長男のとき、意味わからないままジャブジャブ課金した甲斐あって(ポジティブw)、5歳1ヶ月の次男に、この時期になったらどんな学習したらいいか、こういう場合はどうしたら効果的か、少しだけわかっている私です。無駄な課金はしない。ふたり目育児はまったくオカネ、かからない。

 



6年前のいまごろ保育園早退させつつ、晴れの日も雨の日も幼児教室、公文、水泳教室、マンツーマンリトミックに連れて行ったものです……。いまは気力体力ともにそんなこと絶対できない笑い泣き



で、次男。年中さんになって、「朝学習」は毎日させている。

 

 

朝食前、無理のない範囲で5~7枚私が実家で刷ってきた(実家は塾です笑)プリント渡して。
 

 

いま取り組んでいることは以下

・ひらがな→単語を組み合わせた「文章」を書く
・カタカナ→4月から始めたカタカナは「単語」を書く
・英語→幼稚園で週2時間レッスンがある。早くも発音は5歳児に追い抜かれた笑 アルファベットの大文字と小文字を書くのはマスターしたので、いまは「単語」で読む練習。
・時計→ダイソーのドリルと苦手箇所は刷ってきたプリント
・算数→繰り上がり繰り下がりのない10までの足し算引き算
・知恵→ゲーム感覚でパズル、つみき、迷路、推理など

読むことよりも「書くこと」を中心にやっております。これらを朝食前に10分くらいで終わらせる。ダラダラしない。プリントをもっとやりたがっても「明日ねー」と断る笑

アニキで課金した分、教材とか知育玩具はいろいろ残っているw コレやればいいさー。教室には行かない。幼稚園でちょびっと勉強的なことやってくるだけでじゅうぶんでしょ。
あとは暮らしのなかで数えたり、読んだり、興味のあることをスマホで調べたり。すべて「無料」でございます。
何度も言うけど、ふたり目育児はまったくオカネ、かからない笑

そういえばこの間、次男とシャワーしているときに、「国旗しりとり」やった。「ほっこり」が次男ね。

 

アメリカ→「ほっこりカナダ!」→大韓民国→「ほっこりクロアチア!」
なんだよ、また「ア」かよー。
アイスランド→「ほっこりドイツ!」→ツバル→「ほっこりルーマニア!」
ほんっと、「ア」ばっかりじゃないかよー!
アルゼンチンとかアゼルバイジャンとかアフガニスタンとかは言えないし~笑い泣き

あ! アルバニア!
ほっこりふーん、じゃぁアルメニア!」
くそ! アルジェリア!
ほっこりまだアはあるよ。アンドラ!」
ほっ笑 やっと「ア」攻めから抜けられたw

コレ、浴室の壁に貼ったら、どんどん覚えたよ。気づけばカタカナも!

友だち来たときとか勝手に遊んでるよ! 子どもが札を読むと日本人離れして(片言)おもろいよw



しかしながら、最後に「ア」が付く国の多いことよ。なんて「超」どうでもいいことを子どもの遊びのなかから気づいてしまったもうすぐ48歳。

 

アの付く国一覧

ロシア、ルーマニア、リトアニア、リビア、リベリア、ラトビア、ミクロネシア、マレーシア、ブルガリア、チュニジア、タンザニア、セルビア、赤道ギニア、セントルシア、スロベニア、スロバキア、シリア、ジョージア(ちょっと昔の人はグルジアって言うよね?)、サモア、サウジアラビア、ザンビア、コロンビア、ケニア、北マケドニア、ギニア、カンボジア、ガンビア、オーストラリア、オーストリア、エストニア、エリトリア、イタリア、インドネシア……。まだあるか?

もしアナタがお子さんと、「国旗しりとり」することがあるなら、「ア」に留意しながらするといいよ。あ、しないから大丈夫? ふーん。


でね、なんだか忘れたけど、「バングラディシュ!」までたどり着いてね、次男いわく、「シュでもユでもいいよ」というので、じゃぁ、

ユーゴスラビア!

と言った私です。会心の一撃!(気分は)
 

「なにそれ、どこにある国?」と次男が言うので、えと東欧の……、たしかハンガリーとかオーストリアとかあの辺で……。髪を洗いながら浴室に貼ってある世界地図を見るが、最近細かい文字が苦手でして(老眼とも言うw)、風呂から上がり裸のままスマホで調べたら、「ユーゴスラビア」もう無いみたいですね。なんと笑!


これまたどうでもいい話だけど、ちょっと前長男に「おかあさん、クリップが欲しい」と言われて、仕事柄、書類をまとめることの多い私です。引き出しのなかにはたくさんクリップがありまして。
ほらいっぱいあるぞ。

持ってけ泥棒! 

と言ったら、「なんで?」と怪訝な顔をする長男。
(たたき売りなどで商人が損をするほど値段が安いということを強調して言った言葉なんですけどね。「投げ売り」と言うのがわかりやすいかな…)

しどろもどろの説明になる私に、平成生まれ、令和育ちの彼らとのギャップを大いに感じた昭和生まれの私だった。そうだよな、早い人は48ったら(まだ47だけど)、孫もいるもんなぁ。ギャップくらいあって当たり前ですわねチーン

 

今回の楽天マラソン購入品

ベランダで遊ぶ季節です。夜目がまったく利かない私は、明るさを足したいと思いw こちらを購入!

 

玄関用のスリッパ立てはこちらに。

 

ベランダに出ることが多いこのごろ。常にみんなのサンダルが散乱してストレスMAX! シンプルなこちらを購入。

パッケージ新しくなったね。うちにはお尻を拭く赤子は居ないけど、旅に豊の足ふきにリピ買いしております。

こちらもリピ買い。

ただいま歯列矯正中、歯がガチャガチャしている長男用に。換えブラシ。

リピ買いは続く。家族みんな大好きなアーモンド効果。砂糖無しなのにおいしい。


★私が主宰するオンラインサロン


 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子
バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1