重要なのは体重じゃないよ、見た目だよ。
てことは、ジブンでも重々承知なんです。
あ、産後のカラダのことですよ。
とはいえ体重は、一番わかりやすい体型維持の“目安”。
食べたら増える。
運動したら落ちる。
体重計はウソつかない(汗)。
でね、先月4/28、人生で一番重い52.4キロでした、私。
(毎晩、夕飯をざっぷりたべたあと、風呂に入る前測定している)
4/28以降は入院してしまったので計っていないけど、
5/8退院して、自宅で体重計に乗っておったまげた。
50.7キロ!!
なに、出産前から1.7キロしか減っていないわけ!?
そういちろうが2190グラムだったから、
えーえーえー、計算合わない(汗)。
でもね、翌日から通院
が始まり、
最寄り駅~病院までラッキーなことに遠く(笑)、
少し早足で歩いて往復したら翌日5/10にはジャスト49キロ。
すとんと1.7キロも落ちた。
入院中、ひたすらインプット・インプット(カロリー注入)の日々で、
アウトプット(カロリー消費)ができていなかったんだなー。
もちろん、切腹(帝王切開)した傷を治すために必要な時間だったけど。
その後はできるだけ足腰鍛える徒歩通院するようにした。
スポーツジムに行く時間はまだないので、
日々の移動を運動の時間(ウォーキング)に代えたというわけ。
ちなみに足腰甘やかすバイク通院
は週に1~2回のお楽しみにした。
減量はまったくしていない。
お乳がよく出るというウワサの白米、たまに夜も食べるようにしている。
間食もバリバリしている(笑)。ただし、ドラッグストアで売っているような、
サプリメント要素が高いお菓子に変えた。コレ
美味しいよね。
毎晩風呂の後は20~30分かけて丁寧なストレッチ。
ウォーキングのとき、立ち仕事のとき、妊娠中歪んだ骨盤を
キュッキュッキューと絞め上げるトコちゃんベルト
は必ず着用。
体重の変動は以下。
○5/9 49キロ
○5/10 49キロ
○5/11 49キロ
○5/12 48.4キロ(代謝が変わり始めたのを実感)
○5/13 46.8キロ(!!!!)
○5/14 46.8キロ
○5/15 46.6キロ
○5/16 46.4キロ
○5/17 46.4キロ
○5/18 46.2キロ
○5/19 47キロ(鮨
をたらふく食べた。体重計はウソつかない 笑)
○5/20 46.4キロ
○5/21 46.2キロ(定位置に戻った)
○5/22 46.2キロ
○5/23 45.8キロ(初の45キロ台。妊娠前の体重に近づいた)
○5/24 46.4キロ(株価のように反発した……汗)
○5/25 46.8キロ(ご近所さんと外食。体重計は……略)
○5/26 46.2キロ(戻った)
○5/27 46.2キロ
○5/28 46.2キロ
○5/29 45.8キロ
○5/30 45.8キロ(45キロ台安定か!?)
とくに減量していなくて、46.2~45.8をKEEPしているとことは、
いまの私に必要なウエイトはこの近辺なのかなぁと、自己分析。
どうですか、コレ読んでいる専門職のあなた(笑)。
産後のウエイト・コントロールは、こんな感じで順調だと思うのですが、
(1ヶ月で6~7キロ減るなんて妊娠・出産てすごいよねー!!)
冒頭にも書いたとおり、これから重要なのは体重じゃなくて見た目なんです。
ええ、昨夜からカーヴィー
始めました(部屋着でスミマセン……笑)。
効くね~、効いてきちゃったね~(樫木先生風に)。
妊娠中、いかに腹筋を使わない生活をしていたか、実感した。
カーヴィー中、カラダの軸がぶれている感じがしたのだ。
毎日のウォーキングやストレッチでは使わない筋肉いろいろ。
けれどいまのところ(いま翌日のお昼です)、まだ筋肉痛は来ていない。
明後日くらいにコンニチハしたらどうしよ(汗)。
名誉の勲章(帝王切開の傷)は、まだ痛いには痛い。
キッチンの台にぶつけたときとか、いてててて。
普通分娩は生むときめちゃくちゃ痛い(らしい)けど、
帝王切開はあとあとまで、もうじきひと月経つのに、
いやーな感じで痛いんですねー。
ラクなお産なんか、ないんですねー(汗)。
でも、ストレッチ効果の高い“ゆるカーヴィー”は、
切腹の傷にはいまのところ大丈夫だった。
今夜は脂肪燃焼効果がある“メラカーヴィー”にチャレンジしよう、ホトトギス。
一歩ずつね。
シュッとしたウエストラインをゲットしてね、
「そうちゃんのお母ちゃん、歳だけどきれー」って言われたいんだ(笑)。