ジブンへの備忘録。
うわーお、あと2日でGW突入!
私の弁当報告はまだ昨年8月
以下の写真は夫への弁当です。
(私の弁当は炭水化物少なめ、おかず一品多め)
下の方には、この一年をもう一度グラフとともに見直してみたコトを書いています。
●8月7日(火)
(以下の文章はtwitterの投稿からコピペ)
午後からガッツの保育ルーム面接。あ、ビーサンだ。まいいか😅
・モロヘイヤツナ國井さんちのトマト鰹節和え
・オクラ冷奴
・セブンプレミアムのエビチリ
・アボカド厚揚げナムル
・16穀米+中田食品の梅干し
●8月8日(水)
今日からガッツ(当時3ヶ月次男)保育園児に。といっても慣らしだから11時までだが。お迎え行くの忘れそう😅
・きゅうりと國井さんちのトマトの胡麻酢和え
・麻婆豆腐
・豚タマネギ甘辛煮
・茹でキャベジャコおかか
・16穀米
●8月9日(木)
毎月きっかり4000円使ってたSuicaだけどガッツ誕生後全然減らない。最近の私は世田谷徒歩圏内か房総かしか動いてないと、久し振りに小田急線に乗りながら思う。けど嬉しい減りも。体重! とくにナンもしてないし昨日チョコむさぼり食べたが出産後もっとも軽い値が出て喜んでる。骨盤整体が効いたか!?
・國井さんちのトマトとバジルのカプレーゼ
・國井さんちのナス胡麻ポン酢
・麻婆豆腐
・豚肩グリル
・16穀米
●8月10日(金)
「また?」とエグさんに言われた産後ケアへ。満4ヶ月になるまで日帰り7回、泊まりは6泊7日で使える世田谷区のありがたいこのサービス、利用せにゃソンソン。スマホさえあればどこでも仕事できるしね😎 今月20日からガッツは園児になる。平日母子ともに動けるのは今日で最後かな。
・ウインナー
・國井さんちのナスのラタトゥイユ
・國井さんちのトマトときゅうりの胡麻和え
・自家製鶏ハム
・16穀米+しらす
●8月20日(月)
少しの努力とコツで物事うまく進むと信じて生きてきたが今回は手強い。2人目産後ダイエット! ほどほどな食生活、日々の運動、骨盤矯正ガードル、あと私は何をしたらいいのだ。旅から戻り+1.7キロ。同じ食生活、全然動かないばあさん(実母当時79歳)は痩せたというのに😫 取り急ぎ肥満遺伝子検査キットを取り寄せた。
・ツルムラサキおひたし
・餃子
・アジ干物
・焼きハム
・16穀米+中田食品の梅干し
●8月21日(火)
北のおデブにペンチで歯を抜かれる夢を見て飛び起きると、あたりはまだ暗かった。その後も何度か目が覚めて、「かあちゃん」という声にハッとすると小猿が枕元き立っている。オシッコは? 漏れた? 漏れない? オハヨウと言う前にその言葉が出るのは、私はオネショという深いトラウマを背負っているからだ。
・しらすのキャベサラ
・國井さんちのナスの麻婆ナス
・豆もやしとほうれん草のナムル
・棒々鶏
・16穀米
●8月22日(水)
豊とお父ちゃんが同じポーズしています(笑)。全員がバラバラの場所に通い始めて3日目。慣れたような、まだビミョウなような😅
・タラ柚子胡椒マヨ焼き
・國井さんちのナスの麻婆ナス(2日目)
・オクラ國井さんちのトマトの冷奴
・キャベツアボカド鰹節サラダ
・16穀米
●8月23日(木)
あ、ガニ股女がこの写真のどこかに(笑)。豊とガッツと重たいリュックとガッツの保育園バッグ持って、私1人で3階から階段降りるのは危ないからと、最近家族総出で出発しています。
・厚揚げ豚こまピーマン炒め
・キノコレンチンマリネ
・自家製鶏ハム
・ほうれん草海苔しらすおひたし
・16穀米
●8月24日(金)
最近は朝までまとめて寝てくれるようになったガッツ。朝7時過ぎてもグースカ💤 なことも。脱水が心配で起こしてるけど、2人目はラクだって本当だ。ともすると存在を忘れてしまうほど😅
・切り干し大根ツナコーンサラダ
・自家製鶏ハム(2日目)
・自家製焼き豚
・國井さんちのナスミョウガきゅうり甘酢漬け
・16穀米+中田食品の梅干し
●8月27日(月)
ガッツが保育ルームに入ったので、秋からロケやイベントや人前に出る仕事が増える。スケジュール、声の大きなH社長に押さえられ始めてる(笑)。そろそろ本格的にワークアウト再開しないと。通うなら筋トレかヨガかどちらがいいか。なんてこと思いながらユタ散歩通勤。あちーな、今日も!
・ツナのキャロットラペ
・キャベツうま塩レモン
・わかめきゅうり胡麻ナムル
・ローストポーク
・16穀米+中田食品の梅干し
●8月28日(火)
曇ってはいたが1日雨予報。クルマで出勤。ガッツを保育ルームに預け、雨が降る前に豊と30分ほど仕事部屋の周りを歩いた。道が狭く家しかない世田谷の住宅街はまるで深い森のようだ。ねっとり身体にまとわりつく湿気。薄曇り。いま自分のバンコクにも似た空気感。あー、そろそろどこか旅したい😎
・ニラおひたし
・鶏パプリカココナッツスープ
・國井さんちのナスとひき肉タイ風サラダ
・きゅうりわかめナムル
・16穀米+中田食品の梅干し
●8月29日(水)
アレルギー体質用のフードに変えてから豊の💩がカチコチに。たまに血も混ざる😅 獣医に相談するとフードをお湯でふやかす&キャベツがいいと。実践したら即治った。しかし食事中大量に水を飲むのでそれ以外の摂取は皆無に。ちっとも飲まない水をそれでも毎日取り替える。まるでご先祖様にお供え物してる気分……。
・棒々鶏
・キャベツニンジンパクチーサラダ
・おくら豚巻き
・ゴーヤツナ和え
・16穀米+中田食品の梅干し
●8月30日(木)
そりゃぁ昭和の人たちが協会牛耳ってたら、すべてのスポーツにパワハラが存在するの当たり前じゃない。素麺を茹でながらそう呟くと、「昭和のおばちゃんがなんか言うてるで」と、ガッツにミルク飲ませながらお父ちゃん。それはそうと10年後にはスポーツはじめ様々な事柄が変わっていることを祈って。
・ゴーヤツナ和え(2日目)
・アボカド豆腐塩昆布ドライトマト和え
・レンチンミートローフ
・インゲン味噌マヨ和え
・16穀米+中田食品の梅干し
●8月31日(金)
あっという間に8月最終日。夏が終わるねー😭
・ズッキーニツナチーズ和え
・シシトウ味噌炒め
・レンチンキノコマリネ
・自家製ヨーグルト漬け鶏胸タンドリーチキン
・16穀米
◎8月食費(2.6人分、米、調味料込み、外食・酒は抜き)28675円
→先月よりも10440円↑up↑ 上がったとはいえ安い食費。たぶん月の半分房総に出かけていたからだろう。
産後のデブに悩める私です……。
******************************
弁当情報、ダイエット情報をちらりと載せている最新刊著書、おかげさまで第4回斎藤茂太賞にノミネートされたました。
「進化する私の旅スタイル」、ただいま絶賛発売中!
※斎藤茂太賞とは、その年に発売された紀行、旅行記、旅のエッセイ、ノンフィクションが対象ジャンルで、「21世紀の旅行文化にインパクトを与える斬新な書き手の発掘をめざす」賞、だそうです。ちなみに第3回は、オードリー若林さんの旅エッセイが選ばれています。
過去と未来、いまの旅を、自由に泳ぐように綴っております。
※本を読んでくださった皆さま、Amazonレビューの投稿ありがとうございます! さらなる投稿お待ちしております