鉾田に行った後、久しぶりに稲敷市の「あらいやオートコーナー」へ立ち寄ってみました。

全国的に見ても超貴重な弁当自販機、健在でした。

 

●左から2番目が弁当の自販機です。

テレビ「ナニコレ珍百景」で観て以来、近所に来ると必ず立ち寄っているお店です。

 

●ラインナップは焼肉弁当のみでした。

 

●焼肉弁当330円。

とてもシンプルな弁当、10月より値上がりしたそうですが、味はそのままで美味しかったです。

 

自販機の前で食べていたら、次々に地元の方や遠方から買いに来る人がいて、人気の高さが伺えました。

昨年の10月27日に茨城県へ行く用事があり、久しぶりに「ほっとパーク鉾田」で保存されている鹿島鉄道の車両を見てきました。

 

●3年振りの訪問でしたが、たまたま車内公開日で中に入れました。

 

●KR-505

 

●キハ601

 

2両とも屋外展示ながら状態も良好で、末永く保存して欲しいですね。

続いて鉾田市某所の農地に置かれている日立電鉄のクモハ352の車体を見てきました。

ちょうど畑で作業されている方がいらっしゃって、撮影の許可を頂き撮影しました。

お話を伺ったら時々は自分のような鉄道ファンが訪ねて来られるとの事。

 

●元は静岡鉄道の車両で、静鉄時代の塗装になっていました。

 

 

 

 

こちらは保存というより、物置としての利用なので腐食などの傷みがあります。

この周囲にもおなじ日立電鉄の車両が何両か置かれていましたが、見つかりませんでしたのでおそらく廃棄処分された模様です・・・。

元西武801系最後の現役、上信電鉄150形第2編成(クモハ153+クモハ154)が2019年9月23日に運用を終了し、記念のさよならヘッドマークを付けるとのことで運用離脱の前日に撮影に行ってきました。
いつもの佐野のわたし~根小屋のカーブに朝7時に到着。

 

●踏切脇より撮影。

 

●今度は少し移動してグランド近くから稲穂が入るように撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

やって来る電車がすべて塗装が異なるのも面白いですね。

その後上州福島~上州新屋に移動して陸橋の上から撮影しました。

 

●晴れれば逆光ですが、曇ってくれました。

 

 

 

続いて下仁田手前のカーブへ移動。

 

●千平~下仁田間。

 

 

 

 

●最後は露出が厳しかったですが、朝に行った佐野のわたし~根小屋間で撮って終了しました。


ホワイトタイガー塗装は派手で個人的には撮影意欲が湧かないのが事実でしたが、関東で見られる最後の西武顔(701系)でしたので記録しました。ホントは最後に西武カラーか上信カラーに戻して欲しかったですが、広告車ですしそれは厳しいのかもしれないですね。