3泊4日も家を空けたのは、いまの家族形態になってから初めてでした。
佐賀の旅のpost↓
夫はジブンの仕事もありながら、育児家事ほんとよくやってくれたと感謝ばかりで
私不在時のメニュー(夫作)。
少しは多めにおかず置いて行ったけど(ペンネとか鍋とか)、ほぼ彼が自分で作ったよね。
独身・大阪時代のカレは、こんなこと絶対にしない、できない男だったよ。自炊はゼロ、キッチンは物置のようだったw
たいてい毎日スーパーの閉店時間に仕事帰りに寄って、割引された惣菜を買う。朝食は甘い菓子パンをかじりながらクルマで出勤、ランチは夕方16時ごろ、会社近くの喫茶店で日替わりメニュー(よく知ってるでしょw)。
そんなカレが、いまや!
妻不在中、子どもたちに朝学習させたり、服を着替えさせたり、カサカサ次男の保湿したり(ほんと私に似て水分量足りなくて……)、身支度させたり、朝食作ってジブンも食べて、夫と次男の弁当詰めて(長男は給食)、洗濯もして、次男を園バスに乗せて……。
まさに「ワンオペ」。
私だってひとりでこんなにこなせない!
スーパーお父さん!
コレを読んでいる男性の皆さん、そして皆さんのダンナさまはできますか?
夫がこういうふうになったのは、次男出産後、カレを家事育児に思いっきり参加していただいたことは、絶対的に大きいと思う!
(すぐジブンの手柄にするw)
でもホントそうなんだってwww!
長男だけだったら、子どもひとりだし、私もフリーランスで日中動きやすいし、まぁいいか、私やるか……だったけど、次男が生まれて、しかも頼みの綱だった実母まで亡くなり、家庭がしっちゃかめっちゃか
あ、やばい、このままだと「旅エッセイスト」としての仕事なんかできないし、私くたばるぞと危機感を抱いた。そこで、なにするにしても夫を巻き込むことにした。
「手伝ってもらう」じゃなくて、「ジブンからやってもらう」
そして私はスグに弱音を吐いたり、要望を述べることにした。
こんなにたくさんのことは、ひとりではできません!
私は週末仕事がしたいです!
……みたいな。
そんなこと言ってもきっと断られるだろうな……と、勝手にあきらめていたのは自分自身で、声をあげると意外や夫は「いいよ」とこころよく引き受けてくれた。
そうか、こうやって頼めばいいんだと初めて知った。遅ればせながら。
泊まりで取材に行きたいけど、いいですか!?
というわけで3泊4日の佐賀旅が実現したというわけ。
怖いお父さんによる恐怖政治 に、息子たちはとてもいい子だったそうですw
私いらなくない?笑
次男園で面談があったので、次男も連れて行って。
往復10キロチャリ漕がせて疲れさせて。
なんだか担任からお褒めの言葉ばかりいただいたそうで。この内弁慶男めw 昼はご褒美に鮨屋に連れて行って。
そしてお手伝いも積極的にさせたそうです。
(載っていないけど、長男も競うようにがんばったそう)




