきました。
実は数年前にも訪問しましたがたまたま臨時休業だったので、今回リベンジとなりました。
入場料は300円。昭和に関するクルマやバイク、電車、玩具、模型、生活用品、資料などありとあらゆる物が展示されていて、とても個人が集めたとは思えない程アイテム数は多く、じっくり見てると一日では時間が足りないくらいでした。

 

●鉄道車両にクルマ、飛行機まであります。

 

 

屋外の鉄道車両は流鉄2000形クモハ2006(なの花号)、銚子電鉄デハ1001、日立電鉄モハ1003等展示してあり、さよなら運転以来の再会でした。
この3両は現役時代何回も撮りましたので、保存されたのは嬉しい限り。

 

●流鉄2000形クモハ2006(なの花号)。元西武701系です。

 

 

 

 

 

●搬入時に車体を分割したそうで、ここが切断した跡?

 

 

●銚子電鉄デハ1001。元営団の2000形です。

 

 

●銚子では一時期桃太郎電鉄仕様でしたね。

 

 

●日立電鉄モハ1003。 元は小田急の開業時からの車両で、モハ1形(デハ1100形)。

台車もなくカットボディなのが残念ですね。

 

 

●車内は木の椅子になっていて、運転台は撤去されていました。

 

 

●旧車も色々ありました。

 

 

 

 

 

 

●屋内にも旧車やバイクが。

 

 

 

 

●石原裕次郎コーナーもありました。

 

 

 

●こちらは昭和時代の生活用具や農具、電化製品など。

 

●染付の便器・・・。

 

● 昭和32年、東芝製の電気洗濯機です。

 

●少し離れた場所に千葉都市モノレールと旧車が置かれていました。

 

 

 

千葉都市モノレールは保存されていたとは知らなかったので、突如目の前に現れた時は驚きました。

5日日曜日に栃木県内にてタカハシタクシーさん主催による「LPセダンミーティング」のお誘いがあり、セドリックで参加しました。
まずは集合場所の道の駅思川へ。

 

●青野原運転所♪さんの黒セドと120クラウンSTDとの3台並び。

 

参加台数は16台程でした。

お昼位まで皆さんとお話ししてから、栃木市内の魔方陣スーパーカーミュージアムへ移動しました。

 

●一部ガソリン車もありますが、その殆どがLPG車。

セドリック・グロリア・クラウン・クラコンと多彩な顔ぶれ。

皆さんそれぞれが個性が溢れていて、ピカピカ。大切にしているのが伝わってきます。

 

 

 

館長さんのご厚意で団体の駐車場に止めさせて頂き、ミュージアムも初めて見学しました。

 

●ミュージアム入口。

建物はJR旧栃木駅舎を移築・保存しており、運賃表や駅名板なんかもあったりでまさに駅そのものです。

 

 

 

 

●オロ12 855カットボディも保存されています。

高崎の所属だったお座敷客車「やすらぎ」で、わたらせ渓谷鉄道を経てここにやってきたそうです。

 

 

●トヨタ2000GT、ベレット、ハコスカ等。

 

 

 

 

見学後は、保存されている旧栃木駅舎バックで撮影会。撮影用の小道具?にタクシー行灯も登場してなかなか面白い撮影会でした。

 

●230グロリアスタンダード仕様。

1970年代のタクシー乗り場の再現です。

 

●こちらは1990年代初めの頃の再現ですね。

 

 

 

●Y31のみでの撮影。

 

●お椀キャップもよく似合いますニコニコ

 

 

 


その後、閉館と同時に解散となりました。1日あっという間の、なかなか濃い内容のオフ会でした。

先月の28日日曜日に秩父鉄道の三峰口駅脇にある「鉄道車両公園」を見に行ってきました。
過去何回も訪問していますが、展示されている車両全てが老朽化により5月から解体処分されると聞き最後に見に行った訳です。
ここ数年見ない内に車両はボロボロになっており、解体は致し方ないといった感じ。
公園内は一部立ち入り禁止の区域もあり、デキ1やED38 1等には近づけませんでした。
また解体準備が始まっているのか、既に車両の部品が一部取り外されていました。
公園がオープンしてからちょうど30年余り、せっかく保存されたのに解体は残念なところです。

 

●デハ107+クハニ29。以前は車内に展示品がありましたが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

●凸型のデキ1。ライトが撤去されています。

 

 

●元阪和のED38 1。こちらもよく見るとライトとプレートがありません。

 

 

 

 

●ユニークなスタイルのヨ15

 

 

●トキ502

 

●スム4023

 

●スム4023、屋根が抜け落ちてしまっています・・・。

 

●テキ117

 

●ワキ824

 

撮影しながら2時間程見学した後、ちょうどSLパレオが来る時間となったので、白久へ移動して撮影しました。

 

●白久付近にて。

 

復路は撮影せずに早めに帰宅しました。結局この日が、自身「平成」最後の撮影となりました。