※私が主宰するオンラインサロンから一部文章を抜粋しております。
この写真、今年のGWの外房にて。痙攣発作で倒れて数日後の、一番精神的にツラかったころ。
よく書いていることだけど、私は「ルーティン」で生きている。
悲しみの感情も、ルーティンに気をつければそれなりにコントロールできると思った。
つまり、豊がいよいよ亡くなるとなった時点で、いままで通りの生活をしないよう「ルーティン」を無くしたり、「次」の計画を企てた。
あと、目の前から豊が居なくなって本当に寂しいけど、豊が居たらできなかったことをいまは積極的にやっているよ。
STEP.1散歩通勤やめた
これまで豊の散歩がてら、ちょうどいい距離を歩いて仕事部屋まで通っていたけど、没後はママチャリ通勤に。荷物が積めるから、いままで散歩中は寄れなかったドラッグストアでティッシュなどかさばるモノをごっそり購入、ということができる。
これまでは子どもたちの帰りに合わせて17時過ぎには仕事部屋を出なくてはいけなかったところ、チャリなら17時半まで仕事ができる。夕方の30分デカい!
STEP.2毎日チョコザップに通う!
ほんと最近早起きでw 4時半に勝手に目覚めて、5時台にジョギングしつつのチョコザップへ。これまでは仕事部屋から近いジムしか行っていなかったので、家の最寄りの店に行ってみた。気分が変わってとてもよい! 身体を動かすと強制的にリフレッシュするよねw このタイミングで1日のエクササイズ終了。効率ばっちり!
ちなみに寝坊した今日は、ママチャリ通勤中にジムへ。これも通勤散歩だったら、できなかったこと。ゴメン、夏本番までに絞ってやるわw
★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ」
→紹介コード KGB76HK1
STEP.3 豊グッズの撤去
これは私の性格に寄るものかも。モノが少なめの「ミニマリスト」気質w
豊の使っていたベッド、マット、布団などは亡くなった日に即処分した。取っておいたらツラすぎるーと思い。一応、捨てる前にくんくんして豊の匂い、感じながらねw
幸いにも、豊グッズってベッドとかマットとかその程度で、食事のお皿とかはコレといった指定のモノがなかった(私たちと同じモノ使っている)。オモチャもないので、めちゃくちゃ身軽だった。
STEP.4部屋の間取りを変える
存命中に「次」の生活様式にしてしまったのね。
途中から段差を上れなくなったリビングの犬小屋、豊がまだ生きているうちに撤去した。その風景に見慣れてしまえば豊亡き後、誰も使っていない犬小屋を見てホロリ……ということがないと思ったから。これは大成功!
「悲しんでばかりいないでまずは手を動かせ」を常に。
そのほかにもペットロスにならなかったのは、
亡くなった当日、我を忘れて悲しむ
夫いわく、母が亡くなったときと「別人」のように、私ったら人目をはばからず大泣きしていたそうですw そのことを子どもたちが日記に書いて呆れるくらい笑
でも涙って、泣くのって、しっかり悲しむのって、ほんと重要。ここですべて洗い流したかのように、その後はとてもスッキリした。
つらい気持ちをアウトプットする
悲しい気持ち、つらい気持ちを誰かに話すことも大事。アウトプットすることで負のエネルギーがふわっと消える。SNSなどに発信することもよかったと思う。お付き合いありがとうございます🙇♀️
未来のことを考える
これは「いつも頭のなかが忙しい」という、私のオリジナルな特性に寄るのかも知れないけど……。豊が居たらできなかったことを一生懸命やろうと思った。家族全員で海外旅行とかね。いや、でも今年の夏は高すぎてやめたわw いつもの外房でSAVE MONEYして。その代わり来年安い時期に長期間、ドーンと旅しようと思っているよ。あとは子どもの海外留学に付いていったりもできるね笑
新しい子をお迎えする……!?
豊が倒れた当初しょっちゅうアタマをかすめたけど、この案はなくなった。この2ヶ月間の闘病と介護が、私のなかで強烈すぎたのかも。「トラウマ」とはまさにそのこと。
でもいつか気持ちに余裕ができたとき、夫が定年を向かえたあたり(想像すると恐ろしいけどw)、新しい子をお迎えするならそのタイミングかな。時間があるし、子どもも巣立っているだろうからこれまで以上にイヌとベッタリできる。介護状態になっても夫と2馬力でお世話できるしね。そうするためにも私たちが健康でいないとねw
弱っていく愛犬から目をそらさない
豊は4/26に発作で倒れ、6/26に亡くなった。ちょうど2ヶ月。
4/26の夕方までは、わが家に来て11年4ヶ月、ごくふつうに、ずっとかわいく、穏やかに健康に、私たちと過ごしてきた癒しの豊だった。
なので発作で倒れた当初は、心の処理が追いつかず、私もひっくり返るような気持ちだったけど、その後は日に日に悪くなる一方。仕事部屋にも途中から行かなくなった。徘徊がすごくて、危ないなと思う場所が増えたから。デスク足下のPCコードとか。
先ほども書いたけど、豊の犬生、最後の2ヶ月で、これまでの「通勤散歩」という幸せのルーティンが寸断された。これ、めちゃくちゃありがたかった。もし、4/26に泡吹いて倒れてそのまま帰らぬイヌとなったら、私の気持ちもいつまでも成仏できなかったと思う。かわいい健康な豊のイメージが常に傍にあって。
だから弱る姿をしっかり見られたというのが、本当によかった。自分の気持ちを整理する上で。2ヶ月間、介護させてくれて、心より「ありがとう」と思っているよ。
という感じで、ルーティンに気をつけたり、未来のことをいつも想像していたら、ほんとジブンでも驚くくらい、豊が居なくてもアッサリ生きているこのごろ。友だちにも驚かれたよ。「生前の、あのかわいがり方見ていたらペットロス、ヤバそーと思っていた」ってw
夫はいまだに駅からの帰り道とか、豊を思い出して涙目になっているそうです。性格にも寄るのかな。悲しみの乗り越え方は、人それぞれ。すこしでも参考になったら嬉しいです![]()
この間の楽天マラソン
流行りのコインネックレス。プチプラ。ゴールド買ったよ。
急にほしくなった!シルバー購入。
ゴツメのネックレス欲しいと思い。シルバー購入。
今年度3回目のふるさと納税。リピート。
お気に入りの名入りフリクションボールペン。子どものどちらかに落とされて割れた😭 再購入。
いつもの6個セットが品切れで。ちょっとお高いけど(私にとっては)気になるフロス買ってみた。
50%オフだったヘアオイル。オーガニック。


